
千葉の屋根工事ブログ
千葉市緑区にお住まいのお客様より出窓から雨漏りするとの事で雨漏り修理のご相談をいただき調査にお伺いいたしました。室内の確認です。出窓の上部に広く雨染みが確認出来ます。台風などの長雨が4時間ほど経ってから水滴がポタポタと落ちてくるとの事です。外壁の調査を行います。外壁はワンポイントでお洒落なレンガが設置されおり、外壁からレンガの隙下まで幅1mm程の亀裂を見つけました。お客様にご了
...続きを読む
コストが低く、さまざまなものに配合することによって強度を増すことができたためにいろいろな分野で使われてきたアスベスト。身の回りのさまざまな建材にも使われてきました。アスベストが配合されている建材として最も有名なのが化粧スレート(コロニアル・カラーベスト)です。幸いにも破壊しない限り、アスベストが飛散することはないので安心なのですが、知らず知らずのうちにアスベスト入りの建材に手を加え
...続きを読む
千葉市若葉区にお住まいのお客様より雨漏りに困っているとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。室内の雨漏りの状況です。天井の隙間から雨漏りが確認出来ます。屋根裏の確認を行い雨水の浸水箇所を特定し屋根にのぼり雨漏りの原因を特定します。屋根材はS瓦です。雨漏り箇所上部にあたる瓦を取り外したところ壁きわに雨水を排水する為の捨て谷が設置されており確認したところ瓦の形状に合
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より屋根のメンテナンスと軒天張替えを検討しているとの事でご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。それでは調査に入ります。屋根材は化粧スレートです。傷みが著しく化粧スレートの素地が全体に多く出てしまっています。化粧スレートの素地が出てしまうと雨水を化粧スレートが吸収しやすくなり劣化が早まり割れなどが起きやすくなりますので早期メンテナンスが
...続きを読む
君津市にお住まいのお客様より雨漏りが起きたとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。室内の雨漏り箇所の確認から行います。天井材に雨染みが広がっています。次に屋根裏の調査です。屋根の上部付近に雨染みと屋根下地が下がってしまってのが確認出来ます。屋根にのぼり原因を究明します。屋根には太陽光パネルが設置されています。雨漏り箇所上部を調査しところ、太陽光パネルの脚がズレており
...続きを読む
市原市にお住まいのお客様より雨漏りに起き困っているとご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。雨漏り箇所の確認です。雨漏りの原因によって天井に広範囲で染みが出来てしまってます。雨漏りの原因を特定する為に屋根にのぼります。屋根は防水になっており所々で防水面が浮いてしまっている状態です。防水層の合わさり部分はひび割れが起きてしまっており防水の経年劣化によって現在の様な状態
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より築15年が経過しメンテナンスを検討しているとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。屋根の調査からです。苔が屋根全体に発生し変色してしまっています。苔は水分を含みやすく化粧スレートの劣化を早めてしまい割れや表層の塗膜を傷める原因になります。塗膜には防藻性・防水性能が含まれていますが塗膜の経年劣化によって性能が低下してしまった事で苔の発生原
...続きを読む
先月、行った木更津市の屋根カバー工法で信じられないことが起こりました。屋根カバー工法にはSGLガルバリウム鋼板が原料の屋根材を使用したのですが、何とメーカーの担当者が今回ばかりは保証はつけられないと言うのです。その担当者との電話でのやり取りは次のようなものでした。「街の屋根やさんですが今度、木更津市で行う屋根カバー工事で屋根材のメーカー保証を登録したいのですが」大抵のメーカーがそう
...続きを読む
2016年4月14日の前震からはじまった熊本大地震は先日、発生から1年を迎えました。熊本県内では最大18万4000人に上った避難者のうち、まだ約4万5000人が仮設住宅などで暮らしており、不自由な生活を余儀なくされているそうです。1日も早い復興をお祈りします。
