原因不明の雨漏りを赤外線カメラで調査|屋根カバー工法で浸水被害をストップ





工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
市原市姉崎にお住まいのお客様から、「天井から水が染み出してきて、最終的には一部天井が落ちてしまった」とのご相談を受けました。
屋根のどこに問題があるのか何度も他の業者に点検してもらったものの、原因がはっきりしないとのこと。
雨漏りを止める上で原因の特定は必要不可欠ですが、住宅における浸水原因の調査は非常に難易度が高いとされています。
屋根の状態を拝見させて頂きましたが、特に問題が見当たらない状態でした。
そこで、今回は赤外線カメラを使って、目視では発見できない水分の浸入箇所を特定。
カバー工法による修繕で雨漏りを解決しました!
屋根のどこに問題があるのか何度も他の業者に点検してもらったものの、原因がはっきりしないとのこと。
雨漏りを止める上で原因の特定は必要不可欠ですが、住宅における浸水原因の調査は非常に難易度が高いとされています。
屋根の状態を拝見させて頂きましたが、特に問題が見当たらない状態でした。
そこで、今回は赤外線カメラを使って、目視では発見できない水分の浸入箇所を特定。
カバー工法による修繕で雨漏りを解決しました!
担当:谷


- 施工内容
- 屋根カバー工事
- 築年数
- 約30年
- 平米数
- 約38㎡
- 施工期間
- 4日
- 使用材料
- アイジー工業 スーパーガルテクト
- 費用
- 約75万円
- ハウスメーカー
- 保証
雨漏り被害によって落下してしまった天井
まずは、室内の浸水被害をチェックしていきます。
お客様がおっしゃる通り、天井の一部が落下していました(>_<)
ビニールテープで補強された後もありますが、内壁クロスや天井材が水分を吸水して剥がれてしまっています。
内壁クロスが剥がれた部分にはカビの様な黒ずみも見られ、衛生的にも不安がある状態と言えます。
異常が見られない屋根
お住まいの屋根材には、スレートが使用されていました。
築年数は約30年で、劣化進んでいる様に見られます。
屋根の形状は「寄棟屋根」で谷部分に板金が設置されており、この部分が雨漏りのリスクが高い場所です。
しかし、目視では雨漏りに繋がるような目立った損傷は見当たりませんでした。
赤外線カメラで発見した雨漏りの痕跡
次に、屋根の裏側にあたる小屋裏を確認し、赤外線カメラを使って温度差を調べました。
赤外線カメラは目で見えない温度差を色で表示するため、分かりにくい雨水の浸水箇所も特定する事が可能です。
特に暗い小屋裏では普通の照明では異常を見逃しがちですが、赤外線カメラを使うことでより精度の高い調査を行う事が出来ます!
屋根の桁近くの部分では不自然な温度の低下がみられ、ここから水分浸水しているようです(>_<)
そこで、今回は部分的な「カバー工事」をご提案させて頂き、工事をさせていただくこととなりました!
部分カバー工法
カバー工法とは、既存の屋根材に防水紙・屋根材を被せる様に設置する工事方法です。
廃材の撤去や処分の必要がないため、比較的コストを抑えてリフォームを進める事が魅力と言えます。
それでは、部分カバー工法の事例を順に解説します。
棟板金の撤去
まずは、棟板金の撤去からスタートです。
今回、カバー工法を行うのは雨漏り被害が確認された屋根面を中心とした部分のみとなります。
該当される屋根面に設置された棟板金から取り外していきます。
防水シートの施工
次に、防水シートを新たに施工していきます。
防水シートは屋根の内部に水分が浸透しないようにする役割を果たす部材です。重ね合わせ部分に隙間がないよう、軒先側から丁寧に設置していきました。
谷板金の設置
つづいて、屋根の谷となる部分に谷板金を設置していきます!
谷板金は屋根に降った雨水が集まる箇所であり、そうした水分の影響を受けやすい特徴があります。
そのため、錆び付による穴あきなど、じつは屋根の中でも雨漏りしやすい箇所とされています。
今回は、屋根材と同じくガルバリウム鋼板製の谷板金を設置していきます!
錆に強く、谷樋への使用でも安心です(^^♪
スーパーガルテクトの設置
つづいて、いよいよ屋根材を設置していきます。
使用したのは「スーパーガルテクト」と呼ばれるガルバリウム鋼板(SGL鋼板)製の屋根材で、非常にさびにくい金属素材です。
軽量であることから、カバー工法において非常に人気があります。
こちらも、雨水が入り込まない様に軒先から順に設置していきます!
棟板金の復旧
最後に、棟板金の復旧を行います。
樹脂製の貫板を使用したことで、元の状態よりも耐水性・耐久性がパワーアップしています!
上から板金を被せ、止水処理を施したら完成です。
完工
以上で、部分カバー工法による雨漏り修理が完工です!
今回の雨漏り修理では部分的なカバー工法を採用し、コストを抑えつつも確実に雨漏りを防止する方法を選びました。
お客様には「原因不明の雨漏りが止まり、これで安心できる」と大変喜んでいただけました。
赤外線カメラを使った調査が功を奏し、これまで他の業者では解決できなかった問題を解消する事ができました!
原因不明の雨漏りや繰り返してしまう浸水被害には、赤外線カメラによる調査が効果的です!
ぜひ、街の屋根やさんまでご相談ください(^^)/


関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根カバー工事に関連する新着ブログ

【初めての方向け】屋根工事の代表的な3つの方法と特徴を紹介

屋根カバー工法の施工手順と工事のポイントを徹底解説

屋根カバー工事で断熱性アップを狙うなら知っておきたい5つのこと

機能性もデザイン性も妥協しない!おしゃれな屋根材4選【屋根専門業者が解説】
屋根カバー工事に関連する新着施工事例
屋根カバー工事を行ったお客様の声一覧
訪問業者より屋根についてご指摘を受けられた習志野市東習志野のY様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
板金の浮き
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐしました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
会社の大きさ
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
大変よかったです