
千葉の屋根工事ブログ
君津市にお住まいのお客様より、屋根から白いものが落ちてきたので点検してほしいとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、お住まいの屋根は瓦屋根だそうです。
おそらく漆喰が剥がれ落ちてきたのではないかと思われます。屋根から土のようなもの、白い物体が落ちてきたというご相談をいただくことがよくありますが、いずれもその正体は漆喰でした。
まずはご相談くださったお客様のお住ま
...続きを読む
ベランダの調査です
船橋市にお住いのお客様です。築15年で一度、外壁塗装工事されていました。お家によってベランダの造り方がことなりますが、こちらのベランダは上に屋根がありません。ですので、雨が降るとそのままベランダの平場に落ちてきます。ベランダは雨漏りする
...続きを読む
台風によるポリカの飛散
習志野市にお住まいのお客様は、台風の影響で波板ポリカが飛散してしまい、弊社をインターネットで見て、同じ事例が記載しているのを見つけ、お問い合わせを頂きました。庭に落ちている波板ポリカを見てみると、何処も割れたりヒビが入っている事も無く落ちていたそうです。
飛散防
...続きを読む
セメント瓦の調査です
四街道市にお住いのお客様です。築30年ほどで屋根がセメント瓦、外壁がモルタルのお宅です。セメント瓦の材質がセメントで、こちらは日本瓦の形に成形したものです。表面の防水効果が切れてきてしまうと、水を吸ってきてしまいます。セメント瓦自体の
...続きを読む
千葉市緑区で行った屋根調査の様子をご紹介します。屋根材は瓦です。「強風が吹いた翌日に屋根を見たら、1階の棟の漆喰が剥がれているようなので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。屋根の棟部分は風の影響を受けやすく、強風や突風の被害に遭いやすい部分になりますので、強風が吹いた翌日は確認する様に心掛けてください。また、地震などの揺れの影響も受けやすいので注意が必要になります。
...続きを読む
千葉市若葉区で行った屋根調査の様子をご紹介します。屋根材は化粧スレートです。「屋根が色褪せてきて、苔が生えているように見えるので一度点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。屋根塗装が剥がれ防水性が低下すると、化粧スレートは雨水を吸収しやすくなるのが原因で、水分を好む苔や藻などが発生してしまいます。苔は下から見えにくい軒先に多く発生し、素地が露出している部分もあります。ま
...続きを読む
棟板金の調査です
四街道市にお住いのお客様です。築25年でスレート屋根のお宅になります。下地の貫板も台風被害で飛散されていました。幸いにも人や物の被害はありませんでした。こちらの棟板金がありませんと雨漏りの原因になってしまいます。棟板金は屋根と屋根の間を覆
...続きを読む
トタン屋根の調査
四街道市にお住いのお客様になります。現在は倉庫として使用されているそうですが、屋根に役物も付いていて立派な建物でした。雨漏りされた箇所の確認から致しました。黒くなっている所が雨染みの跡です。まだ木材の強度があったので、交換せずに済みそうで
...続きを読む
台風により棟板金の飛散
船橋市にお住まいのお客様は、屋根に設置してある棟板金が先日の台風により、飛散し庭に落ちてしまっていました。棟板金が飛散した事により一番気気に掛けないといけないのが、なんといっても雨漏れです。棟板金は屋根の資材で屋根の頂上の場所に設置
...続きを読む
八千代市で行った屋根調査の様子をご紹介します。屋根材は瓦です。「強風により瓦が割れたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。屋根に上がるとケラバ瓦が割れています。ケラバ部分は釘などで固定されているのですが、割れてしまい落下した瓦もある事から強風の脅威を感じます。瓦は飛散したり、落下してしまうと周囲の瓦に干渉し、他の瓦も割ってしまう二次被害が懸念されますが、幸いにも被
...続きを読む
台風による波板ポリカの飛散状況
船橋市にお住まいのお客様は今回の大型台風でベランダの波板ポリカがほぼ全て飛散してしまいました。数年前に張り替えたばかりでしたが、今回の台風では持ちこたえることがなく飛散してしまったそうです。13枚中12枚が破損したそうですが、一枚だけ残していても飛散の恐れがあるので外した
...続きを読む
スレート屋根の調査です
四街道市にお住いのお客様です。築12年でスレート屋根のお宅になります。最近、苔カビが気になってきていて、屋根の塗装をお考えでした。再来年にはお子様が高校生になるので今、工事をしたい。塗料もしっかりしたもので塗装したいとの事でした。ス
...続きを読む
瓦屋根の調査です
四街道市にお住いのお客様です。築30年ほどで、何度か瓦屋根の補修工事をされていました。高台の角地で台風被害を受けやすい立地もあったかもしれません。ご覧の通りケラバ部分の瓦が飛散してしまい、瓦が無くなっています。日本瓦は国内の粘土を使用した
...続きを読む
君津市にお住まいのお客様より、屋根の点検とお見積もりをお願いしたいとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、築13年のお住まいということで初めて屋根のメンテナンスを考えているそうです。
屋根は、約10年経ってくると、汚れやコケなどが見られるようになっていきます。劣化症状を放置することは屋根の寿命を短くしてしまう可能性がありますので、定期的に屋根の点検やメンテナンスを行うよう
...続きを読む
富津市にお住まいのお客様より、屋根の先の部分がぼろぼろなので点検をお願いしたいとのご相談をいただきました。
普段はあまり屋根を気にされていないとのことでしたが、ふと下から屋根の見上げたところぼろぼろに劣化しており、下の木などが見え、このままでいいのかと不安になり、街の屋根やさん千葉にご相談をくださったそうです。
...続きを読む
瓦棒屋根の調査です
四街道市にお住いのお客様です。築30年ほどで瓦棒屋根のお宅です。部分的にアルミテープで補修されていますが、長くは持ちません。瓦棒屋根は金属製の屋根で縦に棒が入っています。瓦棒屋根は他の屋根と違いつなぎ目が少ない施工です。雨漏りしにくいの
...続きを読む
千葉市美浜区で行った築13年の屋根調査の様子をご紹介します。屋根材はコロニアルネオです。「最近、1階の屋根に苔が目立ってきたので点検してほしいと思っていたところ、屋根材にひび割れが多く見られるので心配です。」と、お問い合わせをいただきました。お客様にお家の仕様書を拝見させていただいたところ「コロニアルネオ」だという事が分かりました。一昔前の屋根材には耐久性を保持する為に石綿(アスベ
...続きを読む
船橋市で行った屋根調査の様子をご紹介します。屋根材は化粧スレートです。「築26年で15年程前に屋根塗装を行ったが色褪せが気になるのでメンテナンスをしたい。」と、お問い合わせをいただきました。一般的に塗装メンテナンスは10年毎と言われていますが、塗料の種類などにより異なります。塗装の塗替えのサインは塗膜の剥がれなどで判断します。直接手で触って、手に粉状の物が付くチョーキング現象で判断
...続きを読む
雨漏り箇所の調査
四街道市にお住いのお客様です。築30年ほどです。日本瓦の屋根で漆喰など定期的にお手入れされているお家でした。雨の日でも、風向きによって雨漏りをする日が変わるそうで、原因がわかれば教えてほしいとの事でした。雨漏りの場所を確認したところ、棟瓦
...続きを読む
棟板金の調査です
習志野市にお住いのお客様です。築12年で金属カバーの屋根です。メンテナンス不要の屋根で勾配もあり苔カビもはえていませんでした。棟板金は主にスレート屋根などに使われていて、屋根のてっぺんに付いています。金属製の板で1枚の長さが1.8メートル
...続きを読む
千葉市若葉区にて行った屋根調査の様子をご紹介します。屋根材は瓦です。台風24号の通過後、瓦の破片が地面に落ちているのに気が付き、屋根の状態が心配なのでお問い合わせをいただきました。お客様に瓦の破片が落ちていた場所にご案内していただき屋根を点検すると軒瓦が割れているのを発見しました。軒瓦の破損部分から建物内部に雨水が浸入する可能性は低いですが、軒天内部などに浸入し、躯体の腐食に繋
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より、屋根塗装を考えているとのご相談をいただきました。
築20年のお住まいだそうで、10年前に一度屋根塗装を行っているそうです。
屋根塗装は、外壁同様約10年に1度の間隔で行うことがおすすめです。屋根塗装を行わずの長い間放置してしまうのは、屋根の寿命を短くしてしまうため、定期的にメンテナンスを行うことが大切です。
...続きを読む
スレート屋根の調査です
四街道市にお住いのお客様です。築30年程で、部分的にシーリング補修されていました。苔カビがはえていますし、勾配がきついので、慎重に調査をいたしました。スレート屋根は日本瓦と違い軽量なところが特徴で、施工しやすく、人気の建材です。厚さ
...続きを読む
富津市にお住まいのお客様より、お家の屋根の点検を行ってもらいたいとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、屋根は瓦屋根だそうです。
瓦屋根というと、メンテナンスフリーなのでは?と思われる方もいるのではないでしょうか。
瓦屋根は塗装が不必要といわれますが、そのほかにもしっかりと点検やメンテナンスを行わなくてはいけない箇所があります。
それは、棟などに使用されている漆喰や瓦の割
...続きを読む
同じ場所がひっくり返ってしまう
習志野市にお住まいのお客様は、毎年台風時期になり、大きな風が吹くと、ほぼ同じ場所の瓦がひっくり返り落下してしまうそうです。
客様のご自宅を調査しましたが、ひっくり返っている場所はありません。平屋住宅で比較的軒
...続きを読む
袖ケ浦市で屋根のコケについてのご相談をいただきました。
お話を伺うと、2階の窓から見えた屋根がコケが発生していて見た目が悪いのでなんとかしたいとのことでした。
築年数がある程度経過したお住まいや長年メンテナンスをされていないお住まいの屋根の場合、コケが発生していることがほとんどです。
本日は、コケが生える理由と、生えた場合の対処法をご紹介いたします。
...続きを読む
千葉市中央区にて行った屋根調査の様子をご紹介します。屋根材はコロニアルです。「2階の窓から1階の屋根を見たら色褪せていたり変色しているので、2階の屋根も状態が気になるので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。築18年で屋根塗装などのメンテナンスは行っていないという事で、経年の劣化により塗装が剥がれてしまった事が原因で防水性が低下しています。屋根はお家の中で最も太陽光や
...続きを読む
千葉市花見川区にて行った屋根調査の様子をご紹介します。屋根材はコロニアルです。ご近所の屋根材が飛散したので、ご自宅の屋根の状態が心配になり点検依頼のお問い合わせをいただきました。調査を開始します。梯子を使い屋根に上がると大棟を境に屋根の色が異なっているのを発見しました。オレンジ色になっているのが北側になります。北側は一般的に陽当たりが悪く日照時間が短いと言われていますので、屋根塗装
...続きを読む
四街道市で行った化粧スレート屋根の調査の様子をご紹介します。築36年のお客様邸で台風による強風の影響により大棟の棟板金が飛散してしまい調査を行いました。棟板金は屋根の頂上にあり風の影響を受けやすいので、台風の被害に遭いやすい部分になるのです。棟板金は全て飛散しており貫板が少し残っていました。調査にお伺いした時点で他業者が防水テープで養生をしていました。防水テープを貼った部分は屋根材
...続きを読む
棟板金の調査をいたしました
四街道市にお住いのお客様です。築22年でスレート屋根のお宅です。苔カビが繫殖しており、とても滑りやすい状況でしたので、慎重に調査をいたしました。棟板金は屋根のてっぺんにある金属製の板で、雨などの浸入を防いでくれるものです。下地の
...続きを読む
台風による瓦の倒壊
四街道市にお住まいのお客様より、台風の影響で棟瓦が倒れてしまい崩壊寸前とのご連絡がありました。屋根土が流れ出し漆喰は剥がれ保護するものが無くなり、大至急復旧工事が必要です。
お客様の屋根に設置してあるものは、セメント瓦で
...続きを読む
棟瓦の調査をいたしました
四街道市にお住いのお客様です。築15年で屋根が洋瓦、外壁がモルタルのお宅です。こだわりのある造りで、雨樋は銅の雨樋でした。棟瓦は屋根の最上部に載せている瓦を棟瓦と言います。棟瓦が飛散してしまった影
...続きを読む
君津市にお住まいのお客様より、屋根の無料点検をお願いしたいとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、10年ごとに塗装を考えているとのこで今回お住まいの築年数が20年になったため、そろそろ2回目の塗装を行おうと考えているそうです。
屋根や外壁のメンテナンスは約10年に1度行うことが理想といわれています。定期的な点検やメンテナンスはお住まいの寿命を長くさせることができます。
...続きを読む
工場内のプレハブ改造
四街道市に工場を所有されているお客様から、新たな大きな機会を導入したいが、現在の天井高では高さが足りておらず、このままでは機械が導入出来ないので、プレハブを一部改造してほしいとの事で、ご依頼を頂きました。
天井の一部を
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より、雨樋に設置する落ち葉除けネットのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、雨樋が詰まってしまい雨水がうまく排出されていないとのことです。つまりの原因を調べた結果、落ち葉やごみなどで詰まることが原因ということで落ち葉除けネットの設置を考えているそうです。
まずは、ご相談をくださったお客様のお住まいの雨樋を確認しにお伺いいたします。
...続きを読む
81 / 152« 先頭«...10...8182...90...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
