
千葉の屋根工事ブログ
袖ヶ浦市にお住まいのW様邸の屋根工事をご報告いたします。春先の強風で棟板金が飛散し、ご相談をいただきました。屋根や建物に風害などで実害が出たとき、火災保険が使える可能性があるってこと、ご存知無かったようです。もちろん簡単にどんな状況でもおりることはないのですが、私たちは長年の経験より、火災保険申請までのお手伝いもさせて頂いております。もちろん、自然災害でない場合の保険申請のお手伝い
...続きを読む
南房総市にお住まいのM様邸の屋根の調査に伺いました。築40年を経過して、各所の補修をしたそうですが、地震等に備え、屋根の葺き替えをご検討されているそうです。当初は「ルーガ」をご検討されていましたが入母屋屋根で重厚感は今の瓦より劣るのでそれでは金属とお考えいただきましたがご自宅は海から100mくらいの場所です。やはり瓦屋根に落ち着き、瓦の施工スタッフとともにお住まいを確認しました
...続きを読む
屋根工事と雨には共通項があることをご存知でしょうか。それは工事中や雨の日には洗濯物を外に干せないということです。綺麗に見える屋根でも長年に渡って溜まった埃がありますので、工事の際には洗濯物を汚してしまう可能性があります。ご不便だとは思いますが、工事中は洗濯物の部屋干しをお願いしています。現在は梅雨の真っ只中。そこで今回は屋根工事中も長雨の時も役に立つ「部屋干し」でのテクニックをご紹
...続きを読む
富津市にある商業ビルの雨漏り調査のご依頼をいただきました。以前も一度確認に伺いましたが再度調査を行います。屋上の防水はシート防水やウレタン防水、FRPなど様々ありますが、ビルなどはコンクリート防水が多いのではないでしょうか?防水層を下に設けて上部はコンクリートブロックを設置していきます。その間には目地材を入れて漏水をしていくタイプです。今回お邪魔したビルもやはりコンクリート防水でし
...続きを読む
富津市にお住いのK様。雨漏りで落ち合わせを頂き調査を致しました。屋根は割れや錆があったのでカバー工事をご提案しました。雨どいも落下、劣化していたので交換工事、そして軒裏天井(軒天)は全体的に劣化はしていましたが、今回は特にひどい個所を張り替える工事をご提案いたしました。
現在の軒天
...続きを読む
普段、あまり気にされる方はいないでしょうが、金属屋根には地面に対して垂直に屋根材を葺いていく縦葺きと水平に葺いていく横葺き(藁葺き)があります。文字では伝わりにくいと思うので、下の画像をご覧ください。つまりは屋根の傾斜方向に対する屋根材の向きのことを指しています。
スーパーヒランピーきわみ、この屋根材は
...続きを読む
屋根というと皆様は何色を思い浮かべるでしょうか。街中のお住まいを見渡してみると、やはりグレーか黒っぽいものが多いと思います。洋風のお住まいになると、明るい色も多いですね。現代のお住まいの屋根材と言えば瓦、スレート、金属がほとんどです。屋根材によってカラーラインナップが豊富な物と少ないものがあることをご存知でしたか。
simple
カラーラ
...続きを読む
木更津市にお住まいのS様邸。屋根のメンテナンスのご相談とご提案に伺いました。S様はこの地区に新日鉄が進出した頃の分譲地です。かれこれ40年近く経つ分譲地で、その頃の建物ももちろんあるのですが新しい建物に建て替えた家も結構目立つようになってきました。
戸袋等が木で作られた和風の建物です。
...続きを読む
富津市のA様、以前に雨漏りでお悩みのお客様。当社工事で雨漏りを完全にストップして喜んでいただきました。今回はそのA様のご紹介でF様よりご連絡をいただきました。A様、わざわざ一度ご来社いただき、状況をお教え下さいました。そして御夫婦のいらっしゃる土曜日に点検のお申し込みをしていただき、その日にお伺いしたのです。
simple
お住まいは内房
...続きを読む
21世紀に入り、リサイクルの重要性はますます高まってきています。たくさんの廃材が出てしまうリフォームでは特に無視できない問題とです。建材を作っている工場では品質を満たさなかったものをリサイクルする取り組みを進めています。
目次【表示】
目次【非表示】
互屋根の葺き直しでこれまでの瓦を再利用する
葺き直しが必要な
...続きを読む
袖ヶ浦市にお住まいのN様邸にお伺いいたしました。屋根の葺き替え工事、雨樋の交換工事や小動物の侵入等での内装工事などをご依頼いただいているお客様です。今回はお風呂場の天井の部品が落ちてしまったということと、前回設置をさせていただいた雨樋の落ち葉よけネットが外れているようだとご指摘をいただいて調査に伺いました。点検に伺った時にあいにく雨が降り出しましたが安全を確保して屋根の上に登って調
...続きを読む
小屋裏(天井裏)を見る機会というのは一般の方々はあまりないと思います。実は小屋裏の構造を見れば、屋根の表面を見なくても、ある程度、屋根材を推測できることをご存知ですか。瓦、スレート、金属と屋根材によって重さが違いますから、その屋根の下の構造も違うのです。
目次【表示】
目次【非表示】
1.垂木につ
...続きを読む
千葉市稲毛区にある工場の雨漏り調査に伺いました。昨年、同じ場所にある倉庫の漏水調査と工事をご依頼いただき無事完了しました。その際に工場の漏水もご相談があり、表側の漏水はコーキング補修等で止水しましたが、今回は裏側の漏水に関するご相談でした。
前回施工をした正面側、現在のところ雨漏りは止まっているようです
...続きを読む
市原市にある大手工場様よりご連絡を頂きました。工場内の営繕のご相談です。アスベスト入り(であろう)スレート材の処分と設置工事のご質問を頂きました。お電話でのお問い合わせを頂き、先ずはお話をお伺いし、現地を見させて頂くことにいたしました。
入口には立派な管理棟が建っていました。
...続きを読む
6月4日から7月4日まではねずみ・衛生害虫駆除推進月間です。6474、ムシナシの語呂あわせで決められたそうですが、この季節は害獣・害虫が増える時期ですから、ちょうど良い啓発になっていると思います。実はこの季節、お住まいのちょっとした不具合などで害虫などを発生させてしまうケースもあるのでご注意ください。
...続きを読む
関東地方ではあまり雨が降っていませんが、梅雨です。健全な屋根のおかげで私たちは不自由なく室内で過ごすことができるのですが、実は新しい瓦やスレート(コロニアル・カラーベスト)であっても降雨の際は結構な勢いで水が染み込んでいることをご存知でしたか。
雨の日の街角。歩道に雨が染み込んでいることが分かる。
...続きを読む
世の中に出回っている屋根材や外壁材などの各種建材はさまざまなテストを受けてから市場に出されます。耐火性などの安全性を測る試験もあれば、自然環境に対してどれだけ耐えられるかの耐候性試験もあります。その中でも過酷なのが数十年に相当する期間を人工的に環境を作り上げた中で行われる「促進対抗試験」です。
太陽の紫
...続きを読む
富津市竹岡で雨漏り補修のための屋根カバー工事、雨樋交換工事がスタートしました。工事前に近隣のご挨拶に伺った時、奥様がうちも見てもらおうかしらと仰っていました。本日、工事中に奥様よりちょっと来て欲しいと言われてお伺いしました。
現場は2階の屋根カバー工事からスタートしました。
...続きを読む
お住まいの外壁にクラック(亀裂・ひび割れ)を見つけてしまった場合、大変気になりますよね。モルタルなどの外壁では経年によってクラックが発生しますので、外壁塗装などでメンテナンスしてあげる必要があります。そのクラックですが、いたずらに不安がるのではなく、大きさ(幅)、深さ、方向などをしっかり観察してあげてください。0.3mm未満のクラックはヘアクラックと呼ばれ、お住まいにほとんど悪影響
...続きを読む
君津市にあるレストランの雨漏り工事がスタートしました。全体的に雨漏り危険箇所はたくさんありました。雨漏り工事は全体をそっくり変えてしまう工事と漏水の可能性の高い箇所から順に工事をして止まるまで工事を進めていく方法の二通りがあります。今回はお客様のご意向に従い、後者を選ぶことにしました。建物の内部調査の結果、1箇所は屋根材が腐食して穴があいていたことが原因と分かりましたのでそこを塞ぐ
...続きを読む
木更津市にお住いのT様よりお問い合わせをいただきました。そもそもはお住いの垣根の件でした。裏側はフェンスをお付けになっていたのですが表側は垣根でフェンス代わりに目隠しをされていました。ところが垣根にしている樹木から落ちる葉っぱの掃除も大変で、奥様が困っていらっしゃったようです。垣根を伐採してフェンスにしたいというお問い合わせで調査・採寸に伺いました。
...続きを読む
北海道や東北などの雪国では降雪時に雨漏りや室内への漏水が起こることがあるそうです。このページでは雪国の雨漏り「すが漏れ」と降雪時の雪害防止のための雪止めについてご紹介します。
このページはおおよそ5分で読むことが出来ます。
目次【表示】
目次【非表示】
雪がほとんど降らない地域でも雪止めの設置がおすすめです
雪
...続きを読む
先日1階の調査報告をした袖ヶ浦市の店舗の雨漏り状況、内装はリフォーム済で綺麗にしていましたが、以前はシミがあったようですので念のため、小屋裏を調査しました。屋根はコロニアル屋根、2階の屋根は塗装をしていなかったようですが過去の塗装の際にやはり屋根材の縁は詰まっていました。塗料で目地が埋まっている状況です。これでは漏水をしても仕方がない状況です。
...続きを読む
関東は6月5日に梅雨入りしたとはいえ、まだ本格的な降雨はありませんね。梅雨の時期はその晴れ間が大変貴重となります。そこで今回は年間の快晴日数を調べてみました。
