千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっていま す。
街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付
ホーム 施工事例一覧 会社概要 施工の流れ 屋根工事の種類 屋根の豆知識 屋根お役立ち情報 本日の現場ブログ お客様の声 お問い合わせ
お客様の声
施工事例
現場ブログ
専門家が教える屋根の基礎知識
専門家が教える
屋根の基礎知識
街の屋根やサンの施工実績
街の屋根やさん
施工実績
 下に挙げたものは、1999年5月~2023年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。
最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。

東葛飾エリア
市川・・460
松戸・・307
習志野・・187
流山・・132
鎌ヶ谷・・190
船橋・・529
野田・・140
柏・・207
我孫子・・114
浦安・・217


北総エリア
銚子・・81
佐倉・・189
四街道・・170
印西・・134
富里・・211
香取・・128
成田・・299
旭・・194
八街・・398
白井・・196
匝瑳・・117
印旛郡酒々井町・・100
印旛郡印旛村・・13
印旛郡本埜町・・14
印旛郡栄町・・35
香取郡神崎町・・27
香取郡多古町・・36
香取郡東庄町・・17

千葉エリア
千葉市中央区・・303
千葉市稲毛区・・229
千葉市緑区・・248
千葉市花見川区・・238
千葉市若葉区・・220
千葉市美浜区・・139
八千代市・・219
市原市・・844

九十九里エリア
茂原市・・195
勝浦市・・50
いすみ市・・116
東金市・・176
山武市・・113
大網白里市・・36
山武郡九十九里町・・76
山武郡芝山町・・30
山武郡横芝光町・・49
長生郡一宮町・・53
長生郡睦沢町・・16
長生郡長生村・・44
長生郡白子町・・59
長生郡長柄町・・24
長生郡長南町・・15
夷隅郡大多喜町・・24
夷隅郡御宿町・・30

南房総エリア
袖ケ浦・・308
木更津・・705
君津・・381
富津・・165
南房総・・84
安房郡鋸南町・・47
館山・・79
鴨川・・42

秋の屋根塗装を全力応援!どんな塗料もキャンペーン対象の大幅値引き実施中!

秋の屋根塗装を全力応援!どんな塗料もキャンペーン対象の大幅値引き実施中!

四街道市旭ヶ丘にて波型化粧スレートの棟の漆喰が剥がれて隙間が発生、雨漏りに繋がるので棟取り直し工事を実施

before
horizontal
after

工事のきっかけを伺いました!


担当:岡野


 四街道市旭ヶ丘にお住まいのT様より「屋根の頂上の瓦に穴が開いているように見える。雨漏りが心配なので屋根を点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。
 T様邸にお伺いし、該当箇所をご案内していただくと屋根の棟瓦の面戸部分に隙間ができているのを発見しましたので梯子を使い屋根に上がると面戸の漆喰が剥がれており隙間や穴が開いているのを発見しました。屋根材はナショナルニューウェーブで棟の面戸には漆喰が詰められていました。漆喰と棟瓦に隙間や穴が開いてしまうと雨水が吹き込んでしまい雨水が棟の内部に浸入してしまいます。このままですと雨漏りに繋がりますので棟取り直し工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
 四街道市旭ヶ丘にお住まいのT様より「屋根の頂上の瓦に穴が開いているように見える。雨漏りが心配なので屋根を点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。
 T様邸にお伺いし、該当箇所をご案内していただくと屋根の棟瓦の面戸部分に隙間ができているのを発見しましたので梯子を使い屋根に上がると面戸の漆喰が剥がれており隙間や穴が開いているのを発見しました。屋根材はナショナルニューウェーブで棟の面戸には漆喰が詰められていました。漆喰と棟瓦に隙間や穴が開いてしまうと雨水が吹き込んでしまい雨水が棟の内部に浸入してしまいます。このままですと雨漏りに繋がりますので棟取り直し工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。


