屋根漆喰(しっくい)の重要性とは?漆喰補修の方法や業者選びのポイントについて
更新日 : 2025年01月07日
更新日 : 2025年01月07日
屋根漆喰(しっくい)とは、瓦屋根の強度を高め、防水性を向上させる重要な役割を担っています。
しかし、漆喰には寿命があり、適切なメンテナンスを怠ると雨漏りや棟の崩壊といった深刻な問題を引き起こすことも(-_-;
そこで本ページでは、漆喰の役割や寿命、劣化のサインに加え、詰め直し補修や棟取り直し工事の方法と費用目安について詳しく解説します。
瓦屋根の意外な落とし穴を避けるため、重要な漆喰メンテナンスについて知りたい方はぜひご覧ください!
屋根漆喰(しっくい)の重要性とは?
漆喰は主に瓦屋根の形成や防水において重要な役割を果たしています。
瓦屋根と言えば、あの伝統的な形や独特の艶を持った和瓦や洋瓦の印象が強いかと思います。
ただ、瓦屋根を形成するにあたって強度を高めたり、雨漏りを防ぐ重要な役割を担っているのは漆喰です(*^^)v
瓦屋根の棟部分を見てみると、半月型の白いものが詰められていませんか?
あれが施工された漆喰です。
棟部分に詰められることで瓦同士を接着させ、強度を高めています。
また、棟の土台部分を側面から覆うことで「雨水の浸入」と「土台に使用している葺き土の流出」を抑えるという大役を果たしているのですΣ(・ω・ノ)ノ!
瓦は60年以上持つ非常に頑丈な建材ですが、それらだけでしっかりとした屋根は完成しません。
漆喰のように防水や接着の役割を持ちつつ、外観に白いアクセントとして美しい屋根を演出する建材も重要なんです(^▽^)/
漆喰の寿命はどれくらい?
漆喰の寿命は20年前後です。
あくまで目安の年数のため、早く傷んだ場合には20年を待たずにメンテナンスを行いましょう(*^^)v
漆喰の劣化は、小さなひび割れや剥がれから始まります。
これらの劣化が放置されると、やがて棟部分から漆喰が剥がれていきます。
すると雨水が容易に棟の内部へと浸入し、内側の防水シートを傷めたりして雨漏りの原因を作ってしまうのです。
漆喰の剥がれによって葺き土が外へ漏れ、土台の安定性や側面の支えが減少することで棟そのものが崩れる恐れもありますので、状態には注意してメンテナンスを行うようにしましょう。
漆喰への定期的なメンテナンス方法
漆喰の劣化や剥がれが見られる場合は、「漆喰の詰め直し」や「棟の取り直し工事」などの方法で適切に補修を行う必要があります。
それぞれについて見ていきましょう!
漆喰の詰め直し補修
古くなった漆喰は、剥がれたり崩れたりすることがあります。
このような場合は、まず古い漆喰をしっかりと取り除き、清掃を行います。
その後、新しい漆喰を丁寧に詰め直していきます。
既存の漆喰の上に新しい漆喰を詰め増しする工法もありますが、内側で古い漆喰が剥がれると外側の新しい漆喰も剥離しやすくなる傾向にあります。
そのため、基本的には詰め直し工事をご提案させていただくことが多いです。
▼漆喰詰め直し工事のポイント
漆喰の詰め直し補修は、劣化が比較的軽微な場合に行われるメンテナンス方法です。
定期的な点検とメンテナンスを行うことで雨漏りの原因となる漆喰の劣化に対処でき、屋根の寿命を延ばすことへと繋がります(^▽^)/
棟取り直し工事
漆喰が剥がれるだけでなく、棟自体に歪みや倒壊が見られたり、土台部分の土が減ってきている場合には、「棟取り直し」工事が必要になります。
この工事は既存の棟を解体し、新しく棟を組み上げる作業です。
詰め直し補修に比べると大掛かりな工程となりますが、漆喰だけではなく土台の補強や棟の強度上昇が叶うため、状況に合わせて行いたいメンテナンスです。
漆喰補修の費用や業者選び
私たち街の屋根やさんでは、今回ご紹介した2つの工法の費用目安は以下のようになっております。
・漆喰の詰め直し工事:税込88,000円~330,000円
・棟の取り直し工事:税込99,000円~660,000円
費用ももちろん重要ですが、漆喰補修で重視していただきたいことは業者選びです!
街の屋根やさん千葉は木更津市を中心として、数多くのお客様の瓦屋根を施工してきた実績がありますので、ご安心してお問い合わせいただければと思います。
業者の信頼性を図る手段としては、お客様からの評価が確認できるかどうかも重要です。
こちらのページでは例として、木更津市で点検や工事を行ったお客様からの評価などをまとめて掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください(*^^)v
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
木更津市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
![お近くの施工店を探す](/wp-content/themes/yane-ciba/img/areamap-all.jpg)
漆喰詰め直し 漆喰取り直しに関連する新着ブログ
![](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/2025/01/fje952.jpg)
棟瓦とは?役割から雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法まで徹底解説
![](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7243.jpg)
漆喰塗り直し工事(詰め直し)の費用相場とは?瓦屋根のメンテナンスポイントを徹底解説!
![](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/2024/12/IMG_5198.jpg)
瓦屋根の漆喰詰め直し工事の費用とは?相場や棟取り直し工事が必要な場合について解説!
![](https://www.yaneyasan.net/wp-content/uploads/2024/09/240901-1.jpg)
瓦屋根の漆喰補修メンテナンス:劣化の原因と正しい補修方法を徹底解説
漆喰詰め直し 漆喰取り直しに関連する新着施工事例
漆喰詰め直し 漆喰取り直しを行ったお客様の声一覧
柏市東山のI様へ漆喰詰め直し工事後にご感想をお聞きしました
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
雨漏りに対する対処が最初の問題でしたが、全体的に漆喰もぬり直すことも提案されたことはよかったと思います
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
比較はしていません
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
白井さんが屋根裏に上り写真を多くとり説明をし、見積りを出されたこと。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
雨漏りだけでなく、漆喰全体まで対処してもらったこととその様子を写真で詳しく確認できたこと
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
「信頼できる会社」と紹介します