木更津市で棟板金の釘抜けを調査、台風に備えて点検をお勧めいたします!
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
お話を伺うと、台風前に早めに補修を済ませないと雨漏りなどの危険性もありますよ、すぐに補修のご依頼を頂ければ安く済みますと業者に言われたそうです。
あまりにも、唐突な事だったため、その場ですぐに補修のお願いはせず、インターネットで屋根の点検、修理を行ってくれる業者を探し、街の屋根やさん千葉にご相談を下さったそうです。

突然訪問をしてお住まいの劣化を指摘してその場で契約をしようとする業者の中には、不当な金額を請求したり、わざと格安で補修工事を請け負って、実際に屋根の補修をしっかりと行わなかったりするような業者もいます。
ですので、そのような業者に引っかからない為にも、お住まいの劣化症状を指摘された場合は、一度他の専門業者にも相談をしましょう。
早速、今回ご相談を下さったお客様の屋根を点検してまいりました。棟板金の指摘を受けたという事で屋根に上がらせていただき、実際に近くで確認していきます。
確かに、棟板金の釘が抜けかけているのが確認できますが、すぐに雨漏りしてしまうということはありません。
しかし、そのまま放置してしまうのも当然ですが危険です。そのうち、板金が飛ばされてしまったり落下してくる可能性もあります。そうなると、近くの通行人や車に当たってしまうといった事故も考えられます。
また、すぐに雨漏りが起こらないと言っても数年後には雨漏りを引き起こすリスクも高くなっていきますので、できるだけ長い間劣化した箇所を放置することはひかえましょうとお客様にはお伝えいたしました。


スレート瓦を使用しているお住まいの場合は、棟板金など板金を使用されることが多く、棟板金へのメンテナンス気をつけなくてはいけませんが、夏場は特に注意しなくてはいけないのをご存知でしたでしょうか。
棟板金に使用されている釘は、ステンレス製の釘が用いられていますが、金属は熱を持つと伸びる性質があります。ですので、夏場の日中時間は釘が伸びやすく、日が沈む夕方、夜になると縮みます。この伸び縮みを繰り返すことで次第に釘が浮き抜けてしまうのです。
また、夏から秋は台風のシーズンですので、釘が抜けたことを気づかずにそのままにしておくと、強風などで棟板金が飛ばされてしまうなんていうこともありますので、台風の前にお住まいの点検を行う事がおすすめです。
街の屋根やさん千葉では、屋根の点検、お見積り、ご相談を無料で承っておりますのでお気軽にご相談ください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換に関連する新着ブログ

「屋根が浮いている」と言われたら注意!点検商法の危険性やよくある浮きの症例と対処方法

棟板金の修理はDIYで可能?高所作業の危険性やDIYのリスクを解説!


屋根工事の主な5種類の詳細や費用相場を解説!それぞれの必要性や失敗しないための業者選び
棟板金交換に関連する新着施工事例
棟板金交換を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです