千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付
ホーム 施工事例一覧 会社概要 施工の流れ 屋根工事の種類 屋根の豆知識 屋根お役立ち情報 本日の現場ブログ お客様の声 お問い合わせ
お客様の声
施工事例
現場ブログ
専門家が教える屋根の基礎知識
専門家が教える
屋根の基礎知識
街の屋根やサンの施工実績
街の屋根やさん
施工実績
 下に挙げたものは、1999年5月~2024年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。
最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。

東葛飾エリア
市川市・・525
松戸市・・356
習志野市・・205
流山市・・137
鎌ヶ谷市・・190
船橋市・・597
野田市・・157
柏市・・252
我孫子市・・124
浦安市・・233


北総エリア
銚子市・・84
佐倉市・・211
四街道市・・182
印西市・・138
富里市・・214
香取市・・131
成田市・・306
旭市・・198
八街市・・409
白井市・・201
匝瑳市・・120
印旛郡酒々井町・・101
印旛郡印旛村・・13
印旛郡本埜町・・14
印旛郡栄町・・39
香取郡神崎町・・27
香取郡多古町・・36
香取郡東庄町・・17

千葉エリア
千葉市中央区・・325
千葉市稲毛区・・251
千葉市緑区・・265
千葉市花見川区・・258
千葉市若葉区・・244
千葉市美浜区・・152
八千代市・・246
市原市・・897

九十九里エリア
茂原市・・202
勝浦市・・54
いすみ市・・121
東金市・・191
山武市・・115
大網白里市・・48
山武郡九十九里町・・77
山武郡芝山町・・30
山武郡横芝光町・・52
長生郡一宮町・・54
長生郡睦沢町・・17
長生郡長生村・・48
長生郡白子町・・61
長生郡長柄町・・24
長生郡長南町・・16
夷隅郡大多喜町・・24
夷隅郡御宿町・・33

南房総エリア
袖ケ浦市・・332
木更津市・・786
君津市・・411
富津市・・179
南房総市・・90
安房郡鋸南町・・47
館山市・・80
鴨川市・・43

瓦屋根を維持していくメリットやデメリットは?種類や築年数で変わるリフォームのポイント解説!

更新日 : 2024年12月05日

更新日 : 2024年12月05日

 現在の屋根に瓦を使用している場合、メンテナンスやリフォームのタイミングで「このまま瓦屋根を使い続けるか、それとも主流の金属屋根に変えてしまうか…」といった具合に、瓦屋根の継続・維持について悩まれてはいないでしょうか(^▽^)/

 今回は瓦屋根の今後でお悩みの方に向け、維持していくメリットとデメリットをご紹介したいと思います!

 また、ご自宅の瓦屋根の種類によってもメンテナンスの方針は変わってきますので、まずは種類について解説を始めていきます(*^^)v

瓦屋根のリフォーム

瓦屋根の主な種類をご紹介

 瓦屋根は日本の伝統的な建築文化を象徴する屋根材であり、長い歴史の中でいくつかの種類に分かれています。

 その中でも主な瓦の種類には「粘土瓦」「セメント瓦」そして近年注目を集めている「ハイブリット瓦」があります(^▽^)/

粘土瓦

 粘土瓦は最も一般的な瓦の種類といって差し支えないでしょう(*^^*)
 日本の伝統的な瓦屋根と言われてイメージするのは、大体がこの粘土瓦の派生です。

粘土瓦

 粘土を原料として作られ、焼成されてできた瓦は耐久性が非常に高く、美しい風合いを持っています。

 耐用年数はあらゆる屋根材の中でも群を抜いて長く、60年以上使用しても現役でいられますΣ(・ω・ノ)ノ!
 雨水や紫外線の影響をほとんど受けない性質のため、屋根のような過酷な環境に置かれても経年劣化がほとんど進まないのです。

 粘土瓦は「陶器瓦」や「いぶし瓦」、そして洋瓦など多くの派生があり、それぞれが異なるデザインと瓦屋根特有の雰囲気を外観にもたらしてくれます(^▽^)/

セメント瓦

 セメント瓦は文字通りセメントを原料として作られている瓦です。
 粘土瓦に比べて価格が安く、やや軽量で取り扱いやすいという特徴があります。

セメント瓦屋根

 しかし、長寿命な粘土瓦に比べると耐用年数は劣り、40年程の寿命とされています。

 また、雨水や紫外線の影響を受けやすいセメントがベースとなっているため、通常の瓦屋根のメンテナンスに加えて定期的な塗装を必要とします
 メンテナンスコストの高さなどが要因で人気が落ち、現在では製造・販売はほとんど行われていない種類の瓦です。

塗装が必要となるセメント瓦

>>セメント瓦の特徴をまとめた関連記事はこちら!

