対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
八千代市八千代台西にて令和元年房総半島台風の被害を受けたスレート屋根を屋根カバー工事





工事のきっかけを伺いました!
担当:岡野
八千代市八千代台西にお住いのH様より「台風の影響で屋根の一番上の板金が浮いてしまったように見えるので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。
H様邸は築25年でスレート屋根になります。H様に該当箇所をご案内していただき、梯子を使い屋根に上がると大屋根の棟板金が若干浮いているのを発見しました。屋根の棟部分は風の影響を受けやすく台風などの強風や突風の被害に遭いやすい部分になりますので、棟板金が浮いてしまったり、飛散してしまったり等の被害が発生しやすいのです。浮いている部分の棟板金を固定している釘が浮いていますので棟板金を固定する力が弱くなっています。棟板金の釘の浮きも風の影響によるもので新築時にはしっかりと固定されていますが、風の影響を受けると徐々に釘が浮いてきてしまい、最終的には抜けてしまいます。台風など風害や大雪などの雪害など自然災害でご自宅が被害を受けた場合にはご自宅に掛けている火災保険で対応できます。保険の種類にもよりますが、元の状態に復旧するために掛かる費用を保険会社が負担してくれますので、工事とあわせて申請する事で工事費用が抑えられます。
H様に調査のご報告をし、棟板金の浮きとスレートの塗膜の劣化をお伝え致しました。H様は屋根全体の棟板金を交換したいとのご希望でしたので築25年という事もあり、防水紙のメンテナンス時期やスレート屋根の塗膜の劣等を考慮し、今の屋根に新しい屋根を被せる屋根カバー工事をご提案致しました。屋根カバー工事は既存の棟板金を解体撤去し、新しい屋根材を被せる工事になります。棟板金を交換するタイミングで行う事により、足場の費用等ランニングコストを抑える事に繋がりますので、軽量で耐久性に優れており風に強い金属屋根材のアイジー工業のスーパーガルテクトにて屋根カバー工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
H様邸は築25年でスレート屋根になります。H様に該当箇所をご案内していただき、梯子を使い屋根に上がると大屋根の棟板金が若干浮いているのを発見しました。屋根の棟部分は風の影響を受けやすく台風などの強風や突風の被害に遭いやすい部分になりますので、棟板金が浮いてしまったり、飛散してしまったり等の被害が発生しやすいのです。浮いている部分の棟板金を固定している釘が浮いていますので棟板金を固定する力が弱くなっています。棟板金の釘の浮きも風の影響によるもので新築時にはしっかりと固定されていますが、風の影響を受けると徐々に釘が浮いてきてしまい、最終的には抜けてしまいます。台風など風害や大雪などの雪害など自然災害でご自宅が被害を受けた場合にはご自宅に掛けている火災保険で対応できます。保険の種類にもよりますが、元の状態に復旧するために掛かる費用を保険会社が負担してくれますので、工事とあわせて申請する事で工事費用が抑えられます。
H様に調査のご報告をし、棟板金の浮きとスレートの塗膜の劣化をお伝え致しました。H様は屋根全体の棟板金を交換したいとのご希望でしたので築25年という事もあり、防水紙のメンテナンス時期やスレート屋根の塗膜の劣等を考慮し、今の屋根に新しい屋根を被せる屋根カバー工事をご提案致しました。屋根カバー工事は既存の棟板金を解体撤去し、新しい屋根材を被せる工事になります。棟板金を交換するタイミングで行う事により、足場の費用等ランニングコストを抑える事に繋がりますので、軽量で耐久性に優れており風に強い金属屋根材のアイジー工業のスーパーガルテクトにて屋根カバー工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
担当:岡野




施工内容屋根カバー工事
築年数築25年
平米数82.3㎡
施工期間4日間
使用材料スーパーガルテクト
費用詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証10年
【施工内容】
屋根カバー工事
築年数
築25年
平米数
82.3㎡
施工期間
4日間
使用材料
スーパーガルテクト
費用
詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
10年
点検の様子
点検の様子です。令和元年房総半島台風の通過後、屋根を見上げたら棟板金が浮いているように見えたとの事でしたので、H様とご一緒に下から屋根を見上げて該当箇所をご案内していただきました。その後、梯子を使い屋根に上がると大屋根の棟板金が浮いているのを発見しました。屋根の山状になっている部分の棟は風の影響を受けやすく台風などの強風や突風の被害に遭いやすいので、棟板金の飛散や落下等の被害が発生してしまうケースがあります。
棟板金は釘で固定されていますが、各所に釘の浮きが見られました。釘が浮いてしまう事により固定する力が弱くなってしまいますので飛散や落下に繋がります。棟板金が飛散してしまうと、飛散した箇所から雨漏りが発生したり、飛散した棟板金がご近隣の建物に被害を与えてしまったりと二次被害に繋がります。
屋根全体の様子です。屋根材のスレートは色褪せており塗膜が劣化している状態です。また、アンテナの脚が錆ている影響で錆汁が屋根に流れてしまい付着していました。このままですと、屋根から外壁に錆汁が伝ってしまう危険性がありますので、このような場合はアンテナの脚を交換する事が必要になります。塗膜が劣化している屋根は防水機能が低下していますのでスレートの耐久性の低下に繋がります。定期的に確認し、メンテナンスを行う事を心掛けましょう。
屋根カバー工事の様子
屋根カバー工事の様子です。屋根カバー工事の最初の工程は、先ず既存の棟板金を解体・撤去し、新しい防水紙を敷設していきます。防水紙は雨水の浸入を防ぐ重要な役割を果たしています。敷設する順番としましては軒先から敷設し、屋根上部の棟へと重ねて敷設していきます。防水紙を下から上へと重ねて敷設する事で、上から下へと流れてくる雨水の浸入を防ぐのです。敷設する防水紙は田島ルーフィング株式会社のタディスセルフを使用致しました。遅延粘着型の防水紙になりますので貼り付け直後には強く粘着せず簡単に修正できますので施工性に優れた下葺材になります。貼り付けてから数時間後には強固な粘着力と防水効果を発揮しますので屋根カバー工事等の改修工事には最適な下葺材です。
屋根材設置の様子
屋根材設置の様子です。屋根カバー工事は今の屋根の上に新しい屋根材を被せる工事になります。新しい屋根材にはアイジー工業株式会社のスーパーガルテクトを使用致しました。色はH様ご希望のSシェイドチャコールになります。屋根材を設置していく順番も防水紙と同様に軒先から棟へと重ねて設置していきます。スーパーガルテクトは、上と下が重なる部分が嵌合します。強固な固定が期待できますので風に強い屋根になります。また、軽量な屋根材になりますのでお家への負担も軽減され、耐震性にも優れています。
スーパーガルテクトを設置の際には、雪害を防ぐ為の雪止めも設置していきます。大雪が降った際に屋根の上に積もった雪が雨樋を破損させてしまったり、自宅やお隣のカーポートの屋根を破損させてしまうのを防ぎます。
棟板金等の役物を設置
役物を設置する様子です。スーパーガルテクトの設置が完了致しましたら、役物と呼ばれる雨押えや棟板金を設置していきます。雨押えや棟板金の下地材には樹脂製貫板のタフモックを使用致しました。一般的に貫板には木製のものが多く使用されている事が多いのですが、木製ですと経年により腐食等の劣化症状が起きてしまい、劣化が原因で固定する力が弱くなってしまいます。台風などの強風や突風の影響で捲れてしまったり飛散しまうリスクを防ぐ為にも腐食しにくい樹脂製の貫板を設置する事で風に強い屋根になります。
棟板金や雨押えを固定する際にはステンレス製のSUSビスで固定していきます。既存の棟板金や雨押えは釘で固定されておりましたが、SUSビスはねじ込み式になりますので釘より強固に固定できます。
屋根カバー工事が完了致しました
棟板金等の役物の設置が完了致しましたら、屋根カバー工事は完了となります。屋根全体のメンテナンスを行い、捲れていた棟板金も新しくなりましたので飛散のご不安からも解消され大変満足していただけました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
2011年11月4日追記
定期点検にお伺い致しました
施工後の定期点検の1年点検の様子です。アイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事を実施してから1年が経過致しましたので定期点検にお伺い致しました。
屋根材の傷みや錆などの不具合も御座いません。固定してあるSUSビスの浮き等も御座いませんでしたので今後も安心して生活していただける状態でした。
私たち街の屋根やさんでは、工事が終わったからといってお客様とのお付き合いは終わりではありません。工事が終わってからがお客様との末永いお付き合いの始まりです。工事後の定期点検を実施し、1年点検、隔年点検と安心のアフターメンテナンス体制で責任を持って今後もしっかりとサポート致します。
次回は、隔年点検の3年点検の際にお伺いさせていただきますので引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2021年11月11日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根カバー工事に関連する新着ブログ

松戸市栄町で年数を経過したスレート屋根メンテナンスのご相談、カバー施工のご提案

市川市須和田でアールロックを使用した屋根改修工事

船橋市東船橋にてコロニアルネオの調査、ヒビ割れも多く屋根カバー工事

千葉市稲毛区小仲台にてパミール屋根調査、屋根カバー工事のご提案
屋根カバー工事に関連する新着施工事例
屋根カバー工事を行ったお客様の声一覧
金属屋根で屋根カバー工事、浦安市舞浜M様のアンケート
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根の釘が抜けている事を業者に指摘されて不安だった。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットで
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
①地元での施工実績が有るかどうか ②距離的に遠い。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
浦安での、Netで上位に御社が評価されていた
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
①的確に修理すべき箇所を具体的に指摘してくれた事 ②但し屋根カバーの見積りが他社よりも高いです
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
・千葉、船橋の会社です
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
修理すべき箇所を的確にご指摘頂いた事
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
①当方の要望にきちんと対応してくれた点 ②隣家へ迷惑がかからぬように配慮してくれた
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
工事保証も有り安心できる