担当:岡野

施工内容棟瓦取り直し  漆喰取り直し

築年数築35年

平米数棟取り直し工事:14.0m

施工期間3日間 足場仮設工事含む

使用材料シルガード

費用詳しくはお問い合わせください

ハウスメーカーハウスメーカー不明

保証お付けしておりません

【施工内容】
棟瓦取り直し  漆喰取り直し

築年数

築35年

平米数

棟取り直し工事:14.0m

施工期間

3日間 足場仮設工事含む

使用材料

シルガード

費用

詳しくはお問い合わせください

ハウスメーカー

ハウスメーカー不明

保証

お付けしておりません

調査の様子

ナショナルニューウェーブの棟の調査   ナショナルニューウェーブ屋根の棟の調査

 屋根調査の様子です。梯子を使い屋根に上がると屋根材はセキスイのかわらUに似た屋根材のナショナルニューウェーブが葺かれていました。現在は廃盤となっており製造・販売されていない屋根材になります。

漆喰が剥がれて隙間ができています   漆喰が剥がれて隙間ができていますので雨漏りに繋がります

 棟の調査の様子です。面戸には漆喰が詰められていましたが棟瓦との接着部分が剥がれており隙間ができていました。漆喰は瓦と瓦を固定する接着剤のような役割を果たしておりますが劣化すると剥がれてしまいます。剥がれた箇所は隙間ができており、部分によっては光が差し込んでいる箇所がありました。隙間ができている箇所から雨水が吹き込んでしまうと雨漏りに繋がります。

漆喰が剥がれて下地が見えているナショナルニューウェーブの棟

 お問い合わせのきっかけになりました穴が開いているように見えると仰っていた棟の面戸の様子です。漆喰が剥がれて抜けてしまい、下地が露出していました。面戸部分の隙間や剥がれている箇所は各所に見られましたので、雨漏りに繋がります。現在、雨漏りはしていないとの事ですが早めの対応が必要な状態でしたので調査のご報告をし、棟取り直し工事のご提案をしたところ工事のご依頼をいただきました。

棟取り直し工事の様子

棟取り直し工事にて既存の棟を解体します   棟取り直し工事にて既存の棟を解体します

 棟取り直し工事の様子です。棟取り直し工事は先ず、既存の棟を解体する工程から行います。棟を解体する際には既存の棟に使用されている棟瓦の状態を確認しながら解体していきます。棟瓦に割れや欠け等の不具合が無いようでしたら再利用できますので選別しながらの作業になります。解体し、取外した棟瓦は屋根の下に降ろしてしまうと時間が掛かり作業効率が悪くなってしまいますので屋根の上に仮置きしておきます。屋根の上に仮置きする事で作業効率が上がり作業時間も短縮できます。既存の棟の解体が終わりましたら綺麗に清掃し、次の工程に移ります。

棟瓦を固定する下地材のタフモック   棟取り直し工事で使用したシルガード

 清掃が完了致しましたら、使用する部材を準備します。今回、棟瓦を固定する下地材になる貫板はタフモックを使用致しました。タフモックは樹脂製で水分を吸収しませんので劣化しにくく耐久性に優れています。固定する力も優れていますので強固な棟になります。

 タフモックを並べて準備が終わりましたら、新しい棟の漆喰を準備します。今回、使用致しました漆喰はシルガードになります。シルガードは葺き土が不要で一回で仕上げる事ができます。特殊なシリコンや防水剤を配合していますので吸水率を低減しています。既存の従来の漆喰と比較すると防水性や耐久性に優れていますので近年の漆喰工事では主流の材料になっています。

棟取り直し工事にて漆喰で土台を造ります   棟取り直し工事にて下屋根の棟の土台をシルガードで造ります

 新しい棟を造る様子です。棟が真っ直ぐになるように目安となる水糸を張り、棟の土台を造っていきます。漆喰は単純に多く使用すれば雨水の浸入を防げるという事ではなく、棟瓦からはみ出すほどの漆喰で土台を造ってしまうと土台の漆喰に雨水が直接当たり劣化を早めてしまいます。また、棟内部への雨水の浸入を誘発してしまい雨漏りに繋がります。棟の土台を造りましたら、土台の漆喰の上にタフモックを設置し予め仕込んでおいた銅線で固定していきます。

棟取り直し工事にて棟瓦を固定していきます   棟取り直し工事にて既存の棟瓦を再利用し設置していきます

 棟瓦を設置する様子です。解体し、屋根の上に仮置きしていた既存の棟瓦に割れや欠け等の不具合はありませんでしたので再利用致します。漆喰で造った土台に被せて設置していきます。

棟取り直し工事にて棟瓦を設置しSUSビスで固定   棟瓦をSUSビスで固定

 棟瓦を設置致しましたら、下地材のタフモックと棟瓦をビスで固定していきます。固定する際にはSUSビスを使用致しました。SUSビスはステンレス製ですので錆びにくく、パッキンも付いていますのでビス穴からの雨水の浸入を防ぎます。

棟取り直し工事が完了致しました

ナショナルニューウェーブの棟取り直し工事が完了   ナショナルニューウェーブの棟取り直し工事が完了致しました

ナショナルニューウェーブの棟取り直し工事が完了

 棟取り直し工事が完了致しました。漆喰が剥がれて隙間や穴が開いておりましたが、棟取り直し工事を行った事により雨漏りを未然に防げました。雨漏りの不安から解消されましたのでお客様に大変満足していただけました。

 私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。

2023年9月22日追記

定期点検にお伺い致しました

棟取り直し工事定期点検  棟取り直し工事定期点検

 棟取り直し工事を施工させていただいたT様邸にて定期点検を実施させていただきました。お伺いさせていただく数日前に近くで工事をしているという業者から棟の漆喰が劣化していると指摘を受けたとの事でご心配されている様子でした。屋根に上がり漆喰を確認するとひび割れ等の傷みはありませんでした。漆喰は紫外線や風雨の影響により劣化してしまい、ひび割れたりしてしまうと棟を固定する力が弱くなったり、ひび割れた箇所から雨水が浸入して雨漏りに繋がりますのでこちらも定期的に確認することが重要です。

パッキン付きビスもしっかり固定されています

棟取り直し工事定期点検  棟取り直し工事定期点検

 続いて棟瓦を固定しているビスの状態を確認します。こちらもビスの浮きなどの異常は無く特に問題ありませんでした。棟は屋根の山状になっている部分になります。屋根の頂上部分になり、年数が経過すると風の影響や地震などの揺れの影響で固定しているビスが浮いてきてしまいます。ビスが浮いてきてしまうと棟の瓦を固定する力が弱くなってしまい瓦自体が浮いてしまい飛散や落下に繋がりますので、こちらも漆喰と同様に定期的に確認することが重要です。

棟取り直し工事定期点検

 T様に点検のご報告をし、特に問題は無かったことをお伝えし定期点検は終了となります。普段から目に付きにくい屋根の上は、下から見上げても目視できる範囲には限度があり、特に棟は気が付きにくい場所になりますので定期的に点検にお伺いする事で何か問題があっても早期に発見する事ができます。次回の点検は、隔年点検の3年点検になり2年後の点検になります。安心のアフターメンテナンス体制で今後も責任を持ってしっかりとサポート致しますにので引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

 棟取り直し工事の費用につきましては、税込18,150円/mから承っております。棟の段数、場所(降り棟・親棟)によって金額が異なりますので詳しくは私たち街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください。

 記事内に記載されている金額は2023年09月22日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
 健全なお住まいに暮らしている場合、普段から屋根のメンテナンスやリフォームを意識して生活している人はほとんどいないでしょう。 しかし、どんな屋根であってもメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。屋根がどんな環境におかれているか想像してみてください。 晴れの日…続きを読む
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさん千葉
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさん千葉
※梯子をかけず、高所作業とならない(下屋・陸屋根・屋上・バルコニー) 詳細:明らかに破損していたり、穴が開いていたりする箇所に対しコーキングまたは防水テープにて、訪問担当者が即時対応・補修が可能な場合に限る。  皆さんは常に大切なお住まいで雨漏りが起きる事を想像しながら想像して生活している訳では…続きを読む
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
 漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。 瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も…続きを読む

