千葉市若葉区桜木で軒雨樋の破損と経年劣化から全交換工事を行いました





工事のきっかけを伺いました!
担当:藤崎
千葉市若葉区桜木のK様より、雨樋に破損が有る事とその破損箇所も含めて幾つか水漏れの症状が有るとのご相談を頂き、調査にお伺い致しました事が始まりです。
軒雨樋の丁度コーナー箇所に破損が見受けられると共に、軒樋のジョイント部分になる継手と呼ばれる箇所からの水漏れである事が判明いたしました。
そこで今回その破損箇所に特化した軒樋の部分補修と全交換でのご提案を致しましたが、部分補修におけるその補修部位がぐるりと1周に亘って各所に存在する事から、どちらにしても全周での足場掛けが必要となります。
お客様の方から折角の足場の機会なので全体施工でと言うお話を承り、軒雨樋の全交換を行う事で進めさせて頂く事となりました。その施工の流れをご紹介させて頂きます。
軒雨樋の丁度コーナー箇所に破損が見受けられると共に、軒樋のジョイント部分になる継手と呼ばれる箇所からの水漏れである事が判明いたしました。
そこで今回その破損箇所に特化した軒樋の部分補修と全交換でのご提案を致しましたが、部分補修におけるその補修部位がぐるりと1周に亘って各所に存在する事から、どちらにしても全周での足場掛けが必要となります。
お客様の方から折角の足場の機会なので全体施工でと言うお話を承り、軒雨樋の全交換を行う事で進めさせて頂く事となりました。その施工の流れをご紹介させて頂きます。
担当:藤崎


施工内容雨樋交換
築年数約30年
平米数軒雨樋38m
施工期間足場着工から足場解体まで1週間
使用材料パナソニック アイアン丸
費用詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証お付けしておりません
【施工内容】
雨樋交換
築年数
約30年
平米数
軒雨樋38m
施工期間
足場着工から足場解体まで1週間
使用材料
パナソニック アイアン丸
費用
詳しくはお問い合わせ下さい
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
お付けしておりません
部分的に雨樋の破損が発生
現地調査において下からの確認となりましたが、軒の雨樋のコーナー部材が破損している状況が確認できました。この場所から水漏れしてしまう事は容易に想像できますが、それ以外の場所でも水漏れの形跡が有る模様です。
継手や勾配等の不具合
特に雨樋の場合、割れは勿論ですが軒樋と軒樋とを繋ぐ継手と呼ばれる部材も一見すると異常が無くとも、接着が剥がれて隙間を生じさせ、そこから水が漏れてしまうと言ったケースは往々にして目に致します。更に経年劣化によってもたらされる軒樋の歪み変形や勾配不良等も水漏れを来たす要因となり得ます。
交換に当たり雨樋のサイズ確認
交換に当たり既存雨樋のサイズ確認を行います。こちらのお住まい半丸型の軒雨樋で100φと呼ばれるサイズです。それに伴い竪樋は55φとなります。もう一つ上のサイズとなると軒樋105φ、竪樋60φの組み合合わせとなる様に、雨樋は基本的には規格と組み合わせが決まっていますので、それらの確認を事前にしておくことが必要となります。
軒雨樋の全交換を行います
雨樋工事は全体施工、部分施工を問わずやはり足場掛けが必要ですので、全周足場を組むこの際に軒雨樋を全交換する事でお話しを頂き施工させて頂く運びとなりました。
既存雨樋の撤去作業
足場架設を行い、先ずは既存樋の撤去作業となります。塗装はして有りましたので、外観からするとしっかりしているように見えますが、内側の塗装の無い箇所は変色もしており、建材自体は弱っている状態と言えます。1周全てに亘って撤去させて頂きました。
吊り金具も取り外して交換新設
既存の吊り金具も経年劣化がりますので、こちらも撤去し新しい物に交換を行います。雨樋の取り付けは勾配をしっかりと採って集水器の方へ水を流す事が重要となりますので、水糸と呼ばれる糸を張って勾配を付けて設置して参ります。
水糸のラインに合わせて金具を取り付け
その張った水糸のラインに新しい吊り金具を取り付けます。その吊り金具に雨樋を取り付けると自ずと勾配が付いて水の滞留を防ぐ事に繋がります。
雨樋はパナソニックのアイアン丸を使用
今回交換する軒雨樋は半丸型の雨樋です。新しい材料はパナソニック製のアイアン丸と呼ばれる強度のある雨樋になり、サイズも105φでひとサイズ大きく致します。本来60φの竪樋仕様で55φとは合わないですが、集水器には口径の変換機能のある物を取り付ける事で55φの竪樋への接続も可能となります。
割れていたコーナーの曲がりも復旧
割れていた曲がりと呼ばれるコーナー部材も当然新しい物に変えましたので、こちらも漏れてくると言った事は無くなります。それと併せて軒樋の繋ぎの継手もの方も問題無く取り付けさせて頂きました。
集水器の取り付け
各所定の竪樋の位置には集水器の方も取り付けを行います。下屋根の方は竪樋では無く鎖式の水落としとなりますので、水流がはみ出さない様に向きを確認、調整をしながら取り付けました。
最後に水を流して水受けのチェックを行います
最後に全箇所、水流の確認を行います。屋根から流れる水をしっかりと軒樋で受けて、はみ出す事が無いかの確認です。それと併せて集水器へ向けて勾配を付けているので、集水器へ向かって水流がしっかり流れるか否かを確認致します。
勾配も問題無く集水器へ向かって流れて行きました
水受けの状況も全く問題無く、更に水流も集水器へ向かって流れていますので取り付けに問題は無い様です。これで職人もひと安心で無事作業を終えることが出来ました。
雨樋交換工事の完了
軒雨樋交換工事の完了となります。雨樋は本体は勿論ですが、集水器、吊り金具、継手、曲がりと言った副資材も重要です。これらが本体にしかっりと取り付けられて、且つ水がスムーズに流れれば初めて工事の完了となります。
森林等がお近くに有るお宅ですとこれに落ち葉除けネットを設置する事も詰まり対策には有効です。未だ足場を解体していない状況ですので油断は出来ませんが、各面毎に雨樋の取付状況、水の流れも確認致しましたが軒樋交換の方は問題無く終了致しました。
足場を外してコーナーの復旧も再度見届けてこれで全て完了となります。私たち街の屋根やさんでは様々な屋根工事(費用はこちらをご参考にして下さい)を始めとして、今回の様な雨樋交換、或いは破風板や軒天等、お住まいに関わる事全般においてご対応させて頂いております。皆様もお気軽にご相談下さい。
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
千葉市若葉区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

雨樋交換に関連する新着ブログ

市原市ちはら台にて強風で外れてしまった雨樋(這樋:はいとい)の取り付けを実施

松戸市平賀で天窓から雨漏りしたところと雨樋を調査しにお伺い致しました

袖ケ浦市長浦駅前にて強風で破損したアルミ製の雨樋補修を行いました

木更津市牛袋にて特に出隅が割れてしまった雨樋補修依頼を受け現地調査の報告です
雨樋交換に関連する新着施工事例
雨樋交換を行ったお客様の声一覧
屋根カバー・雨樋交換工事等を実施させていただいた江戸川区北葛西A様の声
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
経年劣化
Q3.弊社をどのように探しましたか?
息子からのアドバイス
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
息子に確認後連絡
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
地元優先と電話の方の優しい対応
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切な対応と適確なアドバイスをいただく
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
子より地元(江戸川区)である貴社を紹介されたので安心してまかされる工事をするのではないかと
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近隣で工事をしていたN社です
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
確かな現調と見積書内容です
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
3項目の工事発注でしたが各々丁寧な工事をして頂きました 又現場担当の支店長には細かく施工後の写真から説明を受け感謝しております。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
信頼して安心出来る会社の旨伝えます。