市川市田尻で瓦屋根と雨樋の部分修繕工事を施工致しました





工事のきっかけを伺いました!
担当:藤崎
市川市田尻で瓦屋根と雨樋のメンテナンスをご検討されているとのご相談を頂き、先ずは点検調査にお伺いさせて頂いた事が始まりです。建てられてから約40年程経過しているお住まいで、瓦は三州瓦の良い瓦材でそのもの自体はしっかりと状態を維持されており、引き続き使用は可能な状態です。更に雨樋は銅製の物をご使用されておられました。
屋根については棟漆喰の破損が見られ開口と成ってしまいている箇所が有り、銅製雨樋は集水桝から呼び樋にかけて破損が有り水漏れしまっている状態です。お客様より、今回は費用を抑えた形で応急的な補修で進めたいとの意向を承り、開口部の漆喰補修、それと雨樋は通常の塩ビ製材の雨樋に部分交換を行う事でご提案させて頂き、施工する運びとなりました。今回はその施工をご紹介させて頂きます。
屋根については棟漆喰の破損が見られ開口と成ってしまいている箇所が有り、銅製雨樋は集水桝から呼び樋にかけて破損が有り水漏れしまっている状態です。お客様より、今回は費用を抑えた形で応急的な補修で進めたいとの意向を承り、開口部の漆喰補修、それと雨樋は通常の塩ビ製材の雨樋に部分交換を行う事でご提案させて頂き、施工する運びとなりました。今回はその施工をご紹介させて頂きます。
担当:藤崎


施工内容瓦屋根工事 漆喰詰め直し 雨樋交換
築年数約40年
平米数漆喰破損各所、雨樋部分交換4箇所
施工期間2日間
使用材料漆喰材:シルガード
費用詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証お付けしておりません
【施工内容】
瓦屋根工事 漆喰詰め直し 雨樋交換
築年数
約40年
平米数
漆喰破損各所、雨樋部分交換4箇所
施工期間
2日間
使用材料
漆喰材:シルガード
費用
詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
お付けしておりません
現地調査
先ずは雨樋の状況確認です。銅製の雨樋を使用されておりますが、経年による劣化から変形とそれに伴い溶接部の破断も見られる状態となります。この状況ですので、雨水がそのまま階下へ漏れてしまうと言った状況です。その下の建材を余計に傷ませてしまう事にも繋がりますので、早い段階での交換が必要です。銅製雨樋の場合、費用も高く現在は使用されるケースは少なくなってきています。その観点から、コストを抑える場合、通常の雨樋を使用して形状を加工、造作を行った上で交換していく事も可能です。
瓦屋根の状態
瓦屋根の方は棟等の漆喰部分に劣化症状が見られます。反面、瓦については三州瓦の良い瓦材を使用されており、状態をしっかり維持されているのでこのまま引き続き使用されても全く問題ありません。こちらのお客様の屋根の特徴として、棟が複雑に絡んでいる昔ながらの手の込んだ独特な形状ですので取り合い箇所が多く、やはりその部分の漆喰に年数の経過から来るお傷みが目につく状態でした。
開口箇所の漆喰補修と雨樋部分交換を行います
つきましては今回、その棟瓦の取り合い箇所の開口と成ってしまている箇所を中心に漆喰の補修を行って参ります。それと併せて雨樋の損壊部の部分交換を行う事で工事を進めて行く運びとなります。
屋根作業からスタート
作業は先ず屋根作業から行います。漆喰材やシーリング材等を荷揚げして約20箇所に亘る取り合い部を1箇所ずつ対応していきます。その作業を行いつつ別の不具合箇所もチェックしながら進めて参ります。
ちぎれた銅線の補修
例えばこの様にちぎれてしまっている結束銅線等も補修していきました。棟取り直し工事とは異なり既存漆喰を解体をしないので、既存銅線に新たな銅線を継ぎ足してこの様に結束処置を行っていきました。
開口部の漆喰補修
そして本来の工事目的である開口箇所の処置は漆喰で塞いでいく事となります。使用している漆喰材はシルガードと呼ばれる材料でシリコンが配合された防水性のある漆喰材となります。
鬼瓦廻りの処置等
鬼瓦周りや棟違い箇所の方も補修していきます。鬼瓦の首周りはシーリング処理が有効ですので、漆喰材と併用してそれぞれに合わせた方法できちんと収めて参りました。
のし瓦のズレも点検
下屋根の土居のし瓦の方もズレの点検、そして今後の脱落防止の対策としてシーリング処理を行います。この様に出来得る限りにはなりますが、最善の対策を採りつつ修繕作業を進めます。
雨樋の部分交換
最後に雨樋の部分交換です。既存の銅製雨樋に合わせて、現地で若干の形状加工を行いましたので上手く収めることが出来ました。欠損部が4箇所程ありましたが、その全てをこの形でしっかりと部分交換させて頂いております。
補修工事の完了
これで無事工事の完了となります。各取り合い箇所の漆喰も固まり開口部を塞ぐことが出来ました。それと全体的な細かい不具合も修繕させて頂いているので、しばらくは状態を維持していく事と思われます。
軒先の漆喰の不具合が顕著だった箇所も部分的にでは有りますが詰め増し施工を致しました。私たち街の屋根やさんでは、全体的な屋根葺き替え工事等を始め、この様な部分的な修繕工事も含めて、その時々でのお客様のご要望に沿って施工させて頂いております。尚、様々な屋根工事における費用の目安はこちらをご参考にして頂ければと存じます。大小問わず屋根のメンテナンスについてご検討されてる皆様も是非お気軽にお声掛け、ご相談頂ければ幸いです。
市川市では他にもたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

瓦屋根工事 漆喰詰め直し 雨樋交換に関連する新着ブログ

柏市西柏台でセメント瓦の塗装について下塗り材が少し高価な塗料になる理由

松戸市二十世紀が丘戸山町で平板瓦屋根の調査へお伺い致しました

佐倉市飯塚にて先日の雹の被害で倉庫の庇波板に穴が開いてしまい交換を考えている

市原市ちはら台にて強風で外れてしまった雨樋(這樋:はいとい)の取り付けを実施
瓦屋根工事 漆喰詰め直し 雨樋交換に関連する新着施工事例
瓦屋根工事 漆喰詰め直し 雨樋交換を行ったお客様の声一覧
雨樋部分交換工事完了後の市川市欠真間Y様の声
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
小さい工事でも対応してくれるかどうかが心配だった
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
地元業者と比べました
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
価格が安かった事とすぐに工事が出来る
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
スムーズに終わって良かった
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
工事をきちんとやってくれる 価格帯も手ごろである