本日は山武市にて棟板金交換工事が完工致しましたのでご紹介致します。
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
2013年12月18日更新
本日は山武市にて棟板金交換工事が完工致しましたのでご紹介致します。
以前、お問い合わせ頂き調査にお伺いした際の状況は、
台風によって強風に煽られスレート屋根の板金が剥がれてしまっておりました。
棟部は屋根の1番風の影響を受けやすい部分ですので、よくあるのが
強風時や台風時の被害が多い箇所でもあります。
また板金下の貫板に板金を押さえつけるための釘が打ちつけてあるのですが、
貫板が腐ってしまうと釘の刺さりが弱くなり板金が風の影響で剥がれやすくなります。
板金は屋根材の継ぎ目を守り、棟部からの浸水を防ぐ役割もしているので
大切な部分になります。
工事の写真がこちらになります。こちらが板金を固定している内側の貫板です。
貫板は木製の物と樹脂製の製品があります。
木製タイプの貫板は雨や経年劣化の影響を受け腐食しますが。
樹脂タイプの製品は少し高額ですが腐食による心配が無い為、寿命が断然違います。
今回はお客様のご希望もありまして、木製タイプの貫板に交換させて頂きました。
上から板金を被せ固定しまして1部工程終了致しました。
他の棟は板金剥がれを起こしていませんでしが、
錆びやすい釘ではなくステンレスビスで増し打ちし固定しました。
お客様の立場を考えますと、損傷のある状態で工事までの期間ご不安になられていることが本当に気がかりでしたが完工致しまして一安心致しました。
屋根工事、板金工事は当社の専門スタッフにお任せ下さい!

関連動画をチェック!
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

スレート屋根工事 棟板金交換に関連する新着ブログ

アスベスト含有の屋根材とは?種類・見分け方・対処法をわかりやすく解説

屋根のてっぺん「棟」のメンテナンスが家を守る!専門業者が解説

カラーベスト屋根はコロニアル屋根と同じ?特徴やメンテナンス費用を解説!

波型スレート屋根の特性とメンテナンス:アスベスト問題について
スレート屋根工事 棟板金交換に関連する新着施工事例
スレート屋根工事 棟板金交換を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです