市川市中山にて屋根材の飛散により点検のご依頼、修繕には一部葺き替えが必要でした
更新日 : 2021年06月21日
更新日 : 2021年06月21日
市川市中山にお住まいのお客様より「敷地内で屋根の破片を見つけたので点検してほしい」とのご依頼をいただき現地調査へ伺いました。ご自宅の屋根材かどうか分からないということで、ご心配の様子でした。強風(台風)や地震、雹(ひょう)、豪雨等の後は、可能な範囲でご自宅周りのチェックをおすすめします。建物からのSOSが出ているかもしれません。何かおかしいかも・・と思われるところがありましたら、点検のご依頼をお待ちしております。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルス感染予防のため、点検にお伺いする際は、手指の消毒・マスク着用、ソーシャルディスタンスを守り、安全管理を徹底しております。
※現在「zoom」でのお打ち合わせも承っております。是非、お気軽にお問い合わせください。
現地調査へ
写真のように完全に「欠け」てしまっている箇所が数か所で見つかりました。何か飛来物が当たったというわけではありません。屋根材の下側(小口)部分の色が薄くなっています。これは、屋根材の劣化により表面の塗料が剥がれ、水はけが悪くなり表面上に滞った雨水を吸収してしまいます。吸収・乾燥を繰り返すことで劣化の進行を早めます。そのため、屋根材自体が脆くなり、ヒビも発生しやすくなります。
屋根全体の点検
ケラバ付近にも大きなヒビが入っていました。また、棟板金を固定している釘の浮きも数箇所で確認しました。今にも抜け落ちそうな釘もありました。小口部分の形状から、パミールではなくコロニアルNEO(スレート)であることが分かりました。コロニアルでも、ノンアスベスト屋根材の場合、ヒビ割れや欠けなどが多く発生することがあります。コロニアルNEOの場合、築10年経過頃より、小口部分の変色や毛羽立ち、屋根表面に細かなヒビが目立つようになります。
部分葺き替えと棟板金交換のご提案
屋根は全体的に塗膜が剥がれ、水分を含みやすい状態になっています。今後もヒビが発生していくことが予想できますので、早めの屋根リフォームが理想的です。コロニアル(スレート)屋根は、一枚の屋根材に対して二枚の屋根材が上に被るように、下から棟に向かって葺いています。そのため破損部分の屋根材のみ差し替えすることが難しいです。お客様とご相談の結果、近い将来、屋根のリフォームを念頭に、今回は火災保険を使用して屋根の一部葺き替えと棟板金交換をされることとなりました。葺き替えには「コロニアルクアッド」のネオ・ブラックを使用します。
私たち街の屋根やさんは、点検結果を写真と一緒に詳しくご説明いたします。お客様のライフプランを踏まえ、現状で最適なメンテナンスをご提案いたします。まずは何でもご相談ください。

市川市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 棟板金交換に関連する新着ブログ

軽さと強さを兼ね備えた次世代屋根材「ROOGA(ルーガ)」の魅力とは?

屋根のてっぺん「棟」のメンテナンスが家を守る!専門業者が解説

機能性もデザイン性も妥協しない!おしゃれな屋根材4選【屋根専門業者が解説】

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説
屋根葺き替え 棟板金交換に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 棟板金交換を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです