「すがもれ」とは?雨漏りとの違いや発生する原因・対策方法をご紹介
更新日 : 2023年11月16日
更新日 : 2023年11月16日
「雨漏り」という言葉はよく耳にしますが、皆様は「すがもれ」についてご存知でしょうか?
簡単に言うと「すがもれ」は、屋根に積もった雪が紫外線によって溶けて水となり、屋根材のすき間をぬって室内に浸入する現象です!
雨漏りと似ている気もしますが、原因や対策方法は異なります。
そこで、今回は「すがもれ」とはどのようなものなのかをご紹介します(*^^)v
合わせて、雨漏りとの違いについてもご紹介しますので、最後までご覧ください。
「すがもれ」って何?
冒頭に記載したように、すがもれは屋根に積もった雪が溶けて生じる現象なので、雪の多い地方では浸透している言葉です(*^-^*)
「すが」は東北地方の方言で「氷」を意味します。
つまり、氷や雪が屋根に積もり、それが原因で発生する水漏れを「すがもれ」と言います。
すがもれと雨漏りの違い
「すがもれ」も「雨漏り」も、室内に水が浸入する現象です。
一般的に知られる雨漏りは、屋根の破損箇所や劣化した部分から雨水が浸入することを指します。
対してすがもりは、屋根に破損や劣化といった問題が無い場合でも発生します。
すがもれの場合、漏水箇所が接合部なので、表面などの外見に異常が無く、気づきにくいのが難点です(-_-;)
すがもれの原因と引き起こしやすい条件
雪の多い地域や冬場に発生することの多い「すがもれ」の主な原因(メカニズム)と引き起こしやすい条件をご紹介します(^▽^)/
すがもれを引き起こす原因(メカニズム)
1.屋根に積雪する
2.屋内の暖房の熱が屋根に伝わり、積もった雪が溶ける
3.溶けた雪が水となって屋根の上を伝い、軒から落ちる
4.その一部がつららになる
5.つららが出来ることによって、軒付近の水の通り道が塞がる
6.行き場のなくなった水が屋根の上に停滞する
7.水がどんどん溜まって、屋根のつなぎ目から浸入し室内に漏れる
すがもれを引き起こしやすい条件
1.寒い冬場や雪が多く降る地域
すがもれは、雪や氷が溶けて引き起こる現象ですので、雪が降る冬場や雪が多い地方では引き起こりやすくなります。
屋根に雪が積もらないように、雪止めを取り付けるのも一つの手です!
2.雪が滑りにくい屋根
緩勾配の屋根では、雪が落ちずに屋根の上にとどまり続け、やがて溶けだし氷になってしまいます。
屋根に氷が張ると、すがもれを引き起こしやすくなりますので注意しましょう(-_-;)
3.屋根の塗装が劣化して雪が滑りにくい
屋根の塗装が劣化していると、雪は滑り落ちずに、とどまりやすくなります。
緩勾配の屋根と同様、屋根に積もった雪は、日差しや室内の暖房によって溶けだし、屋根の内部に浸入する可能性があります。
すがもりを引き起こさない為にも、定期的に屋根塗装を行いましょう!
塗装の劣化だけではなく、破損箇所からも、すがもりは引き起こりやすいので、屋根に破損が見られた際には、素早く補修工事を行いましょう。
すがもれを防ぐ対策方法
普段、雪が降らない地域でも冬場になると、すがもれを引き起こす可能性はあります。
では、すがもれを予防する為にはどのような事を行えば良いのでしょうか。
最後に、すがもれを予防する方法についてご紹介したいと思います(*^^)v
1.屋根の塗装メンテナンスを欠かさない
屋根の表面が劣化し、雪がとどまらないように、日頃からメンテナンスを欠かさないようにしましょう。
お住まいの環境にもよりますが、スレート屋根の場合、7~8年を目安に塗装を行うといいと言われています(*^^)v
メンテナンスを検討した際には、まずは屋根の点検を受けましょう。
私たち街の屋根やさんでは、お住まいの点検から工事のお見積り作成まで無料で承っております。
お気軽にご相談・ご活用ください(^▽^)/
2.屋根に勾配を付ける(急勾配の屋根にする)
屋根の傾斜によって、雪がとどまりやすくなってしまうケースがあります。
雪の多く降る地域では、屋根に傾斜をつける事をおすすめします。
3.室内の熱を屋根裏に逃さない『天井断熱』を利用する
すがもれは、屋根に積もった雪が氷になり、室内の暖房によって溶けて生じます(>_<)
その為、屋根に熱が伝わらなければ、氷が溶ける事も無くなります。
室内の熱を屋根裏に逃がさないように、天井断熱を利用するのも効果的でしょう。
まとめ
今回は、『すがもれ』についてご紹介しました。
すがもれは、雪の多い地域で発生する事が多いので、あまり聞きなれない言葉だと思います!
しかし日頃、雪が降らない地域でも、冬場にすがもれを引き起こす可能性はあります。
『雨漏り』も『すがもれ』も、同じ室内への漏水を意味しますが、発生する原因や対策方法は異なります。
『雨漏り』と『すがもれ』の違い、すがもれを引き起こしやすい条件・原因、対策方法などを把握し、冬場に向けて備えておくと良いかもしれませんね(*^-^*)
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

スレート屋根工事 雨漏り修理 雪止め設置 屋根塗装に関連する新着ブログ

手抜き工事に要注意!屋根工事(屋根塗装)の工程を解説!

流山市前ヶ崎で庇のシール劣化原因で雨漏り発生、シーリング打ち替え工事(m/850円~)

松戸市新田でスレート屋根にスーパーガルテクトカバー工事のご提案(9,000円~)

鎌ヶ谷市南初富でスレート屋根のメンテナンス相談から出張費用、点検費用無料の屋根調査を実施
スレート屋根工事 雨漏り修理 雪止め設置 屋根塗装に関連する新着施工事例
スレート屋根工事 雨漏り修理 雪止め設置 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
千葉市若葉区西都賀のE様より雨漏りについてご相談いただきました
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏り
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
直ぐに
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
地元の業者
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かった