船橋市夏見台にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事を実施、色はSシェイドブルーになります
工事のきっかけを伺いました!
担当:岡野
船橋市夏見台にお住まいのM様邸にて行った屋根カバー工事の様子をご紹介致します。「屋根の板金が強風で落下してきたので屋根を点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。落下してきた板金を見せていただくと棟板金だという事が分かりましたので梯子を使い屋根に上がると寄棟屋根の隅棟と大棟の棟板金が外れているのを発見しました。下地材の貫板は外れてはいませんでしたが、スレートの下に敷設されている防水紙が露出している状態でした。防水紙は紫外線や雨水に晒されてしまうと穴が開いたり捲れてしまい劣化してしまいますので雨漏りに繋がりますので棟板金交換工事が必要になります。
強風等の自然災害でご自宅が被害を受けた場合、ご自宅に掛けてある火災保険が適用されます。保険の種類にもよりますが元の状態に復旧するための費用は保険会社が負担してくれます。工事と併せて申請する事で工事費用が抑えられます。
続きまして屋根材のスレートを点検したところ塗膜が剥がれて防水性が低下しており色褪せている状態でした。防水性が低下すると耐久性の低下に繋がります。スレートが割れている箇所もありましたので棟板金と併せて屋根全体のメンテナンスをご提案したところ、以前からメンテナンスを検討していたとの事でしたので屋根カバー工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。屋根カバー工事に使用する新しい屋根材はアイジー工業株式会社のスーパーガルテクトになります。スーパーガルテクトは塗膜・赤さび・穴あき保証等のメーカー保証が付いていますので保証内容も充実しており施工後も安心して生活していただけます。色は全5色の中からM様ご希望のSシェイドブルーをお選びいただきました。
強風等の自然災害でご自宅が被害を受けた場合、ご自宅に掛けてある火災保険が適用されます。保険の種類にもよりますが元の状態に復旧するための費用は保険会社が負担してくれます。工事と併せて申請する事で工事費用が抑えられます。
続きまして屋根材のスレートを点検したところ塗膜が剥がれて防水性が低下しており色褪せている状態でした。防水性が低下すると耐久性の低下に繋がります。スレートが割れている箇所もありましたので棟板金と併せて屋根全体のメンテナンスをご提案したところ、以前からメンテナンスを検討していたとの事でしたので屋根カバー工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。屋根カバー工事に使用する新しい屋根材はアイジー工業株式会社のスーパーガルテクトになります。スーパーガルテクトは塗膜・赤さび・穴あき保証等のメーカー保証が付いていますので保証内容も充実しており施工後も安心して生活していただけます。色は全5色の中からM様ご希望のSシェイドブルーをお選びいただきました。
担当:岡野
- 施工内容
- 屋根カバー工事
- 築年数
- 築22年
- 平米数
- 87.8㎡
- 施工期間
- 6日間 足場仮設工事含む
- 使用材料
- スーパーガルテクト Sシェイドブルー
- 費用
- 詳しくはお問い合わせください
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証
- 10年
調査の様子
調査の様子です。強風の影響により棟板金が飛散してしまいました。棟板金は屋根の頂上部の山状になっている部分に設置されています。スレート屋根の棟はスレートとスレートが接合する部分にどうしても隙間ができてしまい、雨水の浸入を防げませんので棟板金を設置する事により雨水の浸入を防いでいるのです。
棟板金の下地材の貫板も飛散していました。棟板金は下地材にの貫板を屋根に固定し、貫板に棟板金を被せて釘やビスで固定しています。棟板金が飛散すると貫板も一緒に外れて飛散してしまうケースも少なくありません。棟板金や貫板が飛散してしまうとご近隣の建物に被害を与えてしまう場合もあります。
棟板金が飛散してしまった箇所は防水紙が露出していました。スレートの下に敷設されている防水紙は紫外線や雨水の影響を受けると劣化してしまいます。防水紙が劣化してしまうと穴が開いたり捲れてしまったりと雨漏りの原因になってしまいますので棟板金交換工事が必要になります。
強風等の自然災害でご自宅が被害を受けた場合、ご自宅に掛けてある火災保険が適用されます。保険の種類にもよりますが元の状態に復旧するための費用は保険会社が負担してくれます。工事と併せて申請する事で工事費用が抑えられます。
スレートに割れが発生している様子です。屋根材のスレートは塗膜で保護されており防水性や耐久性を保持していますが、紫外線や風雨、塵埃等の外的影響を受けると徐々に塗膜が剥がれてしまい防水性が低下してしまいますので雨水を吸収しやすくなってしまいます。スレートは雨水を吸収すると膨張し、乾燥すると収縮する動きが生じ負荷が掛かります。膨張と収縮を繰り返す事により負荷に耐えられなくなるとスレートは割れてしまったり欠けてしまうのです。
M様に調査のご報告をし、棟板金だけではなく屋根全体のメンテナンスが必要な状態である事をご説明したところ、M様も以前から屋根全体のメンテナンスをご検討されていたとの事でしたので屋根カバー工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。屋根カバー工事は今の屋根の上に新しい屋根を被せる工事になります。既存の棟板金を解体・撤去し新しい屋根材を被せる工事になりますので棟板金をメンテナンスするタイミングで行う事でランニングコストも抑えられます。使用する新しい屋根材にはアイジー工業株式会社のスーパーガルテクトを使用致しました。色は全5色の中からM様ご希望のSシェイドブルーをお選びいただきました。スーパーガルテクトは塗膜・赤さび・穴あき保証等が付いておりますので施工後も安心して生活していただけます。
施工の様子
