習志野市津田沼にて訪問業者から指摘された棟板金の浮き調査致しました。
更新日 : 2022年03月09日
更新日 : 2022年03月09日
最近、飛び込みの訪問業者から棟板金が浮いており危ないので工事しないと危険だと言われたが、本当かどうか分からないので調査して貰いたいとお問い合わせを頂きました。
棟板金は下から見上げて確認できるものではありません。また他の家の屋根から見たとしても、2軒分離れてしまえば肉眼での確認は非常に難しいです。見えない部分なので、お客様は大変不安に思っていらっしゃいました。
訪問業者に指摘された棟板金を点検
今回お問い合わせ頂いたお客様は、飛び込みの訪問業者に棟板金の浮きを指摘されたそうです。棟板金というのは屋根と屋根の取り合い部分の板金の事です。取り合いの部分から雨水が侵入するのを防ぐ働きがあります。この棟板金は、貫板という木材に釘かビスで固定されています。最近は樹脂製のものもありますが、木材が現時点では主流です。
貫板が経年劣化してしまうと、釘の利きが甘くなって来ます。そうすると釘が浮いて来たり、棟板金自体が浮いて来たりします。この現象自体は経年劣化によるものですので、どのお住まいにも起こり得る症状ではあります。しかし、貫板の状態が正常であるならばそう簡単に浮いて来る様なものでは無いです。
屋根の上というのは簡単に状態を確認出来る場所ではありません。その為、悪意のある業者が漬け込みやすい部分でもあります。お客様にはそういった点を把握して頂きたく思います。そうすれば、悪意のある業者に専門的な指摘を受けても不安にならずに済みます。
棟板金に問題はありませんでした
今回飛び込み訪問業者に指摘をされたという部分は、隅棟の先端部分でした。状態の説明としては、屋根から飛び出してしまっているので危ないとの指摘だったそうです。このお話をお客様から伺った時には、酷い業者がいるのだなと思いました。この部分は剣先といいます。横から雨が吹き込まないよう、板金を加工してこのような形にしています。ですので決して浮いたり、まして変形をしているという訳では無いのです。実際に調査した結果、棟板金に浮きは確認できませんでした。
同業者として情けない話ですが、この様な業者がいるのは残念ながら事実です。お客様には安易に飛び込み訪問業者の言う事を真に受けず、騙されないようある程度の知識を付けて頂きたく思います。
私達、街の屋根やさんでは、ブログや施工事例など様々な工事の記事がございますので、他の記事も是非ご覧下さい。今回のような棟板金ですと、工事費用は約5,500円/m~が目安です。
また、新型コロナウイルス感染対策として、マスクの着用を徹底し調査・作業の際にもソーシャルディスタンスを保っておりますので、安心してお問い合わせ下さい。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換に関連する新着ブログ

千葉市中央区矢作町で換気棟も含めた棟板金の交換工事を施工

市原市姉崎にて下屋根の棟板金交換を実施 樹脂製貫板で耐久性アップ

松戸市幸田にて強風で棟板金の飛散、棟包みを再利用し貫板を交換工事

東金市北之幸谷にて棟板金が飛散 屋根全体のメンテナンスもご提案
棟板金交換に関連する新着施工事例
棟板金交換を行ったお客様の声一覧
他業者様より屋根のことでご指摘を受けられた君津市南子安W様邸にて棟板金交換工事
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
2019の台風で棟板金が剥がれてから今回で3回目の修理となるのでしっかりと修理したかった
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットで検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
割とすぐに
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
HPを見て
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切な対応でした
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
最善な修理
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
なし
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
過剰な工事を進められなかった
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
工事前後の写真で状況が解かる様にしてもらえた事が良かった
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
きっちりと仕事をしますョ