【プロが解説!】屋根工事の基礎知識と棟板金交換の重要性とは?工事金額の目安もご紹介します
更新日 : 2024年08月14日
更新日 : 2024年08月14日
棟板金は屋根の最上部で建物を守る重要な役割を果たしていますが、経年劣化や強風で損傷することがあります。そんな棟板金の交換工事について、必要性や工事の流れ、費用について詳しく解説!
また、屋根工事の種類や、火災保険の適用で工事費用を抑える方法もご紹介。屋根工事に関する基礎知識を押さえて、安心して長く住み続けられる家づくりをサポートします!
屋根工事の種類
屋根工事にはさまざまな種類があり、それぞれの工事は目的や状況に応じて異なります。代表的な屋根工事の種類を見ていきましょう!
1.部分補修
部分補修は、文字通り屋根の一部が損傷した場合に行われる工事です。例えば、瓦が割れた場合や、部分的な雨漏りが発生した場合に適用されます。この工事は、損傷部分のみを修理(屋根材1枚単位での交換等)するため、比較的低コストで済むことが多いです。
2.屋根塗装
屋根塗装は、屋根の表面を塗り替えて保護する工事です。主に、屋根材の表面が劣化して色落ちした場合に行われます。塗装によって防水性や耐久性を向上させることができるため、定期的なメンテナンスとして重要です。
3.屋根カバー工法
カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねる工事です。この方法は、既存の屋根を撤去せずに新しい屋根を設置できるため、工期が短く、廃材が少ないのが特徴です。金属屋根やアスファルトシングルがよく使用されます。
4.屋根葺き替え
屋根葺き替え工事は、既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材に交換する工事です。この工事は、屋根全体が劣化している場合や、屋根材を根本的に変更したい場合に行われます。費用は高くなりますが、屋根全体の耐久性を大幅に向上させることができます。
5.屋根葺き直し
屋根葺き直し工事は、既存の瓦を一旦取り外し、再度取り付ける工事です。瓦自体は再利用できるため、葺き替えよりもコストを抑えることができます。ただし、瓦以外の屋根材には適用できません。
6.漆喰工事
漆喰工事は、瓦屋根の棟部分に使用される漆喰を補修する工事です。漆喰が劣化すると、瓦の固定力が弱まり、雨漏りの原因となるため、定期的な点検と補修が必要です。
7.棟板金交換工事
棟板金交換工事は、屋根の最上部に位置する棟板金を新しいものに交換する工事です。既存の棟板金を取り外し、新しい板金を取り付けることで屋根の防水性を維持し、建物全体の耐久性を高めます。
本記事では数ある屋根工事の中でも板金工事についてご紹介します!
棟板金交換工事とは
棟板金交換工事は、屋根の頂部にある棟板金を新しいものに取り替える作業で、屋根の防水性や耐久性を維持するために重要な工事です。
棟板金は、屋根の接合部を覆い、雨水の侵入を防ぐ役割を果たしていますが、風雨や経年劣化によって損傷しやすい箇所でもあるんです!
|棟板金交換工事の必要性
棟板金は、台風や強風によって剥がれたり飛ばされたりすることがあり、その結果、屋根内部に雨水が浸入するリスクが高まります。
特に、棟板金を固定する下地の木材(貫板)が劣化していると、釘の固定力が弱まり、板金が外れやすくなります。そのため、定期的な点検と交換が必要です!
|工事の流れ
既存棟板金の撤去: まず、古い棟板金を取り外します。この際、下地の状態を確認し、必要に応じて修理や交換を行います。
下地の補修・交換: 下地となる貫板が劣化している場合は、新しいものに交換します。最近では、耐久性の高いプラスチック樹脂製の貫板が使用されることが多く、これにより劣化を防ぎ、長期的な耐久性を確保します。
新しい棟板金の取り付け: 新しい棟板金を取り付けます。固定には、錆びにくく緩みにくいステンレス製のビスを使用し、強風による飛散を防ぎます。
仕上げ: 最後に、隙間をシーリング材で埋めて防水性を高め、工事を完了します。
費用と注意点
棟板金交換工事の費用は、1メートルあたり約7,000円程度が相場です。工事の際には足場が必要となることが多く、足場費用が別途かかる場合があります。また、工事の際には貫板の状態を確認し、必要に応じて交換することが重要です。
貫板が腐っていると、再び強風で棟板金が飛ばされるリスクがあるため、しっかりと確認することが求められます!
街の屋根やさんでは、棟板金交換工事を6,000円/m~から行っております!
20mの場合、樹脂製の貫板と新しい棟板金、既存の屋根や材の撤去等を含めて
税込154,000円~からとなっております。
あくまで目安の金額となりますので、より詳しい金額をお求めの方は街の屋根やさんの無料点検をご活用ください!(^^)/
棟板金の交換頻度はどれくらいか
棟板金の交換頻度は一般的に10年に一度が目安とされています。
10年を経過すると、多くの場合で釘の浮きや板金の劣化が見られるため、メンテナンスが推奨されます。材質によっては15~25年の寿命があるとも言われていますが、定期的な点検が重要です。
特に、屋根材や貫板の状態によって交換時期が変わるため、専門家による診断を受けることが望ましいです。
|棟板金交換工事で火災保険を適用できることも!
棟板金交換工事に火災保険を適用できるケースがあります。
火災保険は、台風や強風などの自然災害によって棟板金が損傷した場合に適用されます。例えば、強風で棟板金が浮いたり、飛散したりした場合は、火災保険の補償対象となる可能性があります。
火災保険を利用するためには、損害が自然災害によるものであることを証明する必要があります。損傷箇所の写真を撮影し、被害状況を詳細に記録することが重要です。また、保険申請には、損害証明書や工事見積書などの書類が必要です。
ただし、経年劣化による損傷は火災保険の適用外となるため、自然災害が原因であるかどうかを確認することが重要です。また、火災保険には免責金額が設定されている場合があり、修理費用が免責金額を超える必要があります。
火災保険の申請には時効があり、通常は被害発生から3年以内に申請する必要があります。申請手続きが複雑なため、専門のサポート業者に相談することも一つの方法です!
街の屋根やさんでは火災保険の申請もサポートしておりますので、安心してお任せください(^^♪
【習志野市】棟板金交換工事の施工事例をご紹介!
習志野市にお住いのお客様より、飛び込み業者から「棟板金の釘が浮いてますよ」と指摘されたとのご相談をいただきました。
棟板金のみのメンテナンスを行いたいというご要望から、棟板金交換工事を行なわせていただきました!
棟板金交換工事も街の屋根やさんにお任せください!
棟板金は、屋根の頂部に取り付けられる金属板で、屋根の接合部を保護し、雨水の浸入を防ぐ重要な役割を果たします。しかし、経年劣化や強風による損傷で、棟板金が浮いたり、外れたりすることがあります。そのまま放置すると、雨漏りや建物の内部構造にダメージを与える原因となります(・・;)
そこで、定期的な点検と交換工事が必要です!
街の屋根やさんでは、経験豊富な専門スタッフが丁寧に棟板金の点検を行い、必要に応じて迅速かつ確実な交換工事を提供します。
棟板金交換工事は、屋根全体の耐久性を維持するために非常に重要であり、風や雨から建物を守るために欠かせません。
私たちのサービスでは、お客様のご要望に応じた適切なアドバイスを行い、最適な工法と材料を提案します。また、工事後もアフターメンテナンスを通じて、長期的な安心をお届けします。街の屋根やさんにお任せいただければ、安心して建物の安全を維持できるよう、誠心誠意サポートいたします。
お住いの点検、お見積もりの作成は無料で承っております。お気軽にお問い合わせください(*^_^*)
記事内に記載されている金額は2024年08月14日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
棟板金交換に関連する新着ブログ
「屋根が浮いている」と言われたら注意!点検商法の危険性やよくある浮きの症例と対処方法
棟板金の修理はDIYで可能?高所作業の危険性やDIYのリスクを解説!
屋根工事の主な5種類の詳細や費用相場を解説!それぞれの必要性や失敗しないための業者選び
棟板金交換に関連する新着施工事例
棟板金交換を行ったお客様の声一覧
他業者様に棟板金のことについてご指摘を受けられた鎌ケ谷市道野辺中央のT様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
近所の外壁工事をしている方に、板金が浮いていると言われた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットで口コミ等を見ながら評価の高い屋根の修理屋さんを探した
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
はい 料金的なこと
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ネットで調べた中で信用出来ると思ったので
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とても好感が持てる方でした 物腰が柔らかく丁寧に説明等をして頂きました 頼んで良かったです