屋根カバー工事の施工の様子です。屋根カバー工事は先ず、既存の棟板金を解体・撤去する工程から行います。また、既存の雪止めも鈑金鋏等の工具を用いて撤去していきます。棟板金や雪止めの撤去が終わりましたら新しいルーフィング(防水紙)を敷設していきます。ルーフィングを敷設する際には必ず屋根の下部の軒先側から上部の棟側へと重ねて敷設していきます。雨水は屋根の上部から下部へと流れていきますので、屋根の上部の棟側から敷設してしまうとルーフィングが重なっている部分から雨水が浸入し、雨漏りの原因になってしまうからです。
新しいルーフィングは田島ルーフィング株式会社のタディスセルフを敷設致しました。タディスセルフは遅延粘着型のルーフィングになりますので貼り付け直後には強く粘着せず簡単に修正できますので施工性に優れた下葺材になります。貼り付けてから数時間後には強固な粘着力と防水効果を発揮しますので屋根カバー工事等の改修工事には最適です。軒先から敷設したルーフィングを棟へと重ねて敷設したらルーフィング敷設の工程は完了となります。
屋根材を設置する様子です。ルーフィング敷設後に新しい屋根材のスーパーガルテクトを設置していきます。色はお客様のご希望でSシェイドブルーをお選びいただきました。屋根材のスーパーガルテクトもルーフィングと同様に屋根の下部の軒先側から重ねて設置していきます。スーパーガルテクトは上と下が重なる部分が嵌合します。嵌合する事で強固な固定が期待できますので風に強い屋根になります。雪害を防ぐための雪止めも設置致しました。大雪が降った際には屋根の上に積もった雪が雨樋を破損させてしまったり、ご自宅やお隣のカーポートの屋根の破損を防ぎます。
棟板金の下地材の貫板を設置する様子です。棟板金は下地材の貫板に被せて固定されていますので貫板を屋根に固定していきます。既存の貫板は木製でしたが経年により劣化してしまいます。劣化すると貫板自体を固定する力や棟板金を固定する力が低下してしまいますので新しい貫板には樹脂製の貫板のタフモックを使用致しました。タフモックは樹脂製になりますので腐食しにくく耐久性に優れており、固定する力も優れています。
棟板金設置の様子です。下地材のタフモックを設置致しましたら棟板金を被せて設置していきます。既存の棟板金は釘で固定されていましたが新しい棟板金はSUSビスで固定していきます。SUSビスはステンレス製ですので錆にくいので耐久性に優れています。また、ねじ込み式になりますので強固な固定が期待でき強風や突風、台風などの被害に遭いにくい棟板金になります。
工事が完了致しました
工事が完了致しました。棟板金の設置が完了致しましたら屋根カバー工事が完了になります。棟板金と屋根のメンテナンスを同時に行いお客様に大変喜んでいただきました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
工事を行なったM様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風15号で屋根の一部が飛ばされ至急直したかった
Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
ネットや広告
Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
至急お願いしたかったので地元の会社でと問い合わせました。
Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
ネットで見積り依頼をしたところ、すぐ連絡していただいたので
Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
わかりやすい説明で作業も手早く進めていただきました。
M様のアンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根カバー工事に関連する新着ブログ
屋根カバー工法の工事日数は?最短3日から2週間までの実例から必要な工期を確認
おすすめ屋根リフォーム「カバー工法」!費用やおすすめの屋根材を紹介!
ガルバリウム鋼板の屋根は暑い?ガルバリウム鋼板屋根の断熱性について解説
屋根カバー工法でスレート屋根を守る!コロニアルNEOの問題点と解決策を徹底解説
屋根カバー工事に関連する新着施工事例
施工内容
屋根カバー工事 その他の工事
使用材料
屋根:アイジー工業 スーパーガルテクト 戸袋:ガルバリウム鋼板
屋根カバー工事を行ったお客様の声一覧
雨漏りでお困りの安房郡鋸南町保田M様邸で屋根カバー工法を実施!
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
房総台風以降、雨もりがひどくなり、地元の業者に相談していたが、親身に欠け雨もりが止まることはなかった
Q3.弊社をどのように探しましたか?
南房総あたりで実績があって、情報を広く発信している業者をインターネットで見つけていた。工事単価の目安等も載せていて相談しやすそうに思った。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
ホームページに情報が多くあったので、問合せは早めに行えた。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同様
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
他業者では説明してくれないような事も、私の疑問にていねいに答えてくれて、安心できた。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
雨もりの心配がなくなること 安心できる信頼できる業者であるか。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
・地元の屋根板金屋さん ・K社
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
どんな材料を使いどんな作業方法でどのように雨もりを止めるかを担当者さんが、わかりやすい言葉で説明してくれた。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
雨もりが他業者さんに応急処置等してもらったが解決できなかった。完全に屋根をふさいだ工事だったのでそう簡単に雨もりすることはないだろう
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
ユーザーの困り事をよく聞いて理解しようとしてくれる。解決方法もわかりやすく伝えてくれる。信用できる。