船橋市習志野台にて雨漏りが発生しているスレート屋根を立平葺きのデコルーフにて屋根カバー工事





工事のきっかけを伺いました!
担当:岡野
船橋市習志野台にお住まいのI様より「2階の部屋の天井から雨漏りしているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。I様邸は築40年程です。屋根材はスレートで屋根の形状は切妻屋根になります。お問い合わせのきっかけになりました2階居室の天井をご案内していただくと雨染みが発生していました。小屋裏を確認すると大屋根から雨水が浸入している事が分かりましたので梯子を使い屋根に上がるとスレートにひび割れや欠け等の傷みが発生していました。屋根全体のスレートの塗膜が剥がれていますので、防水性が低下したことで耐久性が低下したと考えられます。スレートがひび割れてしまうとひび割れた箇所から雨水がスレートの下に浸入してしまいますのでルーフィング(防水紙)の劣化に繋がります。また、スレートとスレートが重なっている部分は隙間が空いていますので、雨水が吹き込んでしまうとルーフィングの劣化に繋がります。I様にこれまでのメンテナンス履歴を確認させていただいたところ、棟板金交換工事や屋根塗装工事は行った事はありますがルーフィングのメンテナンスは未実施だという事が分かりました。ルーフィングの寿命は一般的に30年程と言われていますので、雨漏りの原因はルーフィングの劣化により穴あきや捲れ等の不具合が発生し、不具合箇所から雨水が浸入している事が考えられます。調査のご報告として築40年が経過している事からルーフィングの劣化が原因と考えられることをご説明し、屋根カバー工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。屋根カバー工事は既存の屋根に新しい屋根を被せる工事になります。新しい屋根材にはビルトマテリアル株式会社のデコルーフになります。嵌合式の屋根材になりますので風に強く耐久性に優れた屋根材になります。
担当:岡野



- 施工内容
- 屋根カバー工事 雨漏り修理
- 築年数
- 築40年
- 平米数
- 76.8㎡
- 施工期間
- 4日間 足場仮設工事含む
- 使用材料
- デコルーフ
- 費用
- 詳しくはお問い合わせください
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証
- 10年
調査の様子
お問い合わせのきっかけになりました2階居室天井の雨漏りの様子です。天井には黒い雨染みが出来ていました。通常の雨天時には雨漏りは発生せず、風の強い雨天時に雨漏りが発生するとの事でした。
屋根調査の様子
屋根調査の様子です。屋根の形状は切妻屋根になります。梯子を使い屋根に上がると軒先に苔が発生していました。屋根材のスレートは塗膜で保護されており防水性や耐久性を保持していますが、太陽光や紫外線、風雨や塵埃等の外的影響により塗膜が剥がれてしまいます。塗膜が剥がれてしまうと防水性が低下してしまいますので、苔が発生してしまうのです。特に雨水が多く流れる軒先は苔が発生しやすい場所になります。
スレートにひび割れや欠けが発生していました。スレートは防水性が低下すると雨水を吸収しやすくなるため苔・藻・カビが発生してしまいますが、耐久性の低下にも繋がります。雨水を含んだスレートは膨張し、乾燥すると収縮する動きが生じますので負荷が掛かります。膨張と収縮を繰り返すと負荷に耐えられなくなったスレートはひび割れたり、欠けてしまうのです。ひび割れた箇所からは雨水が浸入してスレートの下のルーフィングの劣化を早めてしまいます。
スレートに反りが発生している様子です。膨張と収縮を繰り返すとひび割れや欠けだけではなく、スレートに反りが発生してしまいます。反りが発生してしまうと雨水が吹き込みやすくなりますのでルーフィングの劣化を早めてしまいます。築年数も40年を経過している事から、一度も行っていないルーフィングのメンテナンスが必要になりますので屋根カバー工事にて雨漏りを解消致します。
屋根カバー工事の様子
屋根カバー工事の様子です。屋根カバー工事は先ず、既存の棟板金と下地材の貫板を解体・撤去致します。解体する際にはバール等の工具を用いて解体していきます。
ルーフィング敷設の様子
新しいルーフィングを敷設する様子です。ルーフィングを敷設する際には、必ず屋根の下部の軒先から上部の棟へと重ねて敷設していきます。ルーフィングはロール状になっていますのでコロコロと転がし、重ね幅が100mm以上になるように張り重ねていきます。
ルーフィングの敷設が完了致しました。使用致しましたルーフィングは田島ルーフィング株式会社のタディスセルフになります。遅延粘着型のルーフィングになりますので貼り付け直後には強く粘着せず簡単に修正できますので施工性に優れた下葺材になります。貼り付けてから数時間後には強固な粘着力と防水効果を発揮しますので屋根カバー工事等の改修工事には最適な下葺材です。
屋根材設置の様子
新しい屋根材を設置する様子です。軒やケラバに水切り金具を設置し、新しい屋根材を設置していきます。新しい屋根材は立平葺きのデコルーフを葺いていきます。デコルーフは嵌合式屋根材になり、屋根材の端部がそれぞれ凹と凸になっていますので嵌め合わせていきます。
デコルーフの設置完了の様子です。屋根材本体を連続で取付けるだけの簡単施工になりますので短時間で美しい仕上がりになります。嵌め合わせる事により風に強く耐久性に優れています。
棟板金設置の様子
棟板金設置の様子です。屋根材本体の設置が完了致しましたら、棟板金の下地材の貫板を設置致します。新しい貫板には樹脂製のタフモックを使用致しました。一般的に貫板は木製のものが多く使用されていますが、木製ですと経年により腐食等の劣化症状が起きてしまい、棟板金を固定する力が弱くなってしまいます。台風などの強風や突風の影響で飛散してしまうリスクを防ぐ為にも腐食しにくいタフモックを設置する事で風に強い屋根になります。棟の面戸部分は屋根材本体のデコルーフを立ち上げて専用の金具を取り付ける事により雨水の浸入を防ぎます。
棟板金をタフモックに固定する様子です。棟板金を固定する際にはSUSビスを使用致しました。SUSビスはステンレス製になりますので錆に強く腐食しにくいのが特長です。また、ねじ込み式になりますのでタフモックと併用する事で抜けにくく固定する力に優れていますので風に強い棟板金になります。
雪止め設置の様子
雪害を防ぐ為の雪止めを設置する様子です。雪止めは、大雪が降った際に屋根の上に積もった雪が雨樋を破損させてしまったり、ご自宅やお隣のカーポートの屋根を破損させてしまうのを防ぎます。
工事が完了致しました
雪止めの設置が完了致しましたら、デコルーフを使用致しました屋根カバー工事が完了となります。屋根カバー工事にて雨漏りが解消致しましたのでお客様に大変満足していただけました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。



工事を行なったI様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
天井のシミと雨粒の音が気になったため
Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
インターネット
Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせした
Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
屋根の専門にお願いした方が良いと思い
Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
丁寧にご説明していただきました

I様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
葺き替えよりリーズナブル!屋根カバー工法で雨漏り解決!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根カバー工事 雨漏り修理に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント


スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

屋根カバー工法の工事日数は?最短3日から2週間までの実例から必要な工期を確認
屋根カバー工事 雨漏り修理に関連する新着施工事例
屋根カバー工事 雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。