

山武市上横地にてセメント瓦屋根、屋根塗装工事と屋根葺き替え工事
セメント瓦屋根の調査

山武市上横地でセメント瓦の調査を行いました。屋根のメンテナンスをご検討されており私達、街の屋根やさんにお問い合わせをいただいております。こちらの屋根はセメント瓦を使用されており築30年ほどとの事です。セメント瓦は現在製造されていない状態で、メンテナンス方法が限られています。現地調査に伺う際には、私達街の屋根やさんではマスク着用やソーシャルディスタンスを保つなど新型コロナウイルスの感染拡大に努めておりますので、どうぞご安心下さい。
苔やカビ

屋根全体は苔やカビが多く発生している状態でした。セメントを主で製造されているので撥水が切れてくると苔など発生してしまいます。ケラバ部分の釘浮きなどありましたが補修を行えば問題なく屋根塗装工事が可能でした。
屋根葺き替え工事

セメント瓦は昨年の令和元年房総半島台風で多くの被害が発生しておりましたので屋根葺き替え工事を行う方が多くいらっしゃいます。軽量で耐久性のある屋根材でガルバリウム鋼板製を使用した屋根葺き替え工事の内容です。先ずは屋根塗装工事と屋根葺き替え工事のお見積書を作成しご検討していただく事になりました。いずれの工事も使用する材料は多くありますのでご気軽にご相談下さい。
×
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。
目…続きを読む
瓦屋根の特徴・メリット・デメリット|耐用年数や種類まで徹底解説
日本の伝統的な屋根として、多くの人が思い浮かべる瓦屋根。
伝統的なイメージがある一方、最近では「重くて地震に弱い」といった印象も強まってきていいます。
しかし、実は瓦屋根はその姿を保ちながらも、時代に合わせて軽量化が進んでいることをご存じでしょうか。
この進化の背景には「地震への…続きを読む
セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法
セメント瓦やモニエル瓦は、定期的な塗装が必要な屋根材なのをご存知ですか?
1980年代から1990年代にかけて広く使われたセメント瓦とモニエル瓦は、約30年から40年の寿命が見込まれ、2024年現在、屋根のリフォームが必要な状況にあります。
この記事では、セメント瓦やモニエル瓦の手入れ方法や…続きを読む
屋根葺き替えと屋根カバー工法 どちらを選ぶのが正解?
屋根工事の中で大型リフォームと言えば屋根葺き替えと屋根カバー工法が挙げられます。いずれも屋根材を新設するリフォームですが、工期やコストの違いがあるなどそれぞれにメリットやデメリット、特徴があります。
こうした大型の屋根葺き替えや屋根カバー工法を検討するタイミングとしては経年劣化により屋根が寿命…続きを読む
防水性の低くなった屋根は危険!屋根塗装で防水性を回復
屋根塗装と外壁塗装はメンテナンスと美観保持のために行います。屋根や外壁は風雨に曝され定期的なメンテナンスが必要です。屋根・外壁とも使われている材料によって使用する塗料が変わってきます。…続きを読む
屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替える…続きを読む
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
・瓦工事の補修方法と概算費用 -瓦の割れやズレ -漆喰の剥がれ -棟のズレや破損 -雨漏りを起こした場合の屋根葺きなおし工事 -雨漏りの状態が酷い場合の屋根葺き替え工事 ・瓦屋根の耐震について…続きを読む
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
「瓦屋根は手入れ不要で安心」と思っていませんか?
瓦屋根は非常に長持ちする屋根材で、半世紀以上もの耐用年数が期待できます。しかし、台風や強風が吹くと、多くの補修や点検が必要となる場合があります。
長寿命の瓦屋根をより安全かつ安心してご利用いただくために、瓦屋根のメンテナンスについて解説します…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分…続きを読む
街の屋根やさん千葉中央支店
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階

街の屋根やさん本社
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根葺き替え 屋根塗装に関連する新着ブログ
屋根塗装において、美しい仕上がりと長持ちする塗膜を実現するためには、単に塗料を塗るだけでは不十分です。
その下地処理において重要な役割を果たすのが「プライマー(下塗り材)」です。
今回は、
...続きを読む
夏の暑さが厳しくなると、室内の温度上昇による不快感や冷房費用の増加が気になります。
特に屋根や外壁は、日差しを直接受けるため建物の熱環境に大きく影響します。
この記事では、屋根や外壁を中心
...続きを読む
屋根の塗装は、住まいを風雨や紫外線から守る大切なメンテナンスです。
しかし、屋根塗装はいつでもできるわけではなく、天候や気温などの条件によって仕上がりや作業効率に大きく影響します。
では、屋根塗装
...続きを読む
屋根に苔が生える原因とは?
屋根の表面に緑色の苔や黒ずみが見られることはありませんか?
苔は湿気と日陰を好む植物で、特に北側の屋根や樹木の多い住宅周辺で繁殖しやすくなります。
さらに、スレー
...続きを読む
屋根葺き替え 屋根塗装に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
工事前アンケート

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです
お問い合わせフォーム


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
