
千葉の屋根工事ブログ
「台風の影響で屋根の瓦が落ちたので屋根を点検してほしい。」と、船橋市のお客様よりお問い合わせをいただき瓦屋根の調査を行いました。瓦が飛散し、落下した場所にご案内していただくと割れた瓦を発見しました。落下した場所の周辺には車が駐車してありました。幸い、車には被害は出ていませんでしたが、瓦が飛散すると建物や車を破損させたり、人身事故に繋がるといった二次災害の危険もあります。
...続きを読む
雨樋、破風板の調査をいたしました
船橋市のお客様より台風被害により雨樋と破風板が破損したとご相談を受け、雨樋とその廻りの破風板の状態を調査いたしました。雨樋を支えるデンデンが外れていますし、雨樋もジョイント部分からもげてい
...続きを読む
習志野市で棟瓦の調査をいたしました。完全に棟瓦が倒壊し周辺に飛散してしまっていて大変危険な状態でした。土の土台も粉々で少しの風でポロポロ落ちています。雨が降れば当然中に侵入して雨漏りに直結します。このまま放置されると棟瓦が落下してしまうので、お客様に了解を得て回収さ
...続きを読む
「棟板金が飛んでしまったので見に来てほしい。」と、お問い合わせをいただいた千葉市稲毛区の化粧スレート屋根を調査しました。千葉県各地で台風24号による被害が出ており千葉市稲毛区も例外ではありません。お客様に飛散した箇所をご案内していただき屋根に上がると南側の隅棟の棟板金が飛散しているのを発見しました。棟板金は風の影響を受けやすく被害に遭いやすい部分ですので、今回の台風24号でも棟板金
...続きを読む
スレート屋根の調査
こちらは切妻のお宅で勾配あるスレート屋根です。台風の影響でスレート屋根が飛散する被害の状況でした。スレート屋根の材質は簡単にご説明致しますと、紙粘土を圧縮したような物の上に塗装してあるものです。新築時には撥水力がありますが、3年~5年す
...続きを読む
木更津市にお住まいの方より屋根の点検を一度お願いしたいのですがといったご相談をいただきました。
お話を詳しく伺うと、前回の台風が過ぎ去った後、訪問業者がやってきて、棟板金の浮きなどの屋根の劣化を指摘されたそうです。訪問業者の言っていることなのであまり信用はしていないのですが、もともと築22年の家で前回メンテナンスしたのは10年ほど前なので、この機会に一度点検をしてもらおうかと思われ
...続きを読む
棟板金の調査
こちらはお家は棟板金が2枚飛散していました。茶色の棟板金は換気棟となっており、通常よりも重く出来ています。それでも飛散させてしまう程の台風ということがわかります。通常、飛散の原因は棟板金の下地にあります貫板(杉の板)の腐食、もしくは釘の緩みで
...続きを読む
富津市にお住まいのお客様より、屋根から白い塊が落ちてくるので一度点検をお願いしたいとのご相談をいただきました。
お話を伺うと、屋根は瓦屋根だそうです。おそらく漆喰が劣化してしまい、落ちてきていることが予測されます。
屋根から白いものが落ちてくるといったご相談をよくいただきますが、その正体のほとんどは漆喰でした。
早速ご相談を下さったお客様のお住まいの屋根の劣化を確認してまいりました
...続きを読む
船橋市のお客様より「台風の風で屋根の部材が落ちてきたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき。屋根調査を行いました。棟板金など屋根の部材は飛散すると、ご近隣の建物に被害を与えるほか、人身事故などの二次災害に繋がる危険性があります。
棟板金が飛散
...続きを読む
火災保険の適用範囲
習志野市にお住まいのお客様は、台風により棟板金が飛散してしまいました。屋根から落ちてしまい、ご自分の敷地内でしたら良かったのですが、ご近所の住宅に傷を負わせてしまいました。突然のことでしたので、保険業者に問い合わせてみたそうですが、火災保険では飛散したもののことには、保険適用外と言われたそうです。
...続きを読む
棟板金の飛散
四街道市のお客様は先日の台風により、屋根に取り付けてあった棟板金が飛散して行方不明になってしまいました。中古物件を購入したとのことで、築年数は数十年経っており、住みだしてからも十数年経っていますが、今まで屋根の上のことは考えたことがなかったそうです。
...続きを読む
棟瓦調査
まず屋根に登り棟瓦の調査させていただきました。ご覧の通り、棟瓦が無くなっていました。鬼瓦のみ残っている状態でした。近くに駐車場もありましたが幸いにも車に被害はありませんでした。瓦の一枚の重さは5キロ前後ありますの
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より、カーポート屋根が台風の影響で飛ばされてしまったので、補修をお願いしたいとのご相談をいただきました。
台風24号に影響で、街の屋根やさん千葉では大変多くのお問い合わせをいただいております。
特に多いのが、ベランダ屋根や駐車場のカーポートの補修依頼です。
屋根が数枚飛ばされしまったのでというお客様からのご相談が多く寄せられます。
...続きを読む
市原市にお住まいのお客様より「台風の影響よって、屋根が捲れてしまっている」と、台風被害による屋根調査のお問い合わせいただきお伺いいたしました。屋根が捲れてしまっている状態で、現在は雨漏りは起きていない状況との事ですが、今後起こりうる恐れがありますので早期適切な屋根修理が必要です。
【台風被害調査】
...続きを読む
「台風24号が通過した翌日に庭に瓦が落ちていた。」という八千代市のお客様邸の調査の様子をご紹介します。お客様に落ちてきた瓦を拝見させていただくと棟部分の丸瓦が落ちていました。瓦は飛散したり、落下すると大変危険です。人身事故などに繋がるケースもあり二次災害が発生してしまいます。外れてしまった部分を確認する為、梯子を使い屋根に上がると棟が歪んでいるのを発見しました。落下したのは棟の先端
...続きを読む
軒天の劣化
四街道市にお住まいのお客様は、軒天が剥がれ出してきてしまいました。以前、メンテナンスとして外壁塗装をなさったとのことでしたが、軒天化粧ベニヤが劣化して塗料もろとも剥がれ出してきてしまったそうです。当時は軒天化粧ベニヤが現在の様に劣化していなかったとの事で塗装のみだそう
...続きを読む
四街道市のお客様より「台風24号の強風の影響により屋根が捲れたので見に来てほしい。」と、お問い合わせをいただき瓦棒屋根の調査を行いました。お客様にご案内していただくと捲れている部分は防水紙や屋根下地が露出している状態です。強風の影響も確かにあるのですが、屋根全体が錆などで劣化しており屋根材を留めている釘も浮いているので固定する力が弱くなっていたことが原因と考えられます。このままです
...続きを読む
棟瓦の調査
まず、屋根に登り棟瓦の状態を調査いたしました。屋根のてっぺんに付いている丸い瓦の事です。屋根と屋根の間に隙間が空いてしまうので、そこに被せているものです。以前、棟板金が付いていたんですが、当時の強風で飛散してしまい棟瓦に交換工事をされたそうです
...続きを読む
棟板金の飛散
習志野市にお住まいのお客様は先日の台風で、棟板金が飛散してしまい、お困りになっていました。棟板金が飛散していた事を知ったのは、ご近所様からご報告を受け知ったそうです。棟板金は下地の劣化などで。強風により飛散する事が多くありますが、屋根の上のことなので確認をすることなどできなく、今回の様に夜に台風が通過す
...続きを読む
棟板金の飛散
習志野市にお住まいのお客様は先日の台風により棟板金が飛散してしまわれました。当日は晴天になっていましたが、週間予報ですと。幾日か雨予報の日もあり、この先の天気も不安定になっていました。
数ある現地調査にお伺いいたしますが、棟板
...続きを読む
千葉市花見川区のお客様より「台風でスレートが落ちてきたので屋根を点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき化粧スレート屋根の調査を行いました。スレートは落下すると人身事故に繋がり大変危険です。梯子を使い屋根に上がろうとしたところでスレートが欠落している箇所を発見しました。屋根に上がり調査を開始すると屋根全体に傷みが出ています。台風による強風で欠落したのは、スレートの耐久性が低下し
...続きを読む
台風被害
千葉市緑区のお客様は、敷地内に大木がありました。住宅が経つ前からこの土地に生えていたそうで、住宅裏手になる為今まで余り気に掛けたことが、無かったそうです。大きな木には違わないのですが、台風や大風があったからとは言え今まで40年近くこんなことは、無かったそうです。今年の台風24号は今までかつてな
...続きを読む
棟板金調査
ご覧いただきますと棟板金が無くなっていました。スレート屋根の尖った部分に被せる金属の板の事です。現在雨漏れはされていませんでしたが、このまま放置されると雨漏れの原因になりますので早めの工事をおすすめ致します。今
...続きを読む
