対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
市原市椎の木台にて棟板金の被害、台風対策の為タフモック下地に変更





工事のきっかけを伺いました!
担当:神子
市原市椎の木台で昨年の令和元年東日本台風により屋根の被害を受けてしまいご相談をいただいております。離れてみると屋根の一部が飛んでしまっていたそうです。ご都合をつけていただき早速現地調査を行いました。スレート屋根の最上部にある棟板金と言われる金属板が飛んでしまっておりました。状態によっては雨漏りをしてしまいますので早期のメンテナンスは必要となってしまいます。毎年の様に台風が来てしまいますので強度な高い工事をご希望でしたのでタフモック下地のご提案を行いました。樹脂製で水を吸わない事がありますので耐久性が高く台風対策になります。お客様のご希望に沿った棟板金交換工事をさせていただく運びとなりました。
担当:神子

施工内容棟板金交換
築年数20年
平米数棟板金5m
施工期間1日間
使用材料ガルバリウム鋼板、タフモック下地
費用詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証保証はお付けしておりません
【施工内容】
棟板金交換
築年数
20年
平米数
棟板金5m
施工期間
1日間
使用材料
ガルバリウム鋼板、タフモック下地
費用
詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
保証はお付けしておりません
棟板金の現地調査を行いました
市原市椎の木台にお住まいのお客様になります。昨年の令和元年東日本台風にて屋根が被害を受けてしまったとの事で私達、街の屋根やさんにお問い合わせをいただいております。スレート屋根のお宅で被害箇所の確認をさせていただきます。被害箇所は屋根の最上部にある棟板金で隅棟が飛散されておりました。
棟板金の飛散
棟板金の台風被害がありました。残っているのは貫板と言われる木板で片方だけでした。このように台風のような強風で煽られてしまうと被害が出てしまうお宅がございます。コロニアルの下には防水紙が敷設されていますが、放置してしまうと雨漏りをしてしまいます。既存の貫板は木板ですので年数が経過してしまうと湿気など吸ってしまいます。毎年のように台風がきますので耐久性のある下地材をご希望でした。樹脂製であるタフモック下地も耐久性がありますのでこちらを使用した棟板金交換工事の運びとなりました。
棟板金交換工事を実施させていただきます
先ずは既存の貫板の撤去作業を行います。貫板は軽くなり腐食部分もございましたのでメンテナンス時期は過ぎていた事になります。調査時に棟板金を剝がす訳にはいきませんのでやはり定期的にメンテナンスを行いましょう。
タフモック下地の取り付け
ケイミューさんの合成樹脂製屋根副資材タフモックを使用させていただいており木材の様な軽さの下地材です。樹脂製で水を吸いませんので耐久性があります。台風対策にもなりますので棟板金交換工事をお考えでしたらタフモック下地を使用しましょう。
棟板金をステンレス製ビスで固定
下地の固定を終えますと棟板金の取り付けになります。軒先(屋根の下)から取り付けしていきサビに強いステンレス製ビスを使用しております。釘で固定する施工もございますが熱膨張などが原因で少しずつ抜けてきてしまう事があります。
棟板金交換工事が完了いたしました
棟板金交換工事を終えました。赤棟を使用すると赤すぎてしまうので赤サビ色に塗装工事を実施させていただきました。現在、新型コロナウイルスの影響で工事自体を見送られている方もいらっしゃると思いますが私達、街の屋根やさんでは日々の検温や作業報告などを撤去しております。また現地調査や工事の際もマスク着用を行っておりますので、どうぞご安心ください。
工事を行なったH様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
昨年9月の台風で、棟板金が飛ばされてしまいました。
Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
当時はどこへ依頼したらよいか思いつかずホームセンターへ出向き、修理受付けしました。件数が多く半年位はかかると言われましたが、雨漏りはしていなかったので様子を見ることにしました
Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
最近訪問業者に早急に対応したほうが良いと言われ心配になりました。でも見知らぬ訪問業者に頼むのも不安でしたので、インタネットで調べ御社を知りました。ホームページがわかりやすく悩まず問合せできました。
Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
たくさんの施工例が出ていて、自分が希望する工事が載っていたこと、スタッフの方々やお客様の声なども出ていて信頼できると感じました。
Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
屋根の現状をたくさん写真を撮って説明して下さりわかりやすかったです。こちらの希望もきちんと聞いて下さり安心感がありましたので、御社へお任せしようと思いました。よろしくお願いします。

H様のアンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換に関連する新着ブログ

白井市池の上にて貫板腐食棟板金の飛散、棟板金交換工事を行いました

袖ケ浦市神納にて剥がれた棟板金の調査 棟板金交換と併せて屋根塗装のメンテナンスもご提案

市原市ちはら台西にて袴腰(はかまごし)屋根を調査 棟板金交換のご提案

千葉市若葉区みつわ台にて飛散した金属屋根の棟板金交換を実施しました
棟板金交換に関連する新着施工事例
棟板金交換を行ったお客様の声一覧
木更津市で棟板金交換工事を実施、工事完了後のアンケートをご紹介
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根 板金の状態が気になる 雨漏りが起きているかもしれない
Q3.弊社をどのように探しましたか?
以前、工事でお世話になった
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
直ぐに連絡した
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
工事をお願いした事があるから
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かった
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
良い工事
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
していない
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
御社で工事を行った事があるから
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
直ぐに工事を行っていただきありがとうございます
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
します