対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
横芝光町にて屋根塗装のご要望で調査に伺った屋根はノンアスベストのコロニアルNEOでした
更新日 : 2021年12月06日
更新日 : 2021年12月06日
横芝光町にお住まいのお客様より「屋根塗装を検討したいので見積りしてほしい」とのご依頼をいただき現地調査へ伺いました。スレート(コロニアル)屋根は、もともと塗装されており、表面の塗装(塗膜)により防水性能を維持しています。経年により、表面の塗膜が剥がれることで防水性能が損なわれます。そのため、塗装による定期的なメンテナンスはおすすめです。ところが、スレート屋根材でも塗装メンテナンスが出来ない(向かない)種類があるのです。今回、現地調査を行った屋根についてご報告します。
屋根の全体的な状況
屋根を確認したところ、ノンアスベスト屋根材の1つであるコロニアルNEO(ネオ)でした。コロニアルNEOは、アスベスト規制直後に販売された屋根材で、ノンアスベスト屋根材の中でもヒビ割れや欠けが特に発生しやすい屋根で、現在は製造中止となっています。コロニアルNEOかどうかの見分けは、ご契約時の仕様書などを確認いただくのが一番正確です。ほかには、屋根材の形で判断する方法もありますが、経験豊富な屋根専門業者に点検調査で確認してもらうことをおすすめします。
ヒビや欠けが多数発生
欠けが多数発生している状態でした。ほかにも、棟板金はここ最近で交換されていました。棟板金交換の際に、部分的にスレート屋根材を交換したり、ヒビ部分をコーキング処理した箇所も見受けられました。このことから、状態がどんどん悪化していることが分かります。スレート屋根の場合は、塗装によるメンテナンスをおすすめすることが多いですが、今回のコロニアルNEOの場合は、塗装してもヒビや欠けが発生してしまうため「屋根カバー工法」や「屋根葺き替え工事」によるリフォームがおすすめとなります。
苔の発生
この2枚の写真は、別々のお宅の屋根ではなく、調査に伺ったお客様宅の屋根です。全体的な(大きな)写真でも分かるように、屋根のそれぞれの面により状態に差がありました。特に目立ったのはオレンジ色の苔です。表面の塗膜が剥がれてくると、雨水がきちんと排水されず表面に残りやすくなり、苔やカビの発生に繋がります。このような苔は、高圧洗浄できれいにすることは可能です。しかし、ヒビ割れしやすい屋根材の場合は、高圧洗浄により状態が悪化してしまう恐れもあります。水圧を弱めて洗浄するなど、状態に合わせてプロの目から見た判断が重要です。
私たち街の屋根やさんでは、経験豊富なスタッフが屋根の状態や、お客様のご要望などを踏まえ、現状で最適なメンテナンスのご提案をいたします。まずはお気軽にお問合せください。私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルス対策として、手指の消毒・マスク着用でお伺いしております。現在、zoomなどオンラインでのご相談・ご提案も承っております。
関連動画をチェック!
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

スレート屋根工事に関連する新着ブログ

袖ケ浦市神納にて剥がれた棟板金の調査 棟板金交換と併せて屋根塗装のメンテナンスもご提案

市原市ちはら台西にて袴腰(はかまごし)屋根を調査 棟板金交換のご提案

袖ケ浦市蔵波台にて塗装が劣化したことでスレート基材の傷みが進行した屋根を調査しました

袖ケ浦市長浦駅前にて剥がれた棟板金の調査 火災保険を使用した復旧工事のご提案
スレート屋根工事に関連する新着施工事例



施工内容
屋根補修工事 スレート屋根工事 スレート屋根補修工事 屋根カバー工事 金属屋根カバー工事
使用材料
IG工業スーパーガルテクト(Sシェイドブラウン)