屋根の改修方法とは?屋根葺き替え工事やカバー工法、塗装の施工手順をご紹介
更新日 : 2021年08月24日
更新日 : 2021年08月24日
屋根の改修方法には屋根葺き替え工事や屋根カバー工法、屋根塗装工事などがあります。屋根の劣化状態や築年数などを考慮しそれぞれ必要な工事を行います。屋根のメンテナンス時期は約10年に1度の間隔で行うことが一般的とされています。定期的な点検を心がけお住いの屋根の状況にあった工事を行うことが大切です。このページでは屋根葺き替え工事や屋根カバー工法、屋根塗装工事の施工手順をご紹介いたします。
屋根葺き替え工事について
屋根葺き替え工事は既存の屋根を撤去し新しい屋根材に葺き替える工事です。最近では瓦屋根のお住いの方がお住いの耐震性を考慮し重い瓦屋根から軽い金属屋根へと葺き替えを行うことも増えてきています。また屋根材の下に設置されている防水紙や野地板の経年劣化を考え屋根葺き替え工事を行う場合もあります。
屋根葺き替え工事の施工手順
①既存屋根の撤去
まずは既存の棟板金や屋根材を全て撤去していきます。瓦屋根の場合は積みあがった棟を解体し瓦を全て剥がしていきます。ちなみに瓦を再利用する瓦屋根の葺き直し工事を行う場合は瓦を再利用しますので撤去時に割れないように注意する必要があります。
②防水紙の撤去
既存屋根材の下には防水紙、野地板が設置されています。既存の防水紙を全て撤去していきます。また長年蓄積された埃やゴミもでてきますので清掃を行いながら防水紙を撤去していきます。
③野地板の増し張り
屋根の下地の強度を上げるために既存の野地板の上に新しい野地板を増し張りしていきます。固定用の釘やビスは垂木と言われる屋根の骨組みに止めていきます。ちなみに野地板が腐食している場合は張替補修を行います。
④防水紙・屋根材の設置
野地板の上に新しい防水紙を設置していきます。防水紙は雨水が浸入しないように軒先から棟に向かって設置していくのが基本です。防水紙の設置が完了すれば新しい屋根材も同様に軒から順に設置を行います。
⑤貫板と棟板金の設置
最後に貫板と棟板金を取り付ければ屋根葺き替え工事の完了です。
屋根カバー工法について
屋根カバー工法は既存の屋根材を撤去せずに上から新しい屋根材を葺く工事となります。屋根葺き替え工事とは異なり既存の屋根材を撤去することがないため工期が短くまた廃材費を節約できるというメリットがあります。しかし屋根を二重にするので屋根の重量が増えてしまいます。そのため瓦屋根の場合は屋根カバー工法を行うことができません。
屋根カバー工法の施工手順
①棟板金の撤去と掃除
まずは棟板金とその下に設置されている貫板を撤去します。また雪止めが設置されている場合はそれらも一緒に撤去を行い屋根の上をきれいに清掃します。屋根カバー工法の場合はこの部分しか廃材が出ません。
②防水紙・屋根材の設置
続いて既存の屋根材の上に新しく防水紙を設置していきます。軒先から棟に向かって重ねて強いていくことで雨水の浸入を防ぎ雨漏りを防止します。防水紙の設置後は同様の葺き方で屋根材も設置していきます。
③棟板金の設置
最後に貫板と棟板金の設置を行います。また板金の継ぎ目にはコーキング処理を行い雨水の浸入を防ぎます。ここまで完了したら屋根カバー工法を完了です。
屋根塗装工事について
屋根塗装工事は約10年に1度の間隔で行うことが一般的です。特にスレート屋根はセメントが主成分となっている屋根材ですので定期的に塗装を行い屋根材の防水性を維持します。塗装を行わずに劣化状態を放置しておくと雨漏りを引き起こす可能性も高くなり、劣化が酷いと塗装によるメンテナンスではもう不可能になるため屋根葺き替え工事やカバー工法を行うことになります。
屋根塗装工事の施工手順
①高圧洗浄
まずは高圧洗浄機を使用して屋根に付着しているコケや藻、カビ、旧塗膜、汚れを一気に洗い流していきます。これを行うことで塗料との密着性を高めます。
②下地調整
小さいひび割れなどがあればコーキングで補修を行います。また棟板金は塗装をするために錆や汚れを取り除き下地を整えていきます。
③下塗り・タスペーサーの挿入
下地の調整が完了したら下塗りを行います。下塗り後はタスペーサーを挿入します。このタスペーサーははじめて塗装を行う場合のみに設置します。これを設置せずに塗装を行うと雨漏りを引き起こす可能性が高くなります。
④中塗り・上塗り
最後に中塗り・上塗りが完了すれば屋根塗装工事の完了です。
まとめ
屋根葺き替え工事、屋根カバー工法、屋根塗装工事はお住いの劣化状態に合わせてそれぞれ行います。お住いの点検やメンテナンスは定期的に行うことがおすすめです。街の屋根やさん千葉ではお住いのご相談、点検、工事のご提案、お見積もりまで無料で行っております。現在お住いの屋根のメンテナンスをお考えの方はぜひ街の屋根やさん千葉の無料点検をご活用ください。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。





このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 屋根葺き直し 雨漏り修理 雪止め設置 防水工事 屋根塗装に関連する新着ブログ

屋根塗装の塗料グレード徹底解説!耐久性・コストの最適な選び方

外壁・屋根塗装の色選びはこれで決まり!人気色と組み合わせのコツ

屋根葺き替え工事の具体的な工程とチェックポイントを徹底解説

屋根材として人気なガルバリウム鋼板とは?メリットやジンカリウム鋼板との違いを解説!
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 屋根葺き直し 雨漏り修理 雪止め設置 防水工事 屋根塗装に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 屋根葺き直し 雨漏り修理 雪止め設置 防水工事 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです