
船橋市で強風により飛ばされた棟板金、下地をタフモックにして固定力を強化
columns
船橋市にお住まいのお客様は、近年の台風や強風が大型化し、屋根の棟板金が飛ばされるのではないかと不安になっておりました。最近の近所の住宅で棟板金が飛散しているのを見ると不安が増してしまったそうです。
屋根の調査では棟板金の釘抜けが多々見つかりました、数年前にメンテナンスとして屋根塗装をしたそうですが、棟板金のことなどは説明などなかったので、気にしていなかったそうです。
columns
今回釘抜けが多く調査時にお見受けしたので、ケイミュー製のタフモックにて補強いたします。通常は棟下地に釘で棟板金を固定していますが、下地が木製ですとどうしても劣化してしまい、釘抜けが発生いたします。この様な現象を軽減できるのが、次世代の樹脂製貫板タフモックです。
棟板金の設置の仕方は下地が変わっても同じです。唯一、変わるとすれば、釘絞めではなくビス締めになります。釘で止めると樹脂プラスチックですので、締め戻しが無い為、木に釘を打ったよりも釘は抜けやすくなってしまう為、必ずビス打ちで固定いたします。
columns
棟板金は屋根の資材の中でも飛散してしまう事が多く、特に屋根塗装をしてメンテナンスをしっかりやっている方などは棟板金もメンテナンスされていると思っている方がほとんどです。ほとんどの業者は説明もしないで見てみぬふりをしていますので、飛散して初めてわかる方などが多くいます。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
棟板金交換に関連する新着ブログ
屋根の一番高い部分にある「棟(むね)」は、普段の生活ではあまり意識することが少ないかもしれません。
しかし棟は、屋根全体を安定させたり雨水の侵入を防いだりと、とても大切な役割を持っているんです!
...続きを読む
屋根のてっぺんを守る「棟板金」は、強風や経年劣化によって飛散してしまうことがあります。
実はこの飛散、雨漏りやご近所トラブルなど大きな被害につながる可能性があるんです。
そこで今回は、棟板
...続きを読む
棟板金とは?役割と重要性
棟板金(むねばんきん)は、屋根の頂上(棟部分)に取り付けられる金属板で、主にスレート屋根や金属屋根で使われています。
主な役割は以下の通りです。
・屋根
...続きを読む
屋根のてっぺんに取り付けられている「棟板金(むねばんきん)」。
普段目にする機会は少ないですが、雨風から住宅を守るうえで非常に重要な役割を担っています。
この記事では、棟板金の劣化や破損のサイン、
...続きを読む
棟板金交換に関連する新着施工事例
棟板金交換を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
工事前アンケート

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです
お問い合わせフォーム


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
