対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
千葉市稲毛区|強風の影響で棟板金が飛ばされてしまった
更新日 : 2018年04月16日
更新日 : 2018年04月16日




棟板金(むねばんきん)とは?
屋根と屋根の面が合わさるてっぺんの部分を棟板金と呼びます。この棟板金のお蔭で雨水の浸入を防いでくれています。この板金が強風などにより飛ばされてしまうことを棟板金飛散(むねばんきんひさん)と言います。
そしてこの板金の中には棟板金を固定している貫板が入っており、この貫板も経年により劣化・腐食をしていきます。
板金はこの貫板に釘を打ち付け固定されていますので、貫板が劣化していると固定力がなくなり釘も抜けてしまいます。釘が抜ける=貫板がスカスカな状態ですので、今回のような強風・または台風などに晒されると簡単に吹き飛ばされてしまいます。棟板金が飛散したままの状態にしていると雨漏りにも繋がりますので早急な修理が必要になります。
今はプラスチック樹脂製の貫板も出ており耐久性も格段にアップしております。気になる屋根のメンテナンスには街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせくださいませ。必要な工事のご提案をさせていただきます。

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換に関連する新着ブログ

市原市光風台にて棟板金剥がれの被害 複雑な形状の屋根調査を実施しました

市原市南国分寺台にて貫板ごと剥がれた棟板金を確認しました

市川市本行徳で棟板金の離脱症状の発生に伴い調査にお伺い致しました

君津市宮下にて 剥がれた下屋根の棟板金と屋根調査を実施しました
棟板金交換に関連する新着施工事例
棟板金交換を行ったお客様の声一覧
木更津市で棟板金交換工事を実施、工事完了後のアンケートをご紹介
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根 板金の状態が気になる 雨漏りが起きているかもしれない
Q3.弊社をどのように探しましたか?
以前、工事でお世話になった
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
直ぐに連絡した
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
工事をお願いした事があるから
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かった
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
良い工事
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
していない
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
御社で工事を行った事があるから
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
直ぐに工事を行っていただきありがとうございます
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
します