ハイブリット瓦について

 ハイブリット瓦は樹脂繊維とセメントを使用して形成されている瓦です。
 正しくは「樹脂混入繊維補強軽量セメント瓦」となりますが、扱いにくいため「樹脂セメント瓦」や「ハイブリット瓦」のような別名で呼ばれることが多いです。

 セメントが使われているものの見た目は粘土瓦に近くなっており、なおかつ重量が軽いという特徴があります。

 代表的な商品は屋根材の大手メーカーであるケイミュー株式会社が出している「ROOGA(ルーガ)シリーズ」です(^▽^)/

>>ハイブリット瓦のROOGA(ルーガ)をまとめた記事はこちら!

瓦屋根を維持するメリット

 それでは、ここからは瓦屋根を今後も継続して使用するメリットについて見てみましょう(^▽^)/

耐久性の高さ

 瓦屋根はその耐久性の高さが最大のメリットの一つです。

 特に粘土瓦は60年以上も持つことができるため、一度設置すれば長い期間安心して使うことができます。

耐久性の高い粘土瓦

 粘土瓦は塗装などもメンテナンスが不要ですので、漆喰や屋根下地の補修を行うことで非常に長く屋根を維持することが可能です(*^^)v

 ただ、セメント瓦は施工されなくなってからかなりの期間が経過しており、既存の物はほとんどが寿命を目前としています。
 そのため、セメント瓦は屋根葺き替えでのリフォームがオススメです。

断熱性の高さ

 瓦は断熱性が高いという特徴もあります。

 瓦は屋根に葺くと下地材との間に空間が生まれ、一定の空気層が形成されます

 この空気層が断熱効果を生むため、冷暖房で調節した室温を維持しやすくなるというメリットがあるんです(^▽^)/

 スレートなどは下地と密着するように施工されるため、空気層は存在しません。

デザイン性

 やはり瓦屋根を維持したいという一番のモチベーションは、「瓦屋根の見た目・雰囲気が好きだから」というデザイン性ではないでしょうか(^▽^)/

 瓦屋根にしか出せない色の美しさに惹かれている、ずっと維持してきた屋根が気に入っているという方などは非常に多くいらっしゃるかと思います。

瓦屋根を維持するデメリット

 瓦屋根は美しい外観や伝統的な雰囲気を演出することができますが、その一方でいくつかのデメリットも存在します。

耐震性が低い

 その中でも良く語られるポイントは、瓦屋根の耐震性の低さです。

 屋根に使用される瓦は重量があり、地震などの自然災害が発生した際の耐震性が低いとされています(-_-;

重量のある瓦屋根

 ただ、これは軽量なガルバリウム鋼板製屋根材などと比較した場合、瓦の方が重いため耐震性に劣るというお話です。
 現在の耐震基準を順守しているお住まいの構造であれば、瓦屋根の重さでも倒壊などのリスクはかなり低くなっています(^▽^)/

 ですが、逆に築年数の長いお住まいなどは昔の耐震基準となっていたり、構造部が劣化して弱っている可能性があり、瓦屋根の重さがリスクになっていることも考えられます。
 そのため、維持するかどうかを決めるには築年数やお住い全体の強度から決めてみることがオススメです。

 もしリフォームが必要で瓦屋根の外観を継続したいという場合には、軽量な瓦であるハイブリット瓦への葺き替えなどを検討してみてはいかがでしょうか?

瓦屋根のメンテナンス性

 もう一つのデメリットは、瓦屋根のメンテナンス性の低下です。

 これまでの瓦屋根は瓦を外す・戻すといった作業が容易に行えましたので、差し替え対応や下地の劣化状況確認がしやすいというメンテナンス性の高さがメリットでした。

簡単に外せる瓦

 ただ、2022年よりガイドラインが改定され、瓦同士の緊結を強めたり、釘で一枚づつ固定することによる地震や強風対策が必要になったため、以前よりも簡単にメンテナンスができなくなってきました。

 代わりに、前述したように台風での瓦のズレ・飛散が発生しにくくなりましたので、災害への耐性はかなりアップしていると言えます。

 私たち街の屋根やさんでは、瓦屋根の様々な工事の実績を多く有してますので、何かお困りごとや今後のリフォームでお悩みでしたらぜひご相談ください(^▽^)/

 屋根葺き替え工事の参考費用は税込1,097,800円~2,200,000円となっております!

 記事内に記載されている金額は2024年12月05日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

関連動画をチェック!

瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
 「瓦屋根は手入れ不要で安心」と思っていませんか?  瓦屋根は非常に長持ちする屋根材で、半世紀以上もの耐用年数が期待できます。しかし、台風や強風が吹くと、多くの補修や点検が必要となる場合があります。  長寿命の瓦屋根をより安全かつ安心してご利用いただくために、瓦屋根のメンテナンスについて解説します…続きを読む
お客様に最高のリフォームを届けるための街の屋根やさんの10のお約束
お客様に最高のリフォームを届けるための街の屋根やさんの10のお約束
街の屋根やさん千葉ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む
リフォーム中や工事中の職人さんへの不安、マイスター制度によって全て解消致します
リフォーム中や工事中の職人さんへの不安、マイスター制度によって全て解消致します
 これから外装リフォームを行うというお客様、職人さん達に対してさまざまな不安を抱えていませんか。『休憩時のお茶のこと』、『工事中、不在にしてしまうこと』、『喫煙のこと』、さまざまなことが気になるでしょうし、お客様のご希望もあるでしょう。こうしたお悩みに対してお客様のご負担を減らすのがマイス…続きを読む
屋根リフォーム会社を選ぶ6つのポイント
屋根リフォーム会社を選ぶ6つのポイント
「新築から10年が経過したからそろそろ塗装を考えなきゃ」 「雨漏りが急に始まってしまったから修理してほしい」 「地震が心配だから屋根を軽くしたいな」 など屋根リフォームや屋根工事を考えるきっかけは築年数やお住まいの状況によってそのタイミングはそれぞれです。共通しているのはお住まいを末永く維持してい…続きを読む

お問い合わせはこちらから

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

瓦屋根工事に関連する新着ブログ

瓦は日本で古くから親しまれている屋根材の一つです。 日本の住宅と言えば瓦屋根!というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 近年では、スレートや金属屋根が主流になりつつありますが ...続きを読む
 屋根の板金部分は雨漏り原因になりやすく、中でも注意したいのが谷部分に設置されている谷板金の状態です。  屋根の谷は雨水が集中しやすいため、必然的に雨漏り発生原因となりやすいのです。  そ ...続きを読む
 屋根工事にはさまざまな種類がありますが、どれを選択するべきかは目的や予算に応じて決まります(^▽^)/  雨漏りが屋根から発生したならこの工事、この劣化への解決策としてはこの工事、といったイメ ...続きを読む
瓦屋根は、耐久性に優れた屋根材として知られていますが、定期的なメンテナンスが不可欠です。瓦のずれや割れは放置すると雨漏りの原因となります。この記事では、瓦の種類だけでなく、瓦屋根の工事の種類やそれぞれ ...続きを読む

瓦屋根工事に関連する新着施工事例

千葉市中央区村田町で雨漏り解消の為、瓦屋根部分葺き直し工事(税込み289,000円)

施工内容

屋根補修工事 瓦屋根工事 屋根葺き直し 雨漏り修理

使用材料

シルガード漆喰

市川市田尻で瓦屋根と雨樋の部分修繕工事を施工致しました

施工内容

瓦屋根工事 漆喰詰め直し 雨樋交換

使用材料

漆喰材:シルガード

瓦屋根工事を行ったお客様の声一覧

お問い合わせフォーム

お名前 必須

ふりがな 【任意】

ご住所(工事地住所) 必須 ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

郵便番号

番地・ビル・マンション名

E-mail (半角英数) 必須

電話番号 (半角英数) 【任意】

お問い合わせ内容 【任意】

点検・お見積り・ご相談無料!

街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付中!

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

ご不明点やご相談など屋根のことなら何でもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは

その業者、違法かも!?違法業者を避けるために知っておきたい足場の法改正
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
住まいの外壁リフォーム無料相談受付中!屋根材外壁材のショールームはこちら
屋根工事が初めての方へ
街の屋根やさんの10のお約束
オンライン見積もり
雨漏りでお困りの方、お任せください
散水試験で雨漏りの原因を徹底追及
被害に遭う前に台風対策
屋根を軽くして地震に強い屋根に
屋根工事の料金プラン
リフォームローン
火災保険を屋根工事に適用できます
知って得する屋根工事の基礎知識
知って得する
屋根工事の基礎知識
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
対応エリア
対応エリア一覧
株式会社シェアテック
ご連絡先はこちら
ご連絡先はこちら
株式会社シェアテック

千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
TEL:0438-38-3373
FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら

株式会社シェアテック
建設業許可:千葉県知事許可(般-29) 第 48193 号
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-989-936 FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら
千葉県・市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市を中心に千葉県全エリア対応中です。
(その他の地域の方もご相談ください)
屋根リフォーム / 屋根工事 / 屋根修理 / 屋根塗装 / 屋根葺き替え / 漆喰(しっくい)工事 / 雨樋(あまどい)工事 / 雨漏り修理 / 雨漏り工事 / 防水工事