「屋根が浮いている」と言われたら注意!点検商法の危険性やよくある浮きの症例と対処方法
更新日 : 2024年11月21日
更新日 : 2024年11月21日
「屋根の浮き」と一言で表しても、その症状にはいくつかのパターンが存在します。
屋根のどういった箇所が浮いてしまっているのかで原因や対処方法は異なりますので、本記事ではよくある症例を2つご紹介したいと思います(*^^)v
また、「屋根が浮いている」と指摘を受けた場合には注意するべき点がありますので、点検商法の危険性も合わせて解説していきます。
屋根の浮きとは?具体的な症状
棟板金の浮き
「屋根の浮きを指摘された」というお問い合わせで最も多いのが「棟板金」の症状です。
その中でも、棟板金の「釘の浮き」と「板金自体の浮き」に症状が分かれます。
<棟板金の釘の浮き>
まずは比較的軽度な劣化である「釘の浮き」についてです(^▽^)/
棟板金は屋根の頂上部で釘によって固定されています。
ただ、時間の経過とともに固定釘は抜けてきてしまうことが多いです(-_-;
棟板金は金属製ですので、太陽光の熱や日中と夜間の温度変化によって膨張と収縮が日々繰り返されています。
すると、棟板金の動きに合わせて徐々に釘も抜けてきてしまうのです。
この症状のことを「棟板金の釘浮き」と表すことが多いです。
<棟板金自体の浮き>
釘が浮くと、当然ながら棟板金の固定力が弱まります。
すると、今度は棟板金自体が浮きやすくなってしまいます(-_-;
少し浮き始めると、そこからは雨水が吹き込みやすくなり、内部の貫板(ぬきいた)と呼ばれる下地材の腐食が進みます。
棟板金はこの貫板に釘を打ち込むことで固定をしているため、腐食して釘の留めが甘くなると、例えば台風レベルの強い風に煽られて屋根から剥がされることもあるのです(-_-;
また、雨漏りのリスクも高まります。
台風シーズン前などでは特に棟板金の浮きに注意してください。
スレートの浮き
多くのお住まいで使用されていることから、お問い合わせ件数も多いスレート屋根。
スレート屋根は傷むと変形の症状が発生し、それが地上からは浮いているように見えることがあります。
直ちに雨漏りなどの被害に繋がる症状ではありませんが、スレート材の劣化が進んでいるサインとなりますので、なるべく早めでの適切な対応が重要となってきます(*^^)v
屋根の浮きの対処方法
棟板金の場合
棟板金の場合は、釘の打ち直しや交換工事が必要です。
浮いてきた釘を打ち直したり、劣化した釘をより強力な固定が可能となるビスへ交換することで、棟板金をしっかりと固定することができます(^▽^)/
ただ、これは比較的軽度な症状に有効な対処方法です。
前述したように、内部の貫板の劣化が認められたり板金自体が錆びてしまっている場合には、交換工事がオススメです。
棟板金交換工事の参考費用は税込154,000円~275,000円となり、交換する長さなどで変動します。
また、新しくする貫板は湿気や雨水で腐食を起こさない「樹脂製」での交換を推奨しております(*^^)v
※上記の参考費用では樹脂製貫板での交換を想定した金額となっております。
スレート屋根の場合
スレート屋根の浮きには、屋根塗装が効果的なメンテナンス方法となります(^▽^)/
スレートが傷む大きな要因は、日差しによる紫外線や雨水の影響です。
セメントが主材料となっているスレートはそのままですと防水性や耐候性が低いため、屋根塗装で表面を保護することにより長持ちさせることができます(^▽^)/
塗装は汚れてきた屋根を綺麗にする以外に、雨水を弾いたり紫外線の影響を抑える効果があるんですね(*^^)v
ただ、屋根塗装はあくまで浮きの原因を対策することに留まります。
傷んでしまったスレートの耐久性を回復させることはできませんので、劣化状況に応じて葺き替えや屋根カバー工法などのリフォームをご検討ください。
「屋根が浮いている」という指摘に要注意
突然訪問してきた業者に「屋根が浮いている」と言われた場合、その指摘には要注意が必要です。
特に、訪問販売や営業トークによる点検商法の危険性があります。
点検商法の危険性
屋根が浮いていると指摘されると、修理や工事を契約する必要性を感じるかもしれませんが、その前に状況を冷静に判断することが大切です。
なぜなら、実際には屋根に問題がないにも関わらず、不必要な工事や修理を契約させられることがあるためですΣ(・ω・ノ)ノ!
よくあるケースとして、「屋根が浮いているので無料で点検します」と提案し、屋根に上ると意図的に棟板金や屋根材を破損させることがあります(-_-;
そうしてできた被害写真を見せ、あたかも元から修理の必要があったかのように工事契約を迫るのです。
こうしたトラブルを避けるためにも、突然の訪問で屋根の浮きを指摘された場合には、「知り合いに業者がいるので点検を頼んでみます」や「以前に屋根工事をした業者へ一度確認を取ってみます」といった返答をし、屋根に上らせないことが肝心です(^▽^)/
本当に浮いているかを確かめるなら?
屋根が浮いていると言われた場合、点検商法の可能性があったとしても不安にはなりますよね(-_-;
そんな時は、まずは慌てずに別の専門業者に点検を依頼することをおすすめします(^▽^)/
例えば、口コミの評判が良かったり、過去の施工実績などを豊富に掲載している業者であれば安心して点検を任せることができます。
私たち街の屋根やさんでも、「屋根が浮いていると指摘されました」というお問い合わせは多くいただき、調査にお伺いするとなんの問題もなかったケースは珍しくありません。
点検商法がはびこっていることを実感させられます(-_-;
街の屋根やさんでは無料で屋根の診断を行い、問題がないことも写真を撮ってご確認いただけます。
もちろん、屋根に問題がなく見積り依頼にならない場合でも点検には費用が発生しませんので、ぜひご安心して調査をご依頼ください(^▽^)/
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換 屋根塗装に関連する新着ブログ

屋根塗装で実現する汚れにくくいつまでも美しい屋根!防汚機能付き塗料とは?

屋根の高圧洗浄とは?効果や注意点、向かない屋根材まで徹底解説


屋根と外壁の同時塗装が賢い理由|コスト・美観・耐久性を最大化!
棟板金交換 屋根塗装に関連する新着施工事例
棟板金交換 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです