千葉市美浜区新港にて工場の雨樋の割れ、グンバイM150を使用した雨樋交換工事を実施
![before before](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/before.png)
![IMG_0654](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/2021/06/IMG_5387-1.jpg)
![horizontal horizontal](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/horizontal.png)
![after after](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/2020/02/af0225.png)
![](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/2021/06/IMG_5508-2.jpg)
工事のきっかけを伺いました!
担当:神子
千葉市美浜区新港で工場の雨樋が強風により被害を受けてしまったとの事でお問い合わせをいただきました。現地調査に伺いますと折版150雨樋の軒樋と竪樋が飛散している状態でした。
雨樋はありませんと、うまく排水されませんので外壁のALCパネルなど雨が当たり苔やカビなどの経年劣化が進行してしまいます。既存の雨樋は吊り金具の腐食や雨樋自体も硬くなるなどの経年劣化を起こしている事が一つの原因でした。
部分工事ではなく雨樋全体の交換工事をご提案させていただきました。雨樋交換工事は高所作業になりますので仮設足場を建てグンバイのM150を使用した内容となります。
定期的に建物の調査やメンテナンスを行う事で被害を未然に防ぐ事が出来ます。
雨樋はありませんと、うまく排水されませんので外壁のALCパネルなど雨が当たり苔やカビなどの経年劣化が進行してしまいます。既存の雨樋は吊り金具の腐食や雨樋自体も硬くなるなどの経年劣化を起こしている事が一つの原因でした。
部分工事ではなく雨樋全体の交換工事をご提案させていただきました。雨樋交換工事は高所作業になりますので仮設足場を建てグンバイのM150を使用した内容となります。
定期的に建物の調査やメンテナンスを行う事で被害を未然に防ぐ事が出来ます。
担当:神子
![](/wp-content/themes/yane-ciba/img/amadoikoukan1.png)
![](/wp-content/themes/yane-ciba/img/ashiba2.png)
![](/wp-content/themes/yane-ciba/img/kouzyou1.png)
- 施工内容
- 雨樋交換
- 築年数
- 30年
- 平米数
- 50m
- 施工期間
- 2日間
- 使用材料
- グンバイ M150
- 費用
- 詳しくはお問い合わせ下さい。
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証
- お付けしておりません
雨樋の調査に伺いました
千葉市美浜区新港で強風によって工場の雨樋が落下してしまったとの事でしたので現地調査に伺いました。これから台風シーズンにもなりますが定期的に調査を行う事で未然に防げる場合もありますのでご検討いただければと思います。
現状は軒樋の一部が飛んでしまっていました。工場などで多く使用されている大型雨樋ですのでその分重量がありますので落下は大変危険になります。
大型雨樋折版150雨樋でした
工場の屋根材は折半屋根で大型雨樋折版150でうまく排水されるのですが軒樋がありませんと外壁のALCパネルなどに直接雨が当たり経年劣化を早めてしまいます。吊り具の状態も正確にはわかりませんでしたが腐食や雨樋自体の経年劣化が原因でしょう。
雨樋交換工事をご提案となりました
強風で竪樋も途中で折れてしまい被害を受けておりました。軒樋同様にうまく排水出来ませんのでメンテナンスを行いましょう。グンバイM150を使用した雨樋交換工事のご提案となりました。
仮設足場工事を行いました
高所作業や安全確保の為仮設足場工事を行いました。工事内容によって仮設足場工事の範囲も部分仮設も可能となります。
雨樋は破損されていますがゴミなども堆積されていましたのでどちらにしてもメンテナンス時期でした。
吊り金具の腐食がありました
既存の雨樋を固定する吊り金具ですがやはり腐食が発生しておりました。変形もしていましたので強度の低下もあったのでしょう。今回は雨樋交換工事の内容ですが、今後は折半屋根を固定するボルトも腐食しておりましたのでメンテナンスを行いましょう。
雨樋の取り付け
既存の雨樋と吊り具は撤去を行い新規材のグンバイM150雨樋を取り付けました。雨樋は集水マスにうまく排水出来る様に勾配を付ける調整を行います。
軒樋は約4メートルの長さですので軒樋専用の継手に接着剤でジョイントを行います。
雨樋交換工事が完了となりました
不具合等無い事を確認し仮設足場を解体いたしますと雨樋交換工事の完了となりました。雨樋交換工事は一見簡単な様にみえますが細かな工程や調整を行います。また高所作業になり大変危険ですので決してご自身で修理を行わないで下さい。
強風時でも安心していただける様になりました
強度のある雨樋交換工事ですので今後の強風時でも安心して作業していただける様になりました。冒頭にもご説明致しましたが、定期的に調査やメンテナンスを行う事で被害を未然に防ぐ事も出来ます。
工場の雨樋工事は勿論の事、一般住宅の雨樋交換工事も数多く施工実績がある私達、街の屋根やさんにご気軽にご相談いただければと思います。
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
![お近くの施工店を探す](/wp-content/themes/yane-ciba/img/areamap-all.jpg)
雨樋交換に関連する新着ブログ
![](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/2024/12/IMG_3623.jpg)
雨樋交換費用はどれくらい?相場や雨樋の不具合によって生じる被害を解説
![](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/2024/09/240917-1.jpg)
【雨樋のメンテナンス】集水器の詰まり、見落としていませんか?雨樋の詰まりはトラブルの元!
![](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/2024/07/240715-thumb.jpg)
雨樋の変形してしまう原因とは?主な要因とその対策を解説
![](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/2024/07/IMG_0519.jpg)
千葉市若葉区桜木で雨樋(廃盤)と破風板(板金巻き)の現地調査を行いました
雨樋交換に関連する新着施工事例
雨樋交換を行ったお客様の声一覧
市原市新堀S様より水漏れについてご相談、雨樋交換等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
車庫(倉庫)の水もれ
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットで
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
ネットの中の口こみで知りすぐにtelしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ネットの口こみです
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とてもよくやっていただけました。