お問い合わせはこちらから

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

棟瓦取り直し  漆喰取り直しに関連する新着ブログ

 千葉市稲毛区小中台町で瓦屋根のお住まいのお客様より棟漆喰が劣化し始めているとのご相談を頂き、点検費、出張費無料の屋根調査にお伺いさせて頂きました。    こちらのお宅は建てられ ...続きを読む
セメント瓦屋根の現地調査にお伺いさせていただきました  千葉市稲毛区小仲台でセメント瓦屋根の現地調査にお伺いさせていただきました。  築年数は25年程度経過されており今までに大きなメン ...続きを読む
 習志野市秋津で近所において作業をしていると言う工事業者の方から、棟瓦がずれてしまって危険ですよとの指摘を受けたとの事で、一度見てもらいたいとご相談を頂き現地調査にお伺い致しました。 瓦屋根の状況調 ...続きを読む
棟取り直し工事を行います    千葉市稲毛区園生町で棟取り直し工事を行いました。セメント瓦には棟瓦がありますが長年放置されてしまい棟瓦がズレてしまいお困りになられておりました。強い雨で雨漏りさ ...続きを読む

棟瓦取り直し  漆喰取り直しに関連する新着施工事例

船橋市三咲で瓦屋根のメンテナンス、棟取り直し工事を施工致しました

施工内容

棟瓦取り直し 

使用材料

シルガード 株式会社馬場商店

柏市豊四季で棟瓦の不具合の発生から部分取り直し工事を行いました

施工内容

棟瓦取り直し 

使用材料

シルガード 株式会社馬場商店

棟瓦取り直し  漆喰取り直しを行ったお客様の声一覧

棟瓦取り直し工事等をご提案させていただいた松戸市幸田のA様

工事前アンケート画像

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?

実家のリフォームを検討するので屋根も合わせて補修したいと考えました。

Q3.弊社をどのように探しましたか?

ネットで検索して探しだしました。

Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?

ネット上には複数の屋根工事業者さんを紹介するというのもありましたが、今回は御社にすぐ連絡しました。

Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?

ネット上で紹介されていた事例と松戸市も施工範囲ということで決めました。

Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?

ご説明がクリアで理解しやすく感じました。

点検・お見積り・ご相談無料!

街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付中!

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

ご不明点やご相談など屋根のことなら何でもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは

住まいの外壁リフォーム無料相談受付中!屋根材外壁材のショールームはこちら
屋根工事が初めての方へ
街の屋根やさんの10のお約束
オンライン見積もり
最短1日!LINEで概算見積もり
雨漏りでお困りの方、お任せください
散水試験で雨漏りの原因を徹底追及
被害に遭う前に台風対策
屋根を軽くして地震に強い屋根に
屋根工事の料金プラン
リフォームローン
火災保険を屋根工事に適用できます
知って得する屋根工事の基礎知識
知って得する
屋根工事の基礎知識
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
対応エリア
対応エリア一覧
株式会社シェアテック
ご連絡先はこちら
ご連絡先はこちら
株式会社シェアテック

千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
TEL:0438-38-3373
FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

株式会社シェアテック
建設業許可:千葉県知事許可(般-29) 第 48193 号
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-989-936 FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら
千葉県・市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市を中心に千葉県全エリア対応中です。
(その他の地域の方もご相談ください)
屋根リフォーム / 屋根工事 / 屋根修理 / 屋根塗装 / 屋根葺き替え / 漆喰(しっくい)工事 / 雨樋(あまどい)工事 / 雨漏り修理 / 雨漏り工事 / 防水工事