千葉市稲毛区山王町で屋根塗装のメンテナンスが出来ないパミール屋根をカバー工法でリフォーム
更新日 : 2021年06月02日
更新日 : 2021年06月02日
千葉市稲毛区山王町にお住まいのお客様より、屋根と外壁を塗装によるメンテナンスを検討中ということでご相談をいただき点検に伺いました。屋根を確認したところ、パミールの屋根材であったため、塗装によるメンテナンスは出来ません。パミールは、アスベストが社会問題となってから、率先して製造・発売された「ノンアスベスト」屋根材でした。しかし、このパミールは、わずか10年程で屋根材自体が剥がれ始めてくるという問題が発生し、製造・販売が終了しています。化粧スレート(コロニアル)材は、耐用年数が20~30年といわれていますが、パミールの場合は、施工後10年程で屋根材の端(小口)からミルフィーユ状に捲れたり、浮いたりする「層間剥離(そうかんはくり)」が発生します。剥離した部分に水分を含んでは、乾燥するということを繰り返すことで、屋根材自体の強度も落ちてくるためヒビや割れも起こります。
屋根カバー工法でリフォーム
私たち街の屋根やさんでは、点検結果を写真と一緒に詳しくご説明します。パミール屋根材に屋根塗装を行った場合、数年のうちに層間剥離が発生し、塗装による防水性能が損なわれてしまいます。そのため、屋根自体の状態にもよりますがパミール等のノンアスベスト屋根材はカバー工法か屋根葺き替えのご提案することになります。今回は、屋根カバー工法によるリフォームを実施されることになりました。
棟板金の浮きや固定している釘の緩み等は少々見受けられましたが、実際に棟板金を剥がしてみると、下地の「貫板(ぬきいた)」の劣化が進行している状態でした。貫板(木材)の色が変わっており、水分を含んでいることが分かります。この状態がさらに進行した場合、貫板が腐って割れたり、崩れるなどして棟板金を固定している釘が緩み、棟板金の浮きや飛散に繋がる恐れが高いです。良いタイミングでリフォームすることが出来ました。
おすすめ部材や機能
棟板金の撤去や雪止めの除去、屋根の補修等を行ってから、新しい屋根材の下地となる防水シートを敷いていきます。使用した防水紙は、裏側が粘着タイプのものを使用しました。釘やタッカー(ホッチキスのようなもの)を使わず、屋根材へ直接貼り付けられるため、防水紙に穴が開かず防水性が高く安心です。また、パミール等、屋根が剥離やヒビ割れしやすくなっているノンアスベストのスレート屋根にはおすすめの防水紙です。
棟板金の下地となる「貫板(ぬきいた)」には、水分などによる腐食が無く耐久性にもすぐれた「樹脂製」の貫板を使用しました。これにより、防水紙、屋根材と併せて安心が長く続きます。
もともと設置されていた「換気棟(かんきむね)」部分も新しくなります。「換気棟」とは、化粧スレート屋根の場合、防水シートのすぐ上に平らな屋根材を敷くため、蒸れや結露が起こりやすい状態となります。そのため、棟(むね)部分に換気のための空間を設けるのです。屋根に空間(隙間)が開いていると雨漏りするのではないか、と心配されるかもしれません。換気棟は「通気はしても雨は通さない」ということが可能です。構造上、雨漏りは発生しませんのでご安心ください。屋根リフォームの際に新たに換気棟の設置も可能です。何でもご相談ください。
パミールからスーパーガルテクトへ
換気棟部分も新しくなりました。化粧スレート(パミール)材から「スーパーガルテクト(SGL)」のSシェイドモスグリーンの金属屋根に替わりました。SGLは、金属板と断熱材を一体化させた、軽量で断熱性に優れた屋根材です。ちぢみ塗装を採用することで赤外線を反射して、屋根裏の温度上昇を抑える遮熱性鋼板と断熱材の相乗効果で優れた断熱性能を発揮します。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルス感染予防のため、点検にお伺いする際は、手指の消毒・マスク着用、ソーシャルディスタンスを守り、安全管理を徹底しております。※現在「zoom」でのお打ち合わせも承っております。是非、お気軽にお問い合わせください。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根カバー工事に関連する新着ブログ


屋根カバー工法の工事日数は?最短3日から2週間までの実例から必要な工期を確認

おすすめ屋根リフォーム「カバー工法」!費用やおすすめの屋根材を紹介!

ガルバリウム鋼板の屋根は暑い?ガルバリウム鋼板屋根の断熱性について解説
屋根カバー工事に関連する新着施工事例



施工内容
屋根カバー工事 その他の工事
使用材料
屋根:アイジー工業 スーパーガルテクト 戸袋:ガルバリウム鋼板
屋根カバー工事を行ったお客様の声一覧
訪問業者より屋根についてご指摘を受けられた習志野市東習志野のY様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
板金の浮き
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐしました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
会社の大きさ
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
大変よかったです