塗装工事に着工いたしました。|市原市
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
2014年5月5日更新
本日は、市原市にて破風板交換・雨樋工事後の
屋根塗装着工いたしました。
塗装前の状況になります。
塗膜の劣化とコケが発生しておりました。
洗浄からです。
屋根と部分塗装を行う雨樋・雨戸など
塗装を行う前にしっかり洗浄いたします。
続いて屋根のタスペーサー(縁切り)設置作業です。
タスペーサーは雨漏りを防ぐ為の
必要な作業です。
屋根材との間に隙間を作り
タスペーサーを設置します。
設置する事で、雨水の逃げ道が出来ます。
設置しなかった場合
毛細管現象で、雨水が逆流し
雨漏りの原因に繋がります。
設置後、塗装に入ります。
塗装状況になります。
下塗り~中塗り~上塗りと実施致します。
下塗りを実施後、乾くまでの間に
他の箇所の塗装を行います。
塗装はしっかり乾かすことが必須です。
怠る事で、塗膜の膜の強さに影響します。
工事部スタッフ一同
「安心」「信頼」を第一に工事を行なっていきます。
工事状況は随時ブログにアップいたします。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

破風板・軒天部分補修 雨漏り修理 屋根塗装 部分塗装に関連する新着ブログ

屋根塗装に向いている時期とは?季節ごとの特徴と注意点を解説

屋根の苔は放置厳禁!専門業者による適切な対策と予防法を解説

鼻隠しとは?役割やメンテナンス方法をわかりやすく解説

屋根塗装が剥がれてしまう主な原因とその対策
破風板・軒天部分補修 雨漏り修理 屋根塗装 部分塗装に関連する新着施工事例
破風板・軒天部分補修 雨漏り修理 屋根塗装 部分塗装を行ったお客様の声一覧
【雨漏り解決】印西市木下東での屋根点検|Google検索から即ご依頼!
工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
2F洋間の雨漏り
弊社をどのように探しましたか?
Google で検索(千葉)
弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問合せした
何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
千葉県内
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
原因と思われる箇所を特定していただき、しっかりしていると思いました。