
千葉市若葉区|棟瓦取り直し工事、雨押さえ漆喰詰め増し工事、雪止め金具設置工事|K様
- 施工内容
- 瓦屋根工事 漆喰詰め増し 雪止め設置
- 築年数
- 平米数
- 施工期間
- 使用材料
- 費用
- ハウスメーカー
- 保証
【工事前後】
工事前
工事後
千葉市若葉区にお住まいのK様より漆喰の取り直し工事・詰め増し工事をご依頼いただきました。
地震が不安、とのことでお問い合わせをいただき、お住まいのメンテナンスをさせていただきました。
今回はゆがみが出ていた棟部分の取り直し工事と、劣化が見られた箇所の詰め増し工事を行いました。
【地 域】 千葉県千葉市若葉区
【工 事 名】 K様邸 千葉市若葉区 棟瓦取り直し工事 雨押さえ漆喰詰め増し工事 雪止め金具設置工事
【工事内容】
◎棟瓦取り直し工事 2階棟・1階下屋
◎漆喰詰め増し工事 雨押さえ部分
【点検時の様子】
地震の心配をされておりましたので、まずは現状でどんな問題があるのかを入念に点検いたしました。
こちらは屋根の棟部分を様子です。
歪んでしまっているのがよくわかると思います。
また、鬼瓦付近の漆喰も劣化しており、このまま放置すると、鬼瓦が落下してくる危険性もあります。
漆喰が剥がれてしまっているのがよくわかります(左側画像)
また、1階部分の漆喰も剥がれなどといった劣化がありました(右側画像)
今回は2階屋根と1階屋根の棟部分の棟取り直し工事、1階部分で一部詰め増し工事を行うこととなりました!
【棟瓦漆喰取り直し工事】
漆喰取り直し工事は一度既存の棟瓦・漆喰をすべて撤去し、積みなおす工事です!
まずは既存の棟瓦をすべて撤去し、清掃を行います。
撤去・清掃後は新しい泥を積んでいきます。
どろの両脇を漆喰で補強します。
棟が曲がってしまわないよう、糸を張り、正確にまっすぐに整形していきます。
この際、銅線を仕込んでおきます。
いよいよ撤去した棟瓦を再び積みなおしていきます。
しっかりと曲がらないよう、慎重に作業します。
瓦が積み終わったところで、銅線で固定していきます。
銅線で固定することで、よりしっかりと固定できるため、地震などの揺れで倒壊、崩れにくくなります。
伸びていた銅線は最後にしっかりとまとめて、棟漆喰取り直し工事完工です!
工事が終わって一言
作業内容をきちんと説明していただき、又、丁寧な仕事で安心致しました。礼儀正しく大変好感を持ちました。
担当営業に一言
きちんと下見されていたのが大変印象的でした。
工事前の不安はありましたか
会社を見ていないのでインターネットで知った)作業する方は?と。
シェアテックへの要望・感想など
家の根幹に関わる場所ゆえ長いお付き合いになると思いますので
よろしくお願いします。
×
関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。
瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も…続きを読む
落雪防止の雪止め設置は後からも可能!4つの雪止めタイプをご紹介
あまり雪が降らない地域であっても、雪止めの設置をお勧めします。温暖な地域ではお住まいの造りが積雪に備えたものになっていないので、ちょっとした降雪でも屋根からの落雪で結構な被害がでます。それを防いでくれるのが雪止めです。…続きを読む
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
・瓦工事の補修方法と概算費用 -瓦の割れやズレ -漆喰の剥がれ -棟のズレや破損 -雨漏りを起こした場合の屋根葺きなおし工事 -雨漏りの状態が酷い場合の屋根葺き替え工事 ・瓦屋根の耐震について…続きを読む
降雪による屋根の被害にご注意ください
積雪による瓦の割れ
【原因】
老朽化が進んでいた場合に起こりやすい現象です。
劣化が進んでいる瓦は雪の重みで簡単に割れてしまいます。
割れた部分から、雪が内部へ侵入し、内部を腐らせてしまうことも・・・
屋根の構造材の破損(折れ)
【原因】
もともと弱っていた構造材が雪の重さに耐えきれ…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分…続きを読む
街の屋根やさん千葉中央支店
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階

街の屋根やさん本社
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
瓦屋根工事 漆喰詰め増し 雪止め設置に関連する新着ブログ
現在の屋根に瓦を使用している場合、メンテナンスやリフォームのタイミングで「このまま瓦屋根を使い続けるか、それとも主流の金属屋根に変えてしまうか…」といった具合に、瓦屋根の継続・維持について悩まれては
...続きを読む
瓦は日本で古くから親しまれている屋根材の一つです。
日本の住宅と言えば瓦屋根!というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
近年では、スレートや金属屋根が主流になりつつありますが
...続きを読む
屋根の板金部分は雨漏り原因になりやすく、中でも注意したいのが谷部分に設置されている谷板金の状態です。
屋根の谷は雨水が集中しやすいため、必然的に雨漏り発生原因となりやすいのです。
そ
...続きを読む
屋根工事にはさまざまな種類がありますが、どれを選択するべきかは目的や予算に応じて決まります(^▽^)/
雨漏りが屋根から発生したならこの工事、この劣化への解決策としてはこの工事、といったイメ
...続きを読む
瓦屋根工事 漆喰詰め増し 雪止め設置に関連する新着施工事例
瓦屋根工事 漆喰詰め増し 雪止め設置を行ったお客様の声一覧
他業者様より漆喰についてご指摘を受けられた印西市笠神A様邸で点検!アンケートをいただきました
工事前アンケート

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
他の屋根屋さんに声かけしてもらいしっくいの部分が悪くなっているとの事で直接見てもらおうと連絡しました。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
スマートフォンで検索した所日曜日でも対応していただけるのを見つけました
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
状態がわからなかった為すぐに対応してもらえる所を探して連絡しました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
日曜日というこ事もあったので他の業者では対応できなかった為
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
丁寧な説明もありとても良かったです


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
