屋根工事前に知っておくと便利、リフォーム瑕疵保険とは?
更新日 : 2021年07月19日
更新日 : 2021年07月19日
お住まいの雨漏り補修や屋根、外壁などのメンテナンスを行う際に気になることといえば、リフォーム費用や工事内容などがあるかと思いますが、その前にリフォームをお願いした会社が倒産してしまったら…、工事後にまた雨漏りが発生したら…といった不安もあるのではないでしょうか。そんな不安を払拭できるリフォーム瑕疵保険というものがあります。今回はリフォーム瑕疵保険について、特徴やメリットなどをご紹介いたします。
このページではおおよろ5分で読むことが出来ます。
リフォーム瑕疵保険とは?
瑕疵という単語はあまり聞きなれない言葉かと思います。瑕疵は欠点や欠陥を指す言葉になります。外装リフォーム、外壁塗装、屋根塗装では契約と異なる工事をされた、工事完了後にも関わらず早々に雨漏りが発生したといった内容が瑕疵にあたるのです。このような瑕疵が発生しないように、また最悪発生してしまった場合でも依頼したリフォーム内容について保証してくれるのがリフォーム瑕疵保険になります。
リフォーム瑕疵保険のメリット
リフォーム会社、お客様ではなく第三者のチェックが入ります
通常リフォーム工事を行う際はリフォーム業者とお客様だけのやり取りです。しかしリフォーム瑕疵保険に加入された場合は国土交通大臣指定の住宅瑕疵担保責任保険法人より派遣された建築士が工事中や工事完了後に欠陥がないかを検査し確認作業を行います。工事直後の雨漏りが起きないか、施工に問題がないかをしっかりと厳しく確認することでリフォーム工事の品質の向上、工事直後の安心感を持てます。
リフォーム会社が倒産してしまっても瑕疵部分の修繕費用を請求できます
工事を依頼したリフォーム会社が倒産してしまったということもあります。大手のハウスメーカではあまり考えられないことかもしれませんが、職人の高齢化や過剰な価格競争を理由に倒産してしまう会社も少なくは無いのです。工事後すぐに雨漏りが発せいしてしまっても、倒産してしまった会社に再度補修を頼むことは難しいですよね。また雨漏りが生じたことをリフォーム会社に説明しても、「施工した部分に問題はない」といって再補修を断られてしまうこともあります。このような理不尽なリフォームの問題に関して保証してくれるのが瑕疵保険なのです。
工事に瑕疵が見つかり第三者の検査員が証明することで保険法人に直接請求することができます。また依頼したリフォーム会社が倒産後、施工内容の瑕疵によって不具合が生じてしまってもお客様が保険会社に対して瑕疵部分の修繕費用を請求することが出来ます。これはリフォームの内容に関わらずリフォームを行う全部分が対象になります。
仮住居費用と転居費用も支払い対象になります
保険の支払い対象は実際の補修費用の他にも補修内容や金箔を確定するための調査費用、調査や補修工事中に一時的な転居を余儀なくされた場合の仮住居費用と転居費用も適用される場合があります。保険期間は対象部分によって変わりますのであらかじめ保証内容を確認してみましょう。リフォーム瑕疵保険は、お客様からご依頼いただいた案件ごとに、工事着工前のお申し込みが必要です。
リフォーム瑕疵保険への登録や未登録も業者選びのポイントになります
リフォーム瑕疵保険へ加入する事業者は保険法人へ事業者登録することが義務付けられています。もちろん、事業者登録にも審査があり、基準を満たせない場合は登録できません。登録事業者は住宅瑕疵担保責任保険法人のホームページで公開されており、保険証券発行の回数なども分かりますのでホームページに掲載されている事業者は一定の信頼があると考えられます。
リフォーム瑕疵保険のデメリット
工事期間が長くなる
工事に問題がないかどうか判断し保証するには検査員が直接お住まいにお伺いし検査をおこないます。これは全てのリフォーム工事において完了時の検査1回、防水工事が含まれる場合は中間検査を含めた計2回、増築工事がある場合は増築部分の基礎配筋検査・躯体検査を行うためにそれぞれ工事の手を止める必要があります。また雨天になればさらに検査する日が延びてしまうこともありますので工事期間が長くなってしまいます。
保険料と検査料を支払わなくてはならない
リフォーム瑕疵保険は任意保険ですので全ての現場で勝手に適用されているわけではありません。保険料は工事代金総額の4~5%ですが、防水工事を伴う場合は割高になるなどリフォーム内容によって変動し、住宅の種類や規模によっても異なります。保険会社が行う検査ですがこちらにも費用が発生します。
保険期間が短い
工事後数年経過してから瑕疵を発見した時にも保証されるのであれば加入した方が良いと思われるかと思いますが、実際は保険期間が限られています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。リフォーム瑕疵保険のについて、またメリットやデメリットをご紹介いたしました。リフォーム瑕疵保険はとても安心のできる保険ではありますが、もちろん保険料や検査料の負担などもあります。メリット、デメリットどちらもしっかりと把握したうえで加入することがおすすめです。街の屋根やさん千葉ではお客様のご要望に応じて工事ごとに加入手続きをおこないます。屋根工事だけでなく瑕疵保険に関するご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください。

関連動画をチェック!
屋根塗装・外壁塗装だけで雨漏り修理はできません!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

屋根塗装で実現する汚れにくくいつまでも美しい屋根!防汚機能付き塗料とは?

屋根の高圧洗浄とは?効果や注意点、向かない屋根材まで徹底解説
雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装に関連する新着施工事例
雨漏り修理 防水工事 外壁塗装 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。