梅雨と時期といえば紫陽花。土壌が酸性かアルカリ性かによって花の色が変わる。
...続きを読む
現代の平均的な一戸建てのお住まいというとほとんどが2階建てです。2階建てというと2階に広いベランダやバルコニーを設けたり、2階の採光が良かったりとメリットも多いのですが、2階の屋根(大屋根)が非常に見にくいというデメリットがあります。見にくい屋根の中でもさらに本当に見えない部分が谷板金です。
谷板金のあ
...続きを読む
君津市にお住まいのA様。自然災害による雨樋の歪みのご相談を頂きお見積りをご提示した際に新たにご希望の出た駐車場の増設のおはなし。現在は2台のお車をご所有で駐車場は1台だけなので玄関前の門塀を撤去してという話が出てきました。そこで何気なく門塀を見ると何やら白い結晶が出ています。
コンクリート基礎の部分が白
...続きを読む
陸屋根(平らな屋根)や屋上のある建物を除けば、ほとんどの屋根に勾配(傾斜)がついています。この勾配、なだらかなものから恐ろしく急なものまで様々です。屋根の勾配って、なだらかな方が良いのでしょうか、それとも急な方が建物にとっては良いのでしょうか。
平らな屋根から傾斜のある屋根、街で見かける屋根は様々
...続きを読む
君津市にあるレストランの漏水調査を前回終わらせ、お見積もりも提示いたしました。先方の都合もあり、3ヶ月ほどの待機の末、工事のお申し込みを頂きました。漏水箇所の補修に変わりはありませんが、再度調査をして前回と状況が変わっていないかを施工スタッフといっしょに見て回ります。良い方法が見つかればそちらをご提案できます。
...続きを読む
好天に恵まれた本日、本社のとなりの市、木更津市に防水の調査とお見積もりにお伺いいたしました。昭和48年に建てられたお住まいもしっかりとメンテナンスをしていらっしゃるようです。前回は10年前にシート防水からウレタン塗布防水に変更をしたそうで、保証が10年とのことでそろそろ時期かとご相談を頂きました。建物は屋上とベランダがほぼ同じ大きさである陸屋根タイプです。
...続きを読む
屋根の形状には様々な種類がありますが、その中でも一番多いのは切妻屋根です。切妻屋根は屋根の形状がシンプルなことから、メンテナンス性が良いことや施工のしやすさ、さらには新築時のコストパフォーマンスが高いといった様々な利点があります。このページでは切妻屋根についての語源や部位、リフォーム(工事)の種類などについてご紹介いたします。
次【
...続きを読む
建物の不具合、施工上の問題に役立つのに瑕疵担保保険があります。これは建設した業者、リフォームした業者の施工に瑕疵があった場合、そしてその業者が倒産などで施工不可能になった場合に保険会社が工事費用を保障してくれる保険になります。千葉市中央区のS様邸、新築から10年で雨漏りの疑いがあり、ハウスメーカー倒産のため、加入されていたJIO(瑕疵担保保険会社)に依頼をして保険対象と認定されたの
...続きを読む
6月から10月までは雨の日が多くなる季節です。台風が来る季節とも重なりますし、お住まいにとっては非常に過酷な季節となります。屋根をはじめ、お住まいの傷みが気になっている方にはとても心配ですよね。お住まいにとって最も過酷である台風、今年の予想はどうなっているのでしょうか。
発達する台風
...続きを読む
本日、5月31日は世界禁煙デーです。昨年、2015年の日本の喫煙人口は男性で31.0%、女性で9.6%、人口比でいうと19.9%が喫煙者ということになります。お住まいをリフォームする際、お客様の中には「工事をする方々の喫煙はどうなっているのかしら」と心配される方もいます。弊社とは直接、関係ないのですが、「お隣でリフォームしていてその職人達がタバコを吸っているのが心配。風も強いし、火
...続きを読む
私たちプロの屋根やであっても、ウェブサイトやカタログを見ても分からないことがたまに出てきます。その場合、もちろん調べます。しかし、調べても分からないことがあるわけで、その場合はメーカーさんにお電話することもあります。先日、疑問に思ったのはその金属屋根材がどの程度の強風に耐えられるかということでした。その屋根材のウェブサイトやカタログには耐風試験の様子や数値が記載されていたのですが、
...続きを読む
木更津市にお住まいのT様邸。屋根の調査のご依頼でした。鬼瓦が一枚落下していて不安になり、ご連絡を頂きました。早速お約束をして建物の調査にお伺いしました。
瓦は築30年を経ていますが見たところ問題がなさそうに見えます。
棟の頂点
...続きを読む
109 / 152« 先頭«...10...109110...120...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
