千葉県船橋市山手にて築15年経過のため屋根のメンテナンスをご検討
更新日 : 2022年01月31日
更新日 : 2022年01月31日
千葉県船橋市山手にお住まいのお客様より「築15年を過ぎたので屋根と外壁のメンテナンスを考えたい」とのご相談をいただきました。屋根材により、定期的なメンテナンス時期が異なりますが、「防水紙」や「板金類(棟・水切り等)」、瓦屋根では「漆喰(しっくい)」も、屋根材より耐用年数が短いものが殆んどです。今回は、屋根の点検結果についてご報告いたします。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルス対策として、手指の消毒・マスク着用徹底のうえ、ご訪問しております。
屋根の調査
屋根はスレート屋根材が使用されており、全体的に塗装が剥がれて苔やカビが発生していました。化粧スレートの表面の塗膜が剥がれることで雨水が正常に流れず、表面上に滞留しやすくなったため苔やカビが発生してしまいます。また、屋根のてっぺんにある棟(棟部分)にある「棟板金(むねばんきん)」の浮きも確認出来ました。ほかにも「谷板金」の劣化も気になりました。屋根と屋根が取り合う部分(複合屋根)に「谷板金(谷樋:たにとい)」という板金があります。雨水や雪を排水する「樋:とい」の役割をしているため、板金の腐食が進行しやすく、雨漏りの原因箇所になることが多い箇所です。
くまなく確認①
大棟から四方など下に向かって設置されている「下り棟(隅棟:すみむね)」の板金にも浮きが確認されました。棟板金を固定している釘が浮いてきてしまっているため、固定が弱まり棟板金が浮いてきてしまいます。釘浮きの原因は、棟内部の下地材である木材の「貫板:ぬきいた」が腐食や経年で劣化しているため、そこに打ち込まれている釘の固定も徐々に弱まってしまうためです。
雨樋には苔がこんもり生えていました。飛散してきた砂/土ほこりが水分を含んでどんどん蓄積されてしまったようです。この状態では、雨が降った際に雨水がオーバーフローしてしまいます。清掃が必要な状態です。
くまなく確認②
軒先部分のスレート材の割れを確認しました。割れた部分は、コーキングで補修が可能です。棟板金の接合部分(大棟と下り棟2つ)のコーキングが劣化して剥がれたりしている状態でした。棟板金の釘浮きも多く見受けられるため、屋根塗装でメンテナンスをお考えの場合は、棟板金も併せて交換されることをおすすめします。棟板金だけでなく、谷板金・防水紙・貫板も新しく出来るカバー工法もおすすめです。足場を組む工事となりますので、併せて雨樋清掃/雨樋交換工事も可能です。
私たち街の屋根やさんでは、点検結果を写真と一緒に詳しくご説明します。現状で最適なメンテナンス方法をご提案いたします。オンラインでのお打ち合わせも承っておりますので、コロナ禍でも安心です。まずは、何でもご相談ください。

船橋市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

瓦屋根工事 スレート屋根工事 雨樋交換 雨漏り修理 防水工事 屋根塗装に関連する新着ブログ

雨樋が雪で壊れる前に!雪害のリスクと防止策を徹底解説!

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

屋根塗装で実現する汚れにくくいつまでも美しい屋根!防汚機能付き塗料とは?
瓦屋根工事 スレート屋根工事 雨樋交換 雨漏り修理 防水工事 屋根塗装に関連する新着施工事例
瓦屋根工事 スレート屋根工事 雨樋交換 雨漏り修理 防水工事 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。