
船橋市海神にて強風で飛散してしまった瓦、屋根葺き直し工事で復旧
強風被害を受けた屋根

船橋市海神にて瓦屋根の現地調査に伺ってきました。先日の強風によって瓦屋根が飛んでしまったとお問い合わせいただいております。早速ですが瓦屋根に登りますと平瓦が無くなっていました。瓦自体は耐久性が高く基本的にはノーメンテナンスが可能です。
耐久性が高い瓦なのですが一枚が非常に重い屋根材ですので強風などで煽られ飛散すると大変危険な状態となります。
大屋根の瓦が落下し下屋根の被害

大屋根の瓦が落下してしまい下屋根に被害が出ておりました。瓦屋根は重く耐久性がありますが陶器ですので強い衝撃があると割れてしまいます。屋根の不具合は雨漏りしてしまうので早急にメンテナンスを行いましょう。
屋根葺き直し工事

瓦屋根は部分的に工事が可能となります。下地の防水紙を変更する屋根葺き直し工事を行い復旧致しましょう。
私達、街の屋根やさんでは現地調査の際もマスク着用やソーシャルディスタンスを保つなど新型コロナウイルスの感染拡大に努めております。
×
関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分…続きを読む
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
・瓦工事の補修方法と概算費用 -瓦の割れやズレ -漆喰の剥がれ -棟のズレや破損 -雨漏りを起こした場合の屋根葺きなおし工事 -雨漏りの状態が酷い場合の屋根葺き替え工事 ・瓦屋根の耐震について…続きを読む
これまでの瓦を再利用!瓦屋根葺き直しの2つのメリット・デメリット
これまでの瓦を再利用して屋根を葺き替えるから地球に優しい 一旦、屋根材(瓦・天然スレート)を取り外し、防水紙や野地板を交換・補修してから、これまでの屋根材を再利用して屋根を葺き直す工事です。既存の屋根材を新しい屋根材に交換する屋根葺き替えと似ていますが、これまでの屋根材を再利用するところが大きく違い…続きを読む
街の屋根やさん千葉中央支店
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階

街の屋根やさん本社
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
瓦屋根工事に関連する新着ブログ
現在の屋根に瓦を使用している場合、メンテナンスやリフォームのタイミングで「このまま瓦屋根を使い続けるか、それとも主流の金属屋根に変えてしまうか…」といった具合に、瓦屋根の継続・維持について悩まれては
...続きを読む
瓦は日本で古くから親しまれている屋根材の一つです。
日本の住宅と言えば瓦屋根!というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
近年では、スレートや金属屋根が主流になりつつありますが
...続きを読む
屋根の板金部分は雨漏り原因になりやすく、中でも注意したいのが谷部分に設置されている谷板金の状態です。
屋根の谷は雨水が集中しやすいため、必然的に雨漏り発生原因となりやすいのです。
そ
...続きを読む
屋根工事にはさまざまな種類がありますが、どれを選択するべきかは目的や予算に応じて決まります(^▽^)/
雨漏りが屋根から発生したならこの工事、この劣化への解決策としてはこの工事、といったイメ
...続きを読む
瓦屋根工事に関連する新着施工事例
瓦屋根工事を行ったお客様の声一覧
お問い合わせフォーム


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
