船橋市丸山で棟瓦の取り直し工事(税込200,000円)、不具合の生じた瓦の交換も含めてご対応させて頂きました





工事のきっかけを伺いました!
担当:藤崎
船橋市丸山で訪問して来た屋根業者より、棟の漆喰や瓦自体に不具合が生じているとの指摘を受けたとの事でご相談を頂き、ご訪問させて頂いた事が始まりです。
先ずは無料点検調査においてご確認致しましたところ、確かに漆喰表面は割れを来たしていると共に一部瓦に割れ補修を行ったシーリングの劣化等も見られました。
お客様のご要望で当面はこの瓦で維持していきたいとのご要望を承りましたので、棟については取り直し工事、不具合の生じている瓦に関しては交換補修を行う事でご提案させて頂き施工を進めて行く運びとなりました。
先ずは無料点検調査においてご確認致しましたところ、確かに漆喰表面は割れを来たしていると共に一部瓦に割れ補修を行ったシーリングの劣化等も見られました。
お客様のご要望で当面はこの瓦で維持していきたいとのご要望を承りましたので、棟については取り直し工事、不具合の生じている瓦に関しては交換補修を行う事でご提案させて頂き施工を進めて行く運びとなりました。
担当:藤崎

- 施工内容
- 瓦屋根補修工事 棟瓦取り直し
- 築年数
- 約30年
- 平米数
- 大棟7.2m
- 施工期間
- 2日間
- 使用材料
- シルガード 株式会社馬場商店
- 費用
- 200,000円
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証
- お付けしておりません
漆喰表面の経年劣化の症状
こちらが現状の棟瓦と漆喰表面の状態となります。
汚れからも判る様に年数的にも症状が出てしまう事は否めず。部分的に割れている状況も見受けられます。
更に銅線も強度が低下している事からも緩みが生じている様にも見受けられました。
瓦補修のシーリングも劣化
更に平瓦の方もかつて割れてしまった様で、そのシーリング補修の形跡が見られました。
こちらのシーリングの方も機能低下が感じられ、早い段階で補修なり交換しておく必要性が感じられました。
棟取り直し工事と瓦の部分交換補修を行います
既存の瓦を当面の間は維持していく方向で考えたいとのご要望も承りましたので、棟瓦については取り直しの再構築工事、併せて不具合の生じている平瓦の方も交換していく事でご提案させて頂き、弊社の方で施工を進めて行く事となりました。
既存棟の解体作業
作業は既存棟の解体作業になります。
実はこちらのお宅の瓦屋根は過去に瓦止め補修を行っており、随所にシーリングが施されておりました。
この棟瓦の方も然りで解体作業は非常に難儀しましたが、カッター等で切り込んで一つ一つ撤去を行って参りました。
よってほぼ終日に亘り撤去作業に時間を取られましたが、無事作業の方も完了です。
瓦止めのシーリング補修は確かに台風や地震対策等のメリットも有りますが、この様に必要以上に行ってしまうと次回の工事において余計な手間と費用が生じてしまう可能性も有りますので、注意が必要です。
葺き土清掃も行い棟を一旦フラットな状態に
棟関係の瓦全てを解体し棟の土台の葺き土が顕れます。
最後にこの既存の葺き土の撤去清掃を行い、既存棟の一時解体の完了へと至ります。
こうして棟部分をフラットにして、ここからいよいよ土台から新しい棟の再構築作業です。
これが所謂、棟取り直し工事という事となります。
シルガードを使用して棟の土台から再構築
新しい漆喰材はこのシルガードです。
シリコン成分が配合された漆喰材で、棟の取り直し施工においてはよく使用される防水性に富んだ材料となります。
端部の巴瓦と鬼瓦から戻し、シルガードで土台部分の構築が成されました。
ここから順番にのし瓦を3段、冠瓦を戻して参ります。
一時的に撤去した既存瓦を戻していきます
こちらがのし瓦の最下段の戻し作業です。
丁度中央部を境に両サイドにのし瓦が設置される事となり、その中央部の隙間には更に漆喰を詰めて開口が出来ない様に処置して参ります。
同時に漆喰の表面の形成も行います。
ここまで進むとようやく棟の原型を取り戻した印象になります。
冠瓦を戻し新しい銅線で結束
のし瓦を3段全て戻した後、最後に冠瓦を戻して参ります。
こちらも同時に新しい銅線を据えつつ行っておりますので、棟の固定強度の強化も図れると言った施工になります。
巴瓦、鬼瓦の方も漆喰を廻して取り合いとなる開口部に対しての処置も万全を期して参りました。
これで棟の取り直し工事の方も無事施工完了です。
瓦の交換補修
不具合の生じていた平瓦が数枚ありましたので、全て交換補修を行います。
同系色の予備瓦を準備してありますので、こちらを使用致します。
割れが生じていた瓦を新しい物に交換させて頂きました。
基本的に和形の瓦は特注品出ない限り規格は昔も今も変わっていないので、この様な部分的な交換が可能となります。
工事の完了です
無時全体の施工の方も完了致しました。
経年による影響で屋根に若干の曲がりも有りますが、施工的にはしっかりとご対応させて頂いておりますので問題はりません。
昨今強風等の著しい気象環境も多い状況ですので、この様な棟の再構築、取り直し工事はその対策としても有効となります。
私たち街の屋根やさんでは、この棟瓦取り直し工事を税込18,150円/m~お話しさせて頂いております。
尚、その他瓦屋根における全体の葺き替え工事を始めとして、その施工の大小を問わず様々な屋根工事について取り組ませて頂いておりますので、皆様も是非お気軽にご相談頂ければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2024年03月29日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったY様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
瓦の割れやずれが発生していた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットで検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
信頼出来るかどうかが気になりました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページの内容や実績
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
詳しく説明してくれました

【工事後】
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
不具合を解消しきちんとした工事の実施
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
訪問してきた業者と比較しました
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
営業さんの対応を含めた会社の対応
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
写真も送って頂き工事内容が確認出来ました
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
きちんとした対応をしてくれる会社です

Y様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

瓦屋根補修工事 棟瓦取り直し に関連する新着ブログ

棟瓦とは?役割から雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法まで徹底解説

瓦屋根の漆喰補修メンテナンス:劣化の原因と正しい補修方法を徹底解説


瓦屋根施工の新基準「ガイドライン工法」について解説
瓦屋根補修工事 棟瓦取り直し に関連する新着施工事例
瓦屋根補修工事 棟瓦取り直し を行ったお客様の声一覧
棟瓦取り直し工事を実施させていただいた市原市青柳のN様の声
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
建ててから一度もメンテナンスをしておらず、また度々訪問で屋根のしっくいや雨もりの指摘をされ気になった為
Q3.弊社をどのように探しましたか?
たまたまYoutubeで色々な屋根屋さんの情報を見てその中で。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに連絡しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Youtubeの色々な内容が不安を解決してくれた
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とても誠実そうで丁寧で安心しました
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
実際には見えない場所なのでとにかくしっかりキレイに仕上げてほしいと
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
・屋根だけではなく壁もトータルで見積依頼をしたK社 ・Youtubeで出てくる色々な屋根屋さん、地元の瓦屋さん
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
谷さんの素人でも分かる説明と安心させてくれる内容 又、提案等
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
足場を組む方も工事の方々も礼儀正しくして頂きました 完了の写真を見ながらの説明も分かりやすく安心でした ただ工事が入ったり入らなかったり、少し事情の説明も都度ほしかったです
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
「とても安心してお願いできる誠実な会社で良かったですよ」と