
千葉市若葉区にて令和元年房総半島台風の影響により屋根材が割れてしまったスレート屋根の調査
スレート屋根の調査の様子
千葉市若葉区にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「台風でアンテナが倒れてしまった。その影響かは分からないが屋根材にひびが入ってしまったので点検してほしい。」と、お問い合わせいただきました。令和元年房総半島台風が通過した後、お客様ご自身で屋根に上がり点検したところひび割れを発見したとの事です。屋根の上は高所になり一般の方が屋根に上がると落下してしまう危険性がありますので、屋根の状態が気になる方は私たち街の屋根やさんにお気軽にお問い合わせください。調査・お見積は無料で行っております。

梯子を使い屋根に上がると屋根の頂上部分のスレートが割れているのを発見しました。このままですと、強風や突風の影響により飛散してしまう危険性があります。飛散してしまうと近隣の建物に被害を与えたり、飛散した箇所から雨水が浸入し雨漏りの原因になってしまいますので早めの対応が必要になります。
スレートが削れて素地が露出


台風の影響によりアンテナが倒れてしまったとの事ですが、動いてしまった事によりアンテナの脚もとのスレートは削れてしまい素地が露出している状態でした。スレートは素地が露出してしまうと防水機能を失ってしまい雨水を吸収しやすくなり耐久性の低下に繋がりますので早めの対応が必要です。お客様に調査のご報告をしたところ割れた部分と削れた部分のスレートを交換してほしいとのご要望をいただきましたのでスレートの差し替え工事が必要になります。スレートを差し替える際には棟板金を解体しなければ被害を受けたスレートを剥がせませんのでお客様にはスレート差し替え工事と棟板金交換工事のご提案を致しました。
私たち街の屋根やさん引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、マスク着用でお伺いさせていただいておりますソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
×
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう
私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。
年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしまし…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面…続きを読む
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
日本国内で最も普及しているスレート(化粧スレート)屋根材の寿命は、一般的に新築から20~30年程度とされていますが、定期的なメンテナンスは新築後7~10年で必要とされます。
これまでに数千のスレート屋根を調査・点検してきた経験から、スレート屋根の劣化や問題を見逃さないためのチェックポイントや、…続きを読む
台風や地震の後は屋根にのぼらないこと、災害便乗商法に注意すること
地震や台風の後、建物の状態が心配という方も多いでしょうが、絶対に屋根にはのぼらないでください。のぼるどころか、近付くことさえ危険である場合も多いのです。冷静に判断をすれば、被災している建物がどれだけ危険かは判断できるはずです…続きを読む
令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ
当ページは2019年に大きな被害をもたらした令和元年台風15号・19号の特設ページです。 当時の記録として被害状況や補修工事を行った記事を掲載しております。現在はお問い合わせも工事も通常通りとなっておりますので、工事をご検討の方はお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
台風…続きを読む
スレート屋根は破損してませんか?ノンアスベストでも危険です
かつてスレート屋根は耐久性が高く、瓦より価格が安いため、現在までかなりの量が普及してきました。しかし、アスベスト問題が発生し、途中の時代からはアスベスト抜き(代替品を使用したもの)が普及しました。初期のものは急にアスベストを抜いたため、耐久性が低くなってしまっているものが普及してしまっています。7…続きを読む
スレート屋根へのカバー工法の選択肢
【動画で確認「スレート屋根へのカバー工法の選択肢」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください! ↓ ↓ ↓ 【動画で確認「スレート屋根へのカバー工法の選択肢」】 …続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
「先日の台風で家の屋根が損傷してしまった」 季節を問わず、街の屋根やさんでは台風によるご相談が増えています。そして、被害を受けた屋根の多くが、シーズン前に点検や保守を実施していれば未然に防げた可能性が高いと考えられます。 『もっと早くメンテナンスすればよかった』と後悔しないよう、台風被害を防げ…続きを読む
各種屋根材の耐久性ランキング
お住まいの中で最も過酷な環境に晒されている部位を問われたら、多くの方が屋根だと答えるでしょう。 高いから強風の影響を受けやすく、寒暖・雨・直射日光といった天候の影響をダイレクトに受ける、本当にとんでもないところです。 寒い地方になれば、降雪や降雹はもちろんのこと、軒に氷柱ができます。積雪の重みに…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
スレート屋根補修工事 棟板金交換に関連する新着ブログ
「屋根の浮き」と一言で表しても、その症状にはいくつかのパターンが存在します。
屋根のどういった箇所が浮いてしまっているのかで原因や対処方法は異なりますので、本記事ではよくある症例を2つご紹介
...続きを読む
風雨による影響を受けやすく、屋根の中でもメンテナンスの回数が多くなる棟板金。
毎回業者に頼むと出費がかさむし、自分の手で直せないか?と考えたことがある方、いらっしゃるのではないでしょうか?
...続きを読む
近年、自然災害の増加に伴い、住宅が被害(屋根や外壁の損傷による雨漏りなど)を受けるケースが増えています。
街の屋根やさんでも、「屋根の修理に火災保険を使えるか?」「火災保険が適用されるか見てほし
...続きを読む
屋根工事にはさまざまな種類がありますが、どれを選択するべきかは目的や予算に応じて決まります(^▽^)/
雨漏りが屋根から発生したならこの工事、この劣化への解決策としてはこの工事、といったイメ
...続きを読む
スレート屋根補修工事 棟板金交換に関連する新着施工事例
スレート屋根補修工事 棟板金交換を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
工事前アンケート

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです
お問い合わせフォーム


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
