
千葉の屋根工事ブログ
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。日中も暖房が欠かせない季節です。この時期、寒さを我慢せずに光熱費を節約できたら、素敵だと思いませんか。今回は光熱費を節約しつつ、快適に過ごす暖房器の使い方をご紹介します。
寒い冬
寒いので
...続きを読む
木更津市にお住まいのT様から雨漏り工事の調査依頼がありました。屋根の上に乗せている温水機が落下してそれから雨漏りがするようになったとのことでした。お住まいに急行してみました。
先ずは雨漏りしている箇所の調査です。玄関のコーナー部分に近いところが漏水でシミになっています。
...続きを読む
夷隅郡のお客様の屋根塗装工事をお受けしましたが若干の浮きがあるとご指摘を頂き、補修をしました。その後、ほかの箇所も若干浮きのようなものが見られました。殆ど問題ないレベルなのですが、これから塗装後の保証をしていく上で気になる箇所はやはり解決した上でお引渡しをしないとなりません。屋根はコロニアル屋根ですが増築を重ねているようで屋根の種類も複数ありました。一般的なコロニアルを先に補修し問
...続きを読む
一般的に関東の冬は乾燥しており、寒いけど天気の良い日が多いのですが、屋根工事の作業時間はどうしても短くなりがちです。まず日の入りの時間が短くなります。調べてみたところ、今冬で一番早い日没時間は16時26分で12月2日から12月9日までがその期間でした。タイムリーなことにちょうど、現在がその最中なのです。あわただしく15時の休憩をして、ちょっと作業したら、片付けと現場清掃の時間となっ
...続きを読む
千葉県のちょうど真ん中あたりに位置する茂原市、今日は茂原市のH様のお問い合わせで急行いたしました。H様は8月の台風で屋根の棟板金(むねばんきん)が飛んでしまい、電話帳を使って一番前に乗っている会社さんに連絡をしたそうです。するときた業者は何故か埼玉の業者さんだったそうです。(きっと業者紹介の会社だったんでしょう)調査をして工事のご提案、見積もりまではしたそうですがその後、今月になっ
...続きを読む
12月に入っているというのに、本日はやけに暖かい一日でした。そういえば東北で伊勢海老が取れたとニュースでやってました。最北限が千葉県だったはずなのに、どうしたのでしょう?季節感が狂ってしまいますね。今日は木更津市畑沢のS様邸の調査にお伺いしました。S様のご実家で先日の台風で雨樋とベランダの波板に被害が出たので調査をして欲しいということでした。
...続きを読む
袖ヶ浦市にお住まいのS様、本社からとても近く、歩いて数分のところにお住まいの方よりお問い合わせを頂きました。屋根・外壁の塗装工事のお見積もりのご依頼でした。塗装や葺き替え、雨樋交換などの種別にかかわらず、建物の調査と診断は重要です。建物をろくに見ないで屋根が危険だとか、そんな事を言う飛び込み業者は絶対に避けてください。無駄なお金を使いことになる可能性がとても高いのです。S様邸は築1
...続きを読む
歴史的な建造物である神社・仏閣の屋根に用いられる屋根材として檜の皮があります。世界遺産である厳島神社、京都の観光名所である清水寺はこの檜の皮、桧皮葺(ひわだぶき)の屋根です。檜の表面の皮を剥がして加工・成型し、それを屋根材にしたものですが、これって耐用年数はどれくらいなのでしょぅか。歴史的な重みがあり、重要な建造物なだけに気になりますよね。
...続きを読む
九十九里町で棟板金が落ちて隣家に当たったと緊急のお問い合わせを頂きました。実はこの事故、初めてではないようで最近にも台風により棟板金が飛び補修したてとのことです。
ではなぜこのようなことが起きてしまうのでしょう。施工の跡を
...続きを読む
外房のほぼ中央にあるリゾート地白子町。九十九里海岸の一番下のあたりで海水浴やテニスなどが盛んな町です。もちろん沢山の別荘もあります。今回のお問い合わせ、W様も別荘の雨樋のメンテナンスのご依頼でした。軒樋に
遠目から見ると2階の雨樋に欠損が見えます。
...続きを読む
この季節、天気予報を見ていると「明日は乾燥した北風が吹きますから、いつも以上に寒くなります。暖かくしてお出かけください。」というフレーズをよく聞きます。北の冷たいところから吹き込んでくる北風が寒いのは分かりますし、理解もできます。では、どうして乾燥した北風は寒いのでしょうか。湿った北風は寒くないのでしょうか。さまざまな疑問が湧いてきます。
...続きを読む
君津市にお住まいのM様邸に雨漏りの調査にお伺いいたしました。とても明るい奥様に対応をしていただき、お天気は優れなかったのですが気分は晴れやかに調査をいたしました。私たちも人間なのでお客様の元気をいただくと自然と笑顔になります!さて今回は母屋ではなく離れの漏水の調査をご希望でした。
立派な造りの母屋、年数
...続きを読む
袖ヶ浦市にお住まいのN様、以前にも雨樋の詰まりでお問い合わせを頂き、簡易工事をさせていただきました。今回も同様に雨樋の排水不良とのことでお伺いしましたが、状況としては雀の巣が雨樋の集水桝に詰まっているのが原因でした。ほかの箇所も見て回ると雀の巣が結構あります。今回は巣の撤去と今後巣を作らないための対策工事となりました。足場を仮設しての大掛かりな工事ではないのでやれる範囲での工事です
...続きを読む
千葉県酒々井町、アウトレットも出来、実はおいしいラーメン屋さんもある町です。そこに建物を所有されている方の管理会社様からご連絡がありました。管理されている屋根材が台風で飛び、隣家にご迷惑をおかけしたかもしれないということでした。早速屋根の状況を確認に伺いました。
こちらが被害に遭われた方のお住まいです。
...続きを読む
寒くなってくると、お部屋と廊下の温度差が気になりますね。廊下がいくら寒いといっても、外に較べれば格段の差です。お住まい内部の温度を保っているのが断熱材なのです。断熱材は外壁と内壁の間や屋根の下、天井裏に敷き詰められているので普段は目にすることがありませんが、とても重要なものです。
壁に使われる断熱材、グ
...続きを読む
アニメで描かれる忍者などはよく屋根の上を走っていますが、現実にそれを実行しようとする人はまずいません(パルクールというスポーツでは体一つで陸屋根によじ登ったり、そこから降りたりしていますが…)。言うまでもなく、高い所は危険です。しかし、生活しているとたまに「業者を呼ぶほどじゃない(と判断してしまう)屋根のトラブル」が起こりえます。そんな時でも屋根にはのぼらない方が無難です。
...続きを読む
市原市の平屋戸建ての板金工事のご依頼を頂きました。そうです、先日の続きになります。先日は裏側の波板屋根のカバー工事をご報告いたしました。そこと合わせてご注文を頂いたのは玄関の上に付いているひさしの補修でした。簡易補修で良いということで傷んでいる箇所の交換工事となります。
ここが玄関
...続きを読む
市原市で会社を経営されているH社長より、借家庇の腐食修理のご相談を頂いたのは先月でした。玄関の庇と合わせて裏側の波板の腐食をメンテナンスしたいとのことで状況を見てカバー工事をご提案をし、工事着工となりました。状況を確認した上で、鼻先(屋根の先端)はサビで腐食していたのでカットをしてその上からカバー工事をする事にいたしました。
...続きを読む
先日お伝えした木更津市の屋根調査の続きをご報告します。1階の屋根は板金を折って加工してある「折板屋根」でした。金属屋根のメンテナンスは塗装工事が主流ですがサビがひどいと葺き替えやカバー工事などが必要になります。2階の屋根材はなにか調査をすると、1階とは別の屋根材でした。セキスイU瓦という商品です。鳴り物入りで作られたセキスイさんの屋根材ですが劣化が激しく、今はもう売られていません。
...続きを読む
11月も月末です。いよいよ今年も残すところ1ヶ月となりました。お住まいに不安がある場合、年内中に解決しておきたいと思いませんか。12月も月末となればほとんどの業者がお休みを取ります。土日、祝日、関係なしに営業している私たちもさすがにお盆と年末年始はお休みです。これから点検して、お見積もりして工事となると、この時期がギリギリとなります。今が最後のチャンスなのです。
...続きを読む
木更津市にお住まいのM様から屋根の調査のご依頼を頂きました。・雨漏りをしているわけではない。・メンテナンスして時間が経っているので状況が知りたい。・塗装で対応可能か?など、最初にお話をお伺いした上で調査の開始です。
屋根は折板屋根です。2階は別の屋根でしたがそれはまたの機会にご報告します。
...続きを読む
冬になるとサッシの結露に悩まされるという方は多いのでないでしょうか。サッシというのは窓枠のことで、狭義では金属製のものを指すのだそうです。結露に悩まされている方のほとんどはサッシはアルミ製だと思います。アルミ製のサッシは錆びずに丈夫で耐用年数も長いのですが、熱伝導率が高いため結露が発生しやすいことが弱点です。
...続きを読む
君津市にお住まいのY様より屋根のカバー工事のご依頼を頂きました。お住まいはログハウスで、屋根材はシングル材でした。実は屋根には天窓(トップライト)が2箇所あるのですが、このトップライトについてご不明な点もあると思うのでご説明いたします。常日頃から「建物は余計な出っ張り引っ込みがあると雨漏りの元」という考え方を持っています。デザイナーさんがどんどん工夫を凝らし、美観に走りすぎると、と
...続きを読む
千葉県君津市、内房に位置するこの地ですが結構雪も降る地域です。沿岸沿いは比較的雪も少ないのですが山沿いなどは立ち往生するときも多々あります。今回は君津市にお住まいのI様邸の雪止め設置工事の様子をご報告いたします。瓦用の後付け雪止めは瓦にフックさせるように設置をしていきます。基本的には棟瓦部分から数枚外れた箇所から千鳥にすべての瓦に設置します。
...続きを読む
屋根の補修工事をご依頼いただいた茂原市にあるアパート。オーナー様より、一緒に外灯の交換工事もできないかとご相談を受けて修理をしました。実際に伺ってみてみると蛍光灯でしたがむき出しで危険な状態でした。
2階の玄関前の外灯です。
...続きを読む
一般的なお住まいの屋根でスレートと言えば人造スレートを指します。メーカーによって呼び名が違い、コロニアルやカラーベストと呼ばれることもあります。現在のスレートの元祖は1961年に旧・久保田鉄工が発売した「コロニアル」という商品です。この頃は石綿(アスベスト)が入っていましたが、現在では使用されていません。昔はスレートというと天然石の粘板岩を加工したものでした。
...続きを読む
千葉市稲毛区、人口も16万人を超え、県内の基幹道路である国道16号も中央を通り高速のインターも近いこの地は倉庫や工場が密集しています。もちろん新興住宅地もあり、とても便利な場所です。今回はその千葉市稲毛区に倉庫を構えていらっしゃるD社様の雨漏り調査に伺いました。実は以前、雨樋の補修工事でもお問い合わせいただき、工事をさせていただいた経緯があります。今回の倉庫の漏水に関してもお役
...続きを読む
長生郡白子町に別荘をご所有のH様より屋根の調査のご依頼をいただきました。生活拠点はもちろん別の場所ですので業者選びもどうしたらよいかわからなかったそうでインターネットで当社のサイトを見ていただきご連絡をしていただきました。立会不要でいつでも見て良いとのことでしたのでスケジュール調整して確認に伺いお見積もりの作成、ご了承も頂いたのでご契約と全てはネットと郵便物でのやり取りで工事の
...続きを読む
気が付けば11月も半ばを過ぎ、空の青さにも冬の気配を感じられる季節になりました。朝のつんとした空気が何となく心地よく感じるのは私だけでしょうか?さて、今日は木更津市のK様邸の調査の様子をご報告いたします。ご希望は雨どいの交換工事と軒天劣化部の補修工事のお見積りのご依頼でした。屋根は数年雨に塗装工事をしたそうです。その他も気になり箇所があればお伝えする事にして建物の調査に入りました。
...続きを読む
お住まいの耐震性をアップするには屋根の重量を減らすこと、2階などに重量物を置かないことというのが知られています。瓦屋根を軽い金属屋根に葺き替えるだけで耐震性は大幅にアップします。実はお住まいの形状によっても耐震性が代わることをご存知ですか。
simple
見た目が不安な形状は地震に弱い都心などの狭小地でたまに見かける非常に細いビルや薄っぺ
...続きを読む
本日お伺いさせて頂いた袖ヶ浦市のN様は過去客様、いわゆる以前に工事をご依頼いただいたOB客様です。前回は雨樋の清掃でご依頼を頂きました。今回も実は同じ内容でした。隣家の駐車場に水が跳ねて迷惑をかけるのでなんとかしたいとのことでした。
北西側のマスの位置が今回の調査現場です。
...続きを読む
お住まいが時々、「ミシッ」と「パキッ」という破裂音を出すことはありませんか。このような現象を家鳴りといい木造住宅では珍しいことではありません。木造以外、軽量鉄骨などのお住まいでも発生します。結構、不安に感じるのではないでしょうか。昔の人は「家鳴り」という妖怪が起こしていると考えていたそうですが、もちろんそうではありません。
...続きを読む
人類が歩みを止めない限り毎年、記念日が増えていきます。最近では毎日が何かしらの記念日です。しかも、その1日に複数の記念日が設定されていることはざらで、本日11月16日は語呂あわせで「いいいろ」なのでいいいろ塗装の日とされてます。また、本日は自然薯の日でもあるそうです。6を「も」に見立てて、いいいもの日となったそうです。さて、塗装というと屋根材によっては必須のものもあります。現在、最
...続きを読む
数回に分けてお伝えをしていました木更津市のK様邸の防水工事の完成のご報告です。前回はシート撤去、下地処理、プライマー塗布、役物設置、一層目の施工までをお伝えしました。工程は更にもう1層塗布をしたあとにトップコートをして仕上げていきます。
2層目の立ち上がりを施工しています。短いローラーで十分な厚みがつく
...続きを読む
先日下塗りまでご報告いたしました木更津市のK様邸ベランダ防水工事の続報です!防水工事はその工事の性質上、いっぺんに施工ができません。各工程で乾燥時間を設けたりしていくので手間がかかるのです。これをせずに施工をすると後々剥がれたり浮いたりということが起きかねないので注意が必要です。
下塗りをした防水面に絶
...続きを読む
105 / 154« 先頭«...10...105106...110...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
