丁寧な下地処理が塗装の仕上がりを決める!屋根・外壁塗装における下地処理の工程を紹介!
更新日 : 2025年07月18日
更新日 : 2025年07月18日
屋根や外壁の塗装工事を検討している方の中には、「下地処理って本当に必要?」「どんな作業をしているの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
実は、下地処理の良し悪しが塗装の耐久性や仕上がりに大きく影響します。どれだけ高性能な塗料を使っても、下地処理が不十分では数年で剥がれてしまうことも。
この記事では、屋根・外壁塗装における下地処理の重要性と、具体的な工程について詳しく解説します。
下地処理とは?塗装の前に行う大切な準備
下地処理とは、塗装を行う前に既存の塗膜や汚れ、劣化部分を取り除き、塗料がしっかり密着するように整える作業です。
建物の表面は、時間とともにホコリやコケ、ひび割れ、サビなどで劣化していきます。
これらを放置したまま塗装してしまうと、塗料が定着せず剥がれやすくなったり、色ムラや仕上がりの粗さの原因になります。
つまり、下地処理は「塗装の土台を整える工程」なのです。
屋根・外壁塗装における下地処理の工程
それでは、実際にどのような下地処理が行われるのか、工程ごとに見ていきましょう。
高圧洗浄(汚れ・旧塗膜の除去)
まずは、外壁や屋根表面に付着したホコリ、カビ、コケ、チョーキング(白い粉)などを高圧洗浄機で洗い流します。
これにより、塗料が密着しやすくなります。
【ポイント】
高圧洗浄後は1~2日かけてしっかり乾燥させることが重要です。
補修作業(ひび割れ・サビの修復)
ひび割れた外壁や、浮き・剥がれた屋根材、金属部分のサビなどをチェックして補修します。
具体的には
・クラック(ひび割れ)へのシーリング材注入
・サビのケレン作業(研磨)とサビ止め塗布
・欠損部のパテ処理やモルタル補修
【ポイント】
補修作業が不十分だと、後々塗膜が破れたり雨漏りの原因になることもあるので要注意です。
ケレン作業(表面の目荒らし)
ケレンとは、金属部などに付着したサビや旧塗膜を取り除き、表面をザラザラにして塗料の密着力を高める作業です。
手作業で行う「手ケレン」と、電動工具を使う「機械ケレン」があります。
【ポイント】
特に鉄部や雨どい、トタン屋根などには必須の作業です。
下塗り(プライマー・シーラー塗布)
下地処理の仕上げとして、「下塗り」を行います。
これは塗装面と上塗り塗料を密着させるための接着剤のような役割を果たします。
【ポイント】
下塗りを省略すると、上塗り塗料の吸収ムラや剥がれの原因になります。
下地処理を丁寧に行う業者を選ぶポイント
残念ながら、下地処理は仕上がってしまうと見えなくなる部分でもあり、「手抜き」が起こりやすい工程でもあります。
以下の点をチェックして、信頼できる塗装業者を選びましょう。
・見積書に「下地処理の詳細」が記載されている
・工事前に劣化診断を丁寧に行ってくれる
・工程ごとの写真を撮影・報告してくれる
まとめ:美しく長持ちする塗装のカギは“下地処理”にあり!
屋根や外壁塗装で見栄えや耐久性を左右するのは、実は「塗る前の作業」である下地処理の丁寧さです。
見えない部分だからこそ、信頼できる業者を選び、適切な工程をしっかり踏んでもらうことが大切です。
外装リフォームをお考えの際は、ぜひ「どんな下地処理を行うのか」にも注目してみてください。

関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

外壁塗装 屋根塗装に関連する新着ブログ

瓦屋根に遮熱塗料は使える?瓦の種類別に解説!

屋根塗装におけるプライマーの役割と重要性とは?

住まいの暑さ対策|屋根と外壁でできる効果的な暑さ軽減方法

屋根塗装に向いている時期とは?季節ごとの特徴と注意点を解説
外壁塗装 屋根塗装に関連する新着施工事例
外壁塗装 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです