屋根の高圧洗浄とは?効果や注意点、向かない屋根材まで徹底解説
更新日 : 2025年04月11日
更新日 : 2025年04月11日
屋根は年月とともに汚れが蓄積していきます。
カビやコケ、排気ガス、雨だれなどがこびりつくことで、屋根の美観が損なわれるだけでなく、劣化の原因にもなり得ます。
そんな屋根の汚れを一掃できるのが「高圧洗浄」です。
しかし、すべての屋根に適しているわけではなく、使用には注意が必要なケースもあります。
本記事では、屋根の高圧洗浄の効果やメリット、注意点、さらに高圧洗浄が向かない屋根材の種類について詳しく解説します。
屋根の高圧洗浄とは?
高圧洗浄とは、専用の機械で水を高圧にして噴射し、屋根表面の汚れやカビ、コケ、旧塗膜などを洗い流す作業です。
主に屋根塗装や補修前の下地処理として行われますが、塗装の予定がなくても屋根の美観を復活させるためのメンテナンスとして実施されることもあります。
高圧洗浄の効果・メリット
汚れやカビ・コケの除去
屋根は年中日差しや雨風にさらされ、コケや藻、カビなどの微生物が繁殖しやすい環境です。
カビや苔、藻の繁殖は屋根材を傷めてしまう原因の一つです。
高圧洗浄によってこれらの汚れを根こそぎ洗い流すことで、劣化を防ぎ、美観も回復します。
塗装の密着性向上
塗装を行う前に高圧洗浄で下地をきれいにしておくと、塗料の密着性が高まり、塗膜の耐久性が向上します。
逆に汚れや古い塗膜が残っていると、塗料がうまく定着せず、剥がれやすくなってしまいます。
劣化の進行を抑制
コケや藻が根を張っていると、屋根材に水分を溜め込む原因となり、劣化を早めてしまいます。
高圧洗浄でこうした汚れを除去することで、屋根材の寿命を延ばす効果も期待できます。
高圧洗浄を行う際の注意点
高圧洗浄は非常に便利なメンテナンス方法ですが、誤った使い方をすると屋根を傷める危険性もあります
。以下のポイントに注意が必要です。
水圧の調整が重要
高すぎる水圧で洗浄を行うと、屋根材を傷つけたり、塗膜を剥がしすぎたりする恐れがあります。
特に古くなった屋根や、薄い素材の屋根には慎重な圧力調整が必要です。
周囲への飛散対策
高圧洗浄では汚れや水が勢いよく飛び散るため、近隣住宅や車両への配慮が欠かせません。
足場に飛散防止シートを設置し、作業前に近隣への挨拶をしておくとトラブルを避けやすくなります。
高圧洗浄が向かない屋根材
屋根材の中には、高圧洗浄が向かない屋根材も存在します。以下の屋根材には注意が必要です。
化粧スレート(コロニアル)
スレート屋根は年数が経つと非常に脆くなるため、高圧洗浄で割れやヒビが生じるケースがあります。
スレートの劣化具合を見極め、高圧洗浄に耐えうる耐久性が残っているかどうかを慎重に判断する必要があります。
アスファルトシングル
アスファルトシングルは屋根洗浄だけを行うのに不向きな屋根材です。
表面にコーティングされた石粒や砂粒が水圧ではがれてしまうためです。
アスファルトシングルに高圧洗浄を行う場合は、屋根塗装まで込みで検討しましょう。
まとめ
屋根の高圧洗浄は、屋根の美観を保ち、長持ちさせるために非常に有効なメンテナンス方法です。
ただし、屋根材の種類や劣化状態によっては、慎重な判断が求められます。
また、高圧洗浄は専門知識と技術が必要な作業です。DIYでは対応しきれないケースも多いため、信頼できる専門業者に依頼することをおすすめします。
屋根にコケやカビが繁殖してしまい、美観を回復させたいとお考えの方は、街の屋根やさんへご相談ください。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根塗装に関連する新着ブログ

屋根塗装で実現する汚れにくくいつまでも美しい屋根!防汚機能付き塗料とは?


屋根と外壁の同時塗装が賢い理由|コスト・美観・耐久性を最大化!

屋根塗装の塗料グレード徹底解説!耐久性・コストの最適な選び方
屋根塗装に関連する新着施工事例
屋根塗装を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです