外壁・屋根塗装の色選びはこれで決まり!人気色と組み合わせのコツ
更新日 : 2025年03月20日
更新日 : 2025年03月20日
屋根・外壁塗装の色選びは、住宅の美観や耐久性に大きく影響を与える重要な要素です。
適切な色を選ぶことで、住まいの印象を高め、長期間にわたり美しさを保つことができます。
以下に、色選びのポイントを詳しく解説します(^_^)/
人気のある色の傾向
まず、一般的に人気のある色を知ることは、色選びの参考になります(*^^)v
外壁では、ベージュ、クリーム、グレー、ブラウン、グリーンなどが定番として選ばれています。
これらの色は落ち着いた印象を与え、さまざまな住宅スタイルにマッチします。
一方、屋根の色としては、ブラックやグレー、ブラウン、グリーンなどが人気です。
人気のカラーの傾向としては、「汚れが目立ちにくい色」が特徴として挙げられます。
色選びのステップ
色選びを進める際には、以下の3つのステップが効果的です。
ステップ1:全体のイメージを固める
最初に、住宅全体の雰囲気やスタイルを考慮し、どのような印象にしたいかを明確にします。
例えば、「ナチュラルで柔らかい雰囲気」や「モダンでクールな印象」など、具体的なイメージを持つことが重要です。
ステップ2:色を絞り込む
次に、色見本やサンプルを使用して、具体的な色を選びます。
この際、室内の照明と自然光では色の見え方が異なるため、必ず屋外で確認することが大切です。
ステップ3:カラーシミュレーションを活用する
最終的に、カラーシミュレーションを利用して、外壁や屋根、付帯部分の色の組み合わせを確認すると良いでしょう(*^^)v
これにより、全体のバランスや仕上がりのイメージを具体的に掴むことができます。
塗装が終わってから、「思ってた色と違う。。」というように、頭の中のイメージと実際の見え方がズレてしまうことは、塗装のよくある失敗談として挙げられます。
そうならないよう、屋根や外壁の色は慎重に検討しましょう。
塗装業者にどうやって検討していくのが良いかアドバイスを求めるのも効果的です。
失敗しないためのポイント
色選びで後悔しないためには、以下の点に注意することが重要です。
面積効果を考慮する
小さなサンプルで見た色と、大きな面積に塗装した場合の色の見え方は異なることがあります。
これを「面積効果」と呼びます。実際の仕上がりをイメージするために、大きめのサンプルや試し塗りを行い、確認することが重要です。
艶感の選択
塗料には艶ありと艶なしがあります。
艶ありは汚れが付きにくく、耐久性が高い一方、光の反射で色味が変わって見えることがあります。
艶なしは落ち着いた印象を与えますが、汚れが目立ちやすい傾向があります。
希望する仕上がりやメンテナンス性を考慮して選びましょう。
周囲との調和
自宅だけでなく、周囲の住宅や景観との調和も大切です。
周囲から浮いてしまう色選びは避け、全体の景観に馴染む色を選ぶことで、地域全体の美観を保つことができます。
色の耐久性と汚れの目立ちやすさ
選ぶ色によって、汚れの目立ちやすさや色あせの程度が異なります。
一般的に、ホワイトやブラック、赤や青などの原色は汚れが目立ちやすいとされています。
一方、グレーやアイボリー、ベージュ、ブラウン、グリーンなどの色は、汚れが目立ちにくい傾向があります。
また、塗料の種類や性能によっても、汚れの付きにくさや色あせのしやすさが異なるため、塗料選びも慎重に行う必要があります。
色の組み合わせと配色の工夫
外壁と屋根、そして付帯部分の色の組み合わせは、住宅の印象を大きく左右します。
色の配分バランスを意識する
全体の色の配分は、ベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%の「色の黄金比」を意識すると、まとまりのある外観に仕上がります。
外壁と屋根の色合いの調和
外壁と屋根の色合いを揃えることで、全体のバランスが良くなります。
例えば、外壁をグレーにする場合、屋根も同系統の濃いグレーやブラックを選ぶと統一感が生まれます。
補色の活用
目立たせたい部分には、補色(色相環で正反対に位置する色)を使うと効果的です。
例えば、赤の補色は緑、黄色の補色は紫となります。
補色を組み合わせることで、お互いの色が引き立ち、住宅を目立たせることができます。
カラーシミュレーションの活用
カラーシミュレーションとは、実際の住まいの写真に色をあてはめ、塗替え後にどのように見えるかをシミュレーションすることを指します。
塗装業者によっては依頼すると作成してくれる場合もありますし、塗料メーカーのHPなどには自分でシミュレーションできるサービスを展開している企業もあります。
街の屋根やさんでは、屋根塗装・外壁塗装をお申込みいただいた方には無料でカラーシミュレーションの作成を行っています(*^^)v
まとめ
屋根・外壁塗装の色選びは、住宅の美観や耐久性に大きく関わる重要な工程です。
色選びを成功させるためには、以下のポイントを意識することが大切です。
・人気の色やトレンドを参考にしつつ、自宅のデザインや周囲の景観に調和する色を選ぶ。
・小さなサンプルと実際の仕上がりの違いに注意し、面積効果を意識する。
・カラーシミュレーションを活用して、全体のバランスを確認する。
・塗料の艶感や汚れにくさ、色あせのしにくさも重要な判断基準とする。
これらのポイントを押さえながら、理想のイメージに近づけるために慎重に選びましょう。
最終的には、専門業者に相談しながら決めると、より満足のいく仕上がりを実現できます。

関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

外壁塗装 屋根塗装に関連する新着ブログ

屋根塗装で実現する汚れにくくいつまでも美しい屋根!防汚機能付き塗料とは?

屋根の高圧洗浄とは?効果や注意点、向かない屋根材まで徹底解説


屋根と外壁の同時塗装が賢い理由|コスト・美観・耐久性を最大化!
外壁塗装 屋根塗装に関連する新着施工事例
外壁塗装 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです