陸屋根のパラペットの上端に備えられている笠木の交換方法
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
※このページは約6分程度で読了できます。
「陸屋根」、「パラペット」、「笠木」とは
陸屋根というのは傾斜の無い平らな屋根のことですが、ほとんどの場合、外周部を取り巻くように壁が外壁から立ち上げてあります。外周部を取り巻く壁をパラペットと呼び、こちらは陸屋根に降ってきた雨がそのまま外壁を伝わないように設けられたものです。基本的に陸屋根の部分に落ちてきた雨はその部分で処理し、排水させます。
そのパラペット最上部に取り付けられているのが笠木で、基本的にパラペットを雨から守るために取り付けられています。頭に被る「笠」で以前は木製だったことから『笠木』と呼ばれるようになったようです。
笠木があるのは陸屋根だけじゃない! バルコニーや室内にも
最上部に笠のように被せて使うものは全て笠木と呼ばれます。それが木製でなくても金属など他の材質の物であっても、現代ではそう呼ばれています。室内の階段の手摺り壁の最上部に被せられているのも笠木ですし、バルコニーの胸壁に被せられているガルバリウム鋼板製のものも笠木です。コンクリートブロックの塀の最上部用に作られたものは笠木ブロックです。よって、世の中にはさまざまな材質、さまざまな形状の笠木が存在します。
笠木の交換方法
室内の笠木でもない限り、現在の笠木は窯業系サイディングや金属製のものが使われます。ステンレスやアルミといった金属を除けば、定期的に塗装でメンテナンスを行い、防水性を常に保つようにしてあげなければなりません。また、笠木の下に雨水を染み込ませないためにも、笠木の継ぎ目などにはシーリングをしてあげる必要があります。酷い錆や穴あき、ひび割れや欠けなど塗装できなくなるレベルまで傷んだ場合は新しいものへと交換します。
基本的には交換だが、パラペットへのメンテナンスが必要
笠木を交換しなければならないくらい傷んでいる場合、その下のパラペットも同様に問題を抱えていることも多く、その場合はパラペットへのメンテナンスも必要になります。パラペットの内部が木製の場合、腐食した木部を除去して交換したり、新しいものへ交換したりします。その後、パラペットの交換を行います。笠木の取り付けの仕方にはさまざまものがあり、昔ながらの釘止めやビス止めで直接、笠木を固定する方法の他、製品によっては専用の取り付けフォルダー等を使用して取り付ける場合もあります。
通気を考えた施工が必要
笠木を交換する際によく起こる施工不良が通気を考えずに工事を行ってしまうというものです。現在の笠木やその下のパラペットには雨水などが浸入しても、排出できるように作られていますので、それを妨げないように施工しなければならないのです。よくやってしまいがちなのが、雨水が入らないようにさまざまな隙間をシーリングで塞いでしまい、排水のための隙間も埋めてしまうというものです。実際にこれで雨水が入り込まないようになることは絶対になく、寧ろ入り込んだ雨水を排水する隙間がシーリング塞がれてしまったためにどこにも抜ける場所がなくなり、建材を傷めてしまうことに繋がってしまうのです。こういったケースでは室内側に入り込み、雨漏りに繋がるケースも多いですね。
バルコニーなどの笠木の不具合は命にかかわることも
バルコニーは日当たりの良さを求められるため、2階以上の高所に設けられることが多いでしょう。

関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

陸屋根工事 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

屋上・ベランダの防水工事はいくらかかる?費用相場と劣化の見極めポイント

ビルやマンションに多い陸屋根のメンテナンスと防水工事の重要性

窓枠の修理は早めが肝心!サッシ周辺の雨漏りを徹底解説

ベランダ防水の重要性とひび割れ対策|雨漏りを防ぐメンテナンスのポイント
陸屋根 笠木 交換に関連する新着ブログ

棟板金の交換が必要なサインとは?費用感と工事の流れを解説

雨樋交換費用はどれくらい?相場や雨樋の不具合によって生じる被害を解説

【天窓のメリット・デメリット徹底解説】修理・交換・撤去の3つの対処方法をご紹介

雨樋交換費用はどれくらい?相場や火災保険を利用なら知っておきたいポイント
陸屋根工事 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
陸屋根工事 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
【雨漏り解決】印西市木下東での屋根点検|Google検索から即ご依頼!
工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
2F洋間の雨漏り
弊社をどのように探しましたか?
Google で検索(千葉)
弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問合せした
何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
千葉県内
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
原因と思われる箇所を特定していただき、しっかりしていると思いました。