屋根材の種類について、それぞれの特徴やメリットとデメリットをご紹介
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
皆様のお住いの屋根はスレートですか?それともトタンや瓦でしょうか?
一般的なお住いでよく使用されている屋根材といえば最近はスレートが一番多く使用されているかと思いますが、屋根材にはスレート以外にも様々な種類があります。
聞いたことや見たことのある屋根材や、見たこと聞いたこともないという屋根材の種類もあるかと思います。そこで本日は屋根材の種類について、また、それぞれの屋根材の種類のメリットやデメリットをご紹介したいと思います。
こちらの記事はおおよそ5分で読むことができます。
屋根材の種類について
まずは屋根材の種類についてご紹介したいと思います。
化粧スレート
化粧スレートはセメントを主にして作られている板状の屋根材です。
コロニアルやカラーベスト、人工スレートとも呼ばれており、現在一般的なお住いの多くはこの化粧スレートを使用しているかと思われます。
・化粧スレートのメリット
化粧スレートは工事価格が安く、また瓦よりも重量が軽いため耐震性が高い屋根材です。一般的に使用されている屋根材の為、多くの工事業者が施工可能になり、メンテナンスや補修工事を頼みやすいです。
・化粧スレートのデメリット
約10年毎に塗装によるメンテナンスが必要となります。また屋根材が割れやすいというデメリットがあります。
2004年以前に作られているスレートはアスベストを含んでいる恐れがあり、工事を行う際の価格が高くなります。
天然スレート
天然スレートは岩石を材料としている薄い板状の屋根材です。
化粧スレートと比較すると屋根材の価格が高く、また重量も重いため耐震性が低下してしまいますが、天然石にしかない魅力が出せ、デザイン性の高い屋根にすることができます。
粘土瓦
粘土瓦は粘土を焼いて作る瓦素材で、陶器瓦やいぶし瓦とも呼ばれています。
・粘土瓦のメリット
粘土瓦は耐用年数が長いというメリットがあります。
断熱性や防音性が高く、また塗装によるメンテナンスも不要になります。
・粘土瓦のデメリット
塗装によるメンテナンスが不要であり、耐用年数が高いといわれている粘土瓦ですが、定期的に漆喰や瓦の点検、メンテナンスは必須になります。またスレートなどの屋根材に比べると重量が重く耐震性が低いことがデメリットにあげられます。
ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板はアルミニウムと亜鉛、シリコンによってメッキ加工されている鋼板素材を指します。コストパフォーマンスに優れており金属の屋根材の中でも最も人気のある屋根材です。
・ガルバリウム鋼板のメリット
ガルバリウム鋼板のメリットには金属素材のため、スレートや粘土瓦と比べて屋根材が軽量で耐震性が期待できる点です。また、金属素材ですが錆びにくく防水性が高いです。
カバー工法の際に最適な屋根材で複雑な屋根の形状にも対応可能です。
・ガルバリウム鋼板のデメリット
傷がつきやすく、また金属の為防音性が低いです。
また、スレート同様に定期的に塗装によるメンテナンスが必須となります。
トタン
亜鉛でメッキ加工した薄い鉄板素材がトタンです。
・トタンのメリット
他の屋根材と比較しても工事価格が安く、軽量で耐震性に優れています。
・トタンのデメリット
耐用年数が短く、錆びやすいです。また、断熱性や防音性が低く、塗装によるメンテナンスも定期的に必要となります。
デメリットが多いトタンはここ最近では使用しているお住いも減ってきています。
アスファルトシングル
アスファルトシングルがガラス繊維にアスファルトを染み込ませて表面に石を吹き付けた屋根材になります。
・アスファルトシングルのメリット
アスファルトシングルはデザイン性が高く、また軽量で耐震性が高い屋根材です。
シート状のため複雑な形状の屋根にも対応できるメリットがあります。
・アスファルトシングルのデメリット
強風などの屋根材が飛散しやすく表面に吹き付けてある石が落ちやすいです。
また、カビやコケの発生率が高いことや、あまり使用されていない屋根材の為施工できる業者が少ないです。
まとめ
いかがでしたでしょうか、本日は屋根材の種類とメリット、デメリットについてご紹介いたしました。まだ上記でご紹介していない屋根材もありますが、一般的に使用している屋根材が上記でご紹介した屋根材です。
それぞれの屋根材によって価格やデザイン性、耐用年数が異なりますので、ご自宅の環境やご自身の好みなども考慮しお住いの屋根材を選ぶことが大切です。
また、コストパフォーマンスだけで考えると、スレート屋根やガルバリウム鋼板がお勧めです。
街の屋根やさん千葉では、お住いの屋根材に関するご相談やご質問、屋根の点検やお見積もりを無料で行っております。お気軽にご相談ください。

関連動画をチェック!
スレート屋根のリフォームはガルバリウム鋼板がおすすめ!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

スレート屋根工事 アスファルトシングル屋根工事 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

屋上・ベランダのFRP防水とは?特徴・メリット・デメリット・向き不向きを徹底解説

カラーベスト屋根はコロニアル屋根と同じ?特徴やメンテナンス費用を解説!

波型スレート屋根の特性とメンテナンス:アスベスト問題について

コロニアル屋根の葺き替え費用を徹底解説!相場・必要性・おすすめ屋根材を一挙に確認!
スレート屋根工事 アスファルトシングル屋根工事 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
スレート屋根工事 アスファルトシングル屋根工事 防水工事 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
君津市久留里のお客様より雨漏りについてご相談、ベランダ防水工事を実施させていただきました
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
1階の天井からの雨漏り。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットで検索。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
丁寧に工事がしてもらえるのか。金額が高額になるのではないか。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページや口コミを読み評価が高かったので地元の業社であったこと。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
礼儀正しく丁寧で説明がわかりやすかった。雨漏り検査の機械を使って調べてくれた。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
今本当に必要な工事のみを適正価格で丁寧な工事をお願いしたかった。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
他2社と比較しました。
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
金額だけなら他社でしたが、担当の谷さんの説明が一番納得でき、人としても信頼できると感じたため。金額を抑える為に工事方法を色々と考えてくれた。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
谷さんをはじめ工事の方も皆さん感じの良い方で仕事も早く丁寧に仕上げてくださいました。今回、シェアテックさんと出会い工事依頼したことに満足しています。工事過程を写真で残してくれたことも安心と信頼につながりました。電話対応の方もとても丁寧でした。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
迅速、丁寧、信頼できるよ!