千葉市若葉区にて行った屋根調査の様子をご紹介します。「台風24号の影響で瓦が飛散したので見に来てほしい。」と、お問い合わせをいただきました。お客様に飛散した箇所をご案内していただき屋根に上がるとケラバ瓦が飛散し屋根下地が露出しているのを発見しました。ケラバは切妻屋根や片流れ屋根の外壁から出っ張っている部分で雨樋が付いていない箇所を指します。ケラバ瓦は通常、落下防止などのため釘で留め
...続きを読む
金属瓦というとガルバリウム鋼板などを成型した厚みが少ない屋根材を指すことがほとんどですが、実は厚みがしっかりとある粘土瓦のようなものも存在することをご存知でしょうか。見た目がほぼ瓦ですので、街中で見かけても粘土瓦にしか見えないので、非常に気付きにくい存在です。数もかなり少ないのではないでしょうか。
...続きを読む
車庫倉庫の被害
八千代市に大きな車庫をお持ちのお客様は、先日の台風の影響で屋根の一部が破損してしまわれました。敷地が大きなご自宅でしたので、自分の敷地に全て落下していたので、不幸中の幸いでした。
屋根がごっ
...続きを読む
瓦屋根調査
外壁と瓦屋根の取り合いの所に隙間があり、そこからスズメが入って、巣を作っていました。現状、隙間を調整する工事になりますが、高所作業になりますので仮設足場が必要になります。鳥の巣を放置されると水の流れが変わってしまうので早めの撤去をおすすめ致しま
...続きを読む
棟板金の飛散
四街道市にお住まいのお客様は、先日の台風により棟板金が飛散してしまいました。屋根の上はご自身で確認が取れなく、近隣の方が教えて頂き、築いたそうです。
台風は、勢力が強かったのは解ったが、まさか自分の家が被害を受けるとは、思いも
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より、屋根の点検をお願いしたいとのご相談を頂きました。
築25年ほどのお住まいだそうで、前回屋根の塗装を行ったのが、15年ほど前とのことです。
屋根はお住まいの中でも最も劣化のしやすいところですが、なかなか普段から屋根の劣化を気にしている方は少ないのではないでしょうか。
屋根の劣化を放置してしまうと、雨漏りにつながる危険性もありますし、劣化がひどくなればな
...続きを読む
雨樋調査
二階の雨樋が台風により飛散していました。幸いな事に飛散した雨樋が敷地内でした。このまま放置されてしまうと破風板の劣化につながります。早めの工事をおすすめ致します。雨樋の耐用年数は一般的に20年程度になります。ただし劣化状態は地域によって異なるので
...続きを読む
瓦屋根の調査
ご覧の通り、瓦屋根が捲れてしまっています。このまま放置されてしまうと、落下してしまうので早めの工事をオススメ致します。幸いにもこちらの瓦は落下していませんでしたが当然、下地も見えてしまっているので雨漏れも心配
...続きを読む
千葉市緑区にて行った棟板金交換工事の様子をご紹介いします。強風の影響により棟板金が飛散したとのお問い合わせをいただいたお客様邸ですが、調査を行った際に下地材の貫板も破損している状態でした。屋根材の下に設置されている防水紙が露出しており雨漏り発生に繋がる危険性がありましたので棟板金交換工事を行なう運びとなりました。下地材に使用されている貫板は木製で経年により劣化していましたので、既存
...続きを読む
船橋市にお住まいのお客様は、近年の台風や強風が大型化し、屋根の棟板金が飛ばされるのではないかと不安になっておりました。最近の近所の住宅で棟板金が飛散しているのを見ると不安が増してしまったそうです。
屋根の調査では棟板金の釘抜けが多々見つかりました、数年
...続きを読む
雨漏れ修理
お使い同士にお住まいのお客様は、屋根から雨漏れが生じ室内の目透かし天井に大きな被害が生じていました。屋根の修理をして雨漏れが止まる事が、第一条件でした。今回の工事では、生活空間である室内の天井を元に戻す、張替え工事を致しました。
...続きを読む
千葉市稲毛区にて行っている屋根葺き替え工事の様子をご紹介します。今までの屋根材はセメント瓦でしたが、耐震対策として軽量の金属屋根材にしたいとのご要望をいただきましたので、ディーズルーフィングのディプロマットに葺き替える事となりました。色はオニキスになります。本日の工程は、屋根材の設置になります。使用する屋根材のディプロマットはジンカリウム鋼板という素材で1㎡あたり7kgと軽量になり
...続きを読む
83 / 152« 先頭«...10...8384...90...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