熊本大地震で倒壊した鳥居。倒壊の危険性があ
...続きを読む
君津市にお住まいのお客様より押入れから雨漏りが起き困っているとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。雨漏り箇所の確認です。押入れの天井に大きく雨染みが広がり雨水の浸水量が伺えます。屋根裏を確認したところ屋根下地が雨漏りによって腐食がかなり進行してしまっています。雨漏りの原因は屋根にありそうです。屋根にのぼり原因調査を行います。屋根材は化粧スレートで、鳩小屋が屋根に設置
...続きを読む
千葉市花見川区にお住まいのお客様より2階の部屋に雨漏りが起きたとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。室内雨漏り箇所を確認し屋根裏の調査を行います。屋根下地に雨染みが広がっており、屋根にのぼり雨水が浸水する原因の特定を行います。屋根からの雨漏りの原因の多くは、屋根部材の割れや飛散によるものや屋根塗装を行った際の縁切り未施工などがあげられますが、今回のケースは屋根材の
...続きを読む
昨年、2016年12月22日に発生した新潟県糸魚川市での大規模火災は大変なものでした。22日10時20分頃に料理店で発生した火災は建物146棟に延焼し、鎮火したのは翌23日16時30分頃ということですから、延べ30時間も燃え続けていたことになります。ここまで火災が拡がってしまった原因は木造住宅の密集地であり、当日は運が悪いことに最大瞬間風速27.2メートルという強風が吹いていたこと
...続きを読む
千葉市中央区に雨漏り調査にお伺いした2件のケースをご紹介いたします。2件ともに天井に雨染みが出始め雨漏り調査のお問い合わせをいただきお伺いいたしました。最近の雨で急に天井に雨染みが発生し始めました。雨漏りが起きる原因として、屋根材の経年劣化によるもの、塗装など屋根のメンテナンスを行った際に不適切な施工を行われたなど様々理由で起きます。
...続きを読む
富津市にお住まいのお客様より天井に雨染みが出始め雨漏りしているとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。室内の和室天井に雨染みがあり屋根裏に入り雨水の浸水箇所を確認します。棟板金下部にあたる箇所に雨染みがありました。屋根にのぼり雨漏りの原因確認を行います。棟板金と屋根材に不適切な施工がされていました。棟板金には、屋根材と棟板金の隙間をコーキングで塞いでしまっています。
...続きを読む
袖ケ浦市のお住まいのお客様より雨樋が破損してしまったとの事で調査にお伺いいたしました。ベランダから雨水を排水する竪樋が破損してしまい地面に雨水が流れ落ち騒音に悩まれておりました。竪樋交換工事をご提案し工事を行いました。現在使用されている雨樋の修理を確認します。築年数によって現在製造されていない場合もありますので事前の確認は重要です。現在使用されていた雨樋はパナソニックPC30とい種
...続きを読む
君津市にお住まいのお客様より瓦が割れてしまっているとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。屋根にのぼり確認したところ数枚割れてしまっています。瓦した下は屋根下地となっていますので割れてしまっていると雨水が直接入り込むかたちとなってしまいますので、瓦を固定する桟木の腐食や雨漏りの原因に繋がってしまいますので瓦の交換が必要いです。他の瓦を確認したところ棟瓦を固定する釘が
...続きを読む
これまでの屋根を新たな屋根で覆ってしまうという屋根カバー工法。屋根全体をすっぽりと新しい屋根で覆ってしまうイメージが強いためか、全面的に行うものと思っている人も多いでしょう。実は千葉で行った屋根カバー工法も屋根の1面とパラペットを施工したものです。
部分的に屋根カバー工法を受けた屋根
...続きを読む
千葉市中央区のお客様よりサッシから雨漏りしているとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。雨漏り箇所の確認を行います。サッシ枠に取り付けられているセキュリティの配線から雨漏りが起きているとの事で天井を取外しサッシ・壁内部の調査を行います。外壁内側に吹き付けや鉄骨があり雨水の浸水を確認する事が出来ませんでしたので、外部から雨漏りの原因・浸水箇所を特定します。屋根材は折板
...続きを読む
市原市にお住まいのお客様より雨樋から雨水が流れ落ちてくるとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。雨樋を確認したところ、雨水が滞留しています。滞留の原因は、排水口に土が詰まり排水不良となっています。排水口を掃除し雨水の流したところ排水口が幅2cmほどしかあいておりません。この状態では、通常であれば雨樋にたまった土などは雨水と一緒に流され掃除されますが、今回のように排水
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より屋根の板金が外れてしまったとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。外れてしまった板金は、屋根上部に設置されておる棟板金です。棟板金は、屋根材では覆いきれない箇所に板金を設置する事で雨水の浸水を防ぐ重要な役割があります。棟板金は、屋根上部設置されている為、風の影響を受けやすく風の吹込みによって煽られ固定に使用している釘が浮いてしまい固定が
...続きを読む
この季節、「朝、起きたら一晩で屋根が苔だらけで一面黄色くなっていた。心配だからすぐに来てほしい」というご相談をたまに受けます。そのようなお住まいに到着し、屋根を点検してみると苔は生えているのですが、一面黄色ということはなく、うっすらと生えているということがほとんどです。ご連絡をくださったお客様も「起きたときは一面黄色だったのに」と大変、不思議がっています。
...続きを読む
袖ケ浦市にお住まいのお客様より築15年が経過し屋根のメンテナンスを検討しているとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。苔が全体に発生し化粧スレートが変色してしまっています。苔は雨水など水分を含みやすい性質があり苔によって水分が長く化粧スレートに滞留する状態になり劣化を早めてしまいます。苔の発生は塗膜に含まれる防藻性・防水性能が低下が原因です。苔以外に化粧スレートにひ
...続きを読む
市原市のお住まいのお客様より瓦が外れてしまったとの事で調査にお伺いいたしました。1階の屋根と壁きわにあるどいのしが外れてしまい落下してしまっています。他の瓦は固定が弱まりいつ落下してもおかしくないほどズレが出てしまっています。瓦が落下する事で二次被害に繋がる危険性があります。1階の屋根とはいえ高さは3mほどありますのでその高さから落ちる瓦の勢いは計り知れませんので早期工事が必要です
...続きを読む
街の屋根やさんでは常日頃から「絶対に屋根に上らないでください」と皆様にお伝えしています。その理由はとてもシンプルで、落下すると怪我をするどころか、お亡くなりになるケースもあるからです。一般の方々が滅多に屋根に上らないことと、そういった事故が全国的に報道されない、もしくは報道されてもその扱いが小さいことから、危険性を認識しておらず「滅多に起こることじゃないし、自分は大丈夫」と思い込ん
...続きを読む
千葉市若葉区のハイブリット瓦ルーガへの葺き替え工事下地造作の状況です。既存の瓦取外し野地板増し張り・防水紙設置が完了しルーガ設置前の下地造作です。屋根先に水切り・面戸の設置を行います。部材の下地には樹脂製のタフモックを使用します。面戸の設置と合わせて屋根の袖に出来る隙間に防鳥対策を行います。通常の役物ですと隙間が大きく鳥が侵入し巣を作ってしまいますので板金を加工した物を設置しま
...続きを読む
市原市にお住まいのお客様より雨樋から雨水が流れ落ち騒音に悩んでいると事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。雨樋が確認したところ平行になっていなければならない雨樋が歪んでしまい外側に下がってしまっている状態です。その影響から雨水が排水不良を起こし地面に流れ落ち原因となっています。通常の雨とことなりまとまった雨水が雨樋から流れ落ちる事から、建物付帯部にあたる庇にあたり損傷
...続きを読む
木更津市のお住まいのお客様より屋根が所々白くなっているとの事で心配に調査のお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。屋根材は化粧スレートです。化粧スレートの先端にあたる部分が白くみえます。これは苔などではなく化粧スレートが捲れや剥がれが起きてしまい素地が出てしまっている症状です。現在の築年数をお伺いしたところ14年が経過しているとの事で、使用されている化粧スレート材を確認
...続きを読む
千葉市若葉区にお住まいのお客様宅、ハイブリット瓦ルーガへの葺き替え工事に着工いたしました。葺き替え工事に行うにあたりお客様からご相談いただいた内容として、地震に対して瓦屋根は耐震性に劣る事や決めてとなった出来事として、庭に屋根から落ちた漆喰を見つけ頭によぎった事が「孫が遊びに来た際に、孫になにかあったら」と不安になり、耐震性を向上させ、漆喰など屋根部材が落ちない屋根材、現在のイ
...続きを読む
千葉市稲毛区にお住まいのお客様より屋根の傷みが目立ちメンテナンスを検討していると事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。屋根材は化粧スレートです。紫外線など外的影響から劣化を抑制するための塗膜が劣化し色褪せが屋根全体に出てしまっています。塗膜の劣化は化粧スレートにとって致命的です。塗膜には雨水を防ぐ防水性能が含まれてしますが、劣化してしまう化粧スレートが雨水を吸水しやす
...続きを読む
千葉市美浜区にお住まいのお客様より屋根のメンテナンスを検討しているとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。屋根材はセメント瓦です。既存の塗膜が剥がれセメント瓦の素地が出てしまっています。セメント瓦は塗膜によって雨水の浸透を抑制しています。現在の状態では雨水がセメント瓦に浸透しやすくなり割れが起きやすくなってしまいます。調査を続けます。棟瓦の漆喰に割れや欠損が多く出て
...続きを読む
街の屋根やさん千葉は袖ケ浦市に会社があります。会社の目の前は国道16号なのですが先日、その歩道を歩いていたら、あることを体験し、とんでもない事実に気付きました。風を遮る障害物などがなくても、下り車線側と上り車線側では風の強さが異なるということを発見したのです。
幹線道路
...続きを読む
市原市のお客様より屋根の先が腐食してしまっているとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。腐食してしまっているのは破風板です。腐食が酷くこの状態ですと内部に雨水が浸水しやすくなり雨漏りの原因に繋がってしまいます。破風板を見ると劣化を抑制する為の板金が設置されていますが、設置されているのにも関わらず破風板が腐食してしまうというのは破風板の設置に問題があると思われます。
...続きを読む
2011年3月11日、午後2時46分に東日本大震災が発生しました。日本周辺における観測史上最大の地震でその規模はモーメントマグニチュード 9.0、千葉県では成田市や印西市で震度6弱の揺れを記録しています。日本は地震国です。あれから7年が経ちましたが、防災・減災という面からも、この日を忘れてはなりません。記憶を風化させないためにも千葉県の被災状況をまとめておきたいと思います。
...続きを読む
千葉市緑区にお住まいのお客様より室内の壁に雨染みが発生したとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。室内の雨染みを確認いたします。雨漏りによってクロスに黒く雨染みが広く発生してしてしまっています。原因を究明する為外壁の調査を行います。外壁を確認したところ雨樋固定金具付近とサッシ廻りにエフロが起きているのを見つけました。エフロはモルタルやALCの外壁材に亀裂に雨水が染み
...続きを読む
そろそろ野鳥が巣を作り始める季節です。軒天などの近辺に巣を作られるといろいろと困ったことが起こりますから、今度の休みの日はご自宅の軒天などをじっくり点検してみてはいかがでしょうか。染みができていたり、ふやけて厚みが増しているように見えたのなら、そろそろ張り替える時期に来ているかもしれません。軒天の張替えにお勧めしたいのがケイカル板です。
...続きを読む
100 / 152« 先頭«...10...100101...110...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
