木更津市清川にて太陽光パネルのある屋根を調査 ヒビ割れが多く発生していました
更新日 : 2022年09月21日
更新日 : 2022年09月21日
木更津市清川にて現地調査に伺いました。築12年近くなるため、屋根と外壁の塗装メンテナンスをご検討中とのことでご連絡いただきました。近年では、太陽光発電の普及に伴い、設置後のメンテナンスや設置前の屋根メンテナンスについてお問合せいただくことも多くなっています。私たち街の屋根やさんでは、太陽光発電設備の付いた屋根のメンテナンスも数多く承っております。まずは、何でもご相談ください。
屋根の様子
太陽光パネルが設置されていない面の屋根となりますが、ヒビ割れが多く発生している状態でした。まだ築12年近くとのことでしたので、状態が悪化していかないうちに早めのメンテナンスが必要です。別の箇所も確認していきます。
別の位置でもヒビ割れが進んでいます
1枚のスレート材に数ヶ所のヒビが入っているため、何かのきっかけでズレ落ちや落下してしまう可能性も高い状態です。また、太陽光パネルに使用されているホースが当たる部分等でもヒビや欠けが発生していました。
太陽光パネルの下にコケ
お客様宅の太陽光パネルは「屋根置き型」タイプで、スレート屋根材の上にパネル専用の架台し、その上にパネルを設置しています。微妙に発生した高さにより日が当たりにくい部分は、苔やカビが発生しやすい環境になってしまっていました。苔やカビが発生している状態では屋根材自体を傷めてしまいますので、メンテナンスが必要です。また、屋根が谷状に合わさる部分にある谷板金の周りの屋根材も傷みが進行している状態でした。オレンジ色の苔だけでなく、欠けも発生している状態です。また、谷板金自体は金属のため、経年による錆の発生により穴が開いてしまうこともあります。防水性維持のためには、定期的な塗装メンテナンスが必要です。
屋根の塗装を行う際は、ヒビ等の補修等の下処理をきちんと行ったうえで進めてまいります。私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウイルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない、訪問時もご安心していただけるよう努めております。
参考価格
●屋根塗装:遮熱塗料で塗り替え 217,800円(税込み)~
高圧洗浄、タスペーサーでの縁切り、計3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)
※屋根面積60㎡まで
●屋根カバー工法:767,800(税込み)~ 今までの屋根の上に屋根を重ねてカバーします。重ね葺きとも呼ばれる工法です。
切妻屋根/60㎡の既存屋根を金属屋根でカバーした場合
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

木更津市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 防水工事 屋根塗装 遮熱塗料に関連する新着ブログ

【専門業者が解説】屋上防水の劣化症状と補修方法とは?写真でわかる防水対策の基本

屋上の防水工事はウレタン防水がおすすめ!特徴・メリット・施工の流れまで解説

なぜガルバリウム鋼板はサビに強いのか?その仕組みと理由をわかりやすく解説

スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 防水工事 屋根塗装 遮熱塗料に関連する新着施工事例



施工内容
屋根カバー工事 その他の工事
使用材料
屋根:アイジー工業 スーパーガルテクト 戸袋:ガルバリウム鋼板
スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 防水工事 屋根塗装 遮熱塗料を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです