富津市鶴岡にて台風により雨漏りを起こしてしまった瓦屋根を瓦葺き直し・棟取り直し工事で改善





工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
富津市鶴岡にお住まいのS様より、瓦屋根の雨漏り補修依頼を承りました!
以前、台風で瓦がずれてしまい雨漏りが起きたためにブルーシートで養生されていたようですが、強風でブルーシートが剥がれてしまったそうです。
このままではいつになっても埒があかないため、今回意を決して補修を行い、次回の台風に備えたいと私たち街の屋根やさんへご相談いただきました!
調査の結果、棟の歪みもありましたが築年数の経過により防水紙が劣化していたことがわかりました。
また、長期にわたり雨水に晒されていたため下地の劣化も見られましたので、棟を撤去し屋根の葺き直し工事を実施、棟の復旧で歪みをしっかり解消いたしました(^^)/
富津市鶴岡にお住まいのS様より、瓦屋根の雨漏り補修依頼を承りました!
以前、台風で瓦がずれてしまい雨漏りが起きたためにブルーシートで養生されていたようですが、強風でブルーシートが剥がれてしまったそうです。
このままではいつになっても埒があかないため、今回意を決して補修を行い、次回の台風に備えたいと私たち街の屋根やさんへご相談いただきました!
調査の結果、棟の歪みもありましたが築年数の経過により防水紙が劣化していたことがわかりました。
また、長期にわたり雨水に晒されていたため下地の劣化も見られましたので、棟を撤去し屋根の葺き直し工事を実施、棟の復旧で歪みをしっかり解消いたしました(^^)/
担当:谷



- 施工内容
- 瓦屋根工事 瓦屋根補修工事 屋根葺き直し 棟瓦取り直し
- 築年数
- 平米数
- 屋根面8.7㎡、棟2.5m
- 施工期間
- 5日
- 使用材料
- なんばん漆喰,不足瓦
- 費用
- 詳しくはお問い合わせください
- ハウスメーカー
- 保証
- お付けしておりません
点検の様子
今回お伺いしたのは富津市鶴岡の平屋住宅です!
台風で雨漏りが発生してしまった際にいち早く養生を行われたため、雨漏りの被害は最小限に抑えられていたようです。
しかし、強風で養生が剥がれてしまったことから、根本的な原因を次回の台風が来る前に解消しておきたいということで、ご相談をいただく運びとなりました。
令和元年房総半島台風の際はどこの屋根工事業者も連絡が取れず、補修自体を諦めてしまったというお声もいただくことがあります(>_<)
しかし、雨漏りの原因を解決しない限りは多大なストレスを感じるだけでなく、住宅の寿命を短くしてしまう原因になってしまいますので、タイミングを見てしっかり補修し、次回の台風で被害が拡大しないように心がけていきましょう!
調査にあたってまずは養生を剥がし状態確認を行います。
使用されているのは塗装も必要ない吸水性の低い陶器瓦です。
雨漏りを起こしているのはちょうどメインの屋根から突き出すようにある小屋根部分ですが、玄関部分でもあるため生活には大きく影響を及ぼしてしまっていたようです。
屋根は形状や向きが変えるたびに板金等を使って雨漏りを防ぐ施工を行います。
ちょうど雨水の通り道となる継ぎ目の板金は谷板金と呼ばれ、劣化すると雨漏りを起こす原因になる箇所ですが落ち葉が溜まっており排水を邪魔しているような状態でした。
雨漏りを起こしている箇所の棟です。
棟は頂部を保護する役割がありますので土を土台にまっすぐ積まれ、漆喰で固定と防水性能を維持しています。
しかし台風と経年による劣化の影響もあり、ところどころ熨斗瓦が抜けてしまっており歪みも生じてしまっていました(>_<)
棟の最上にある冠瓦も固定されていない状態で浮いてしまっていますので補修の必要があります。
しかし、今回雨漏りは小屋根全体から起きているということですので、防水紙が劣化してしまっている可能性が非常に高いことがうかがえます。
そのため棟の取り直し工事だけでなく、屋根の葺き直し工事もご提案させていただきました!
瓦屋根で雨漏りを起こす原因は様々です!
棟の歪みも当然ですが、漆喰の剥がれから雨漏りを起こすこともあります。
漆喰は剥がれてしまうと内部の土が流れ出たり、吸水したりすることで雨漏りに繋がりますので、10年に一度程度のサイクルで漆喰の詰め直しが推奨されています。
漆喰の詰め増し工事も紹介されることがありますが、既存のひび割れている漆喰の上に塗り重ねても剥がれてしまう危険がありますので、私たち街の屋根やさんではオススメしておりません(>_<)
ご提案内容
品目 | 数量 | 単位 | 単価 | 金額 | 備考 |
部分掛け足場 | 80,000 | ||||
玄関 部分掛け足場(ステージ) | 1 | 式 | 80,000 | ||
屋根瓦復旧工事 | 161,200 | ||||
棟瓦 両サイド取り直し 5段 | 4 | m | 28,000 | 112,000 | 不足瓦分含む |
大棟不足分のし瓦 | 4 | 枚 | 800 | 3,200 | |
ケラバ瓦、平瓦 差し替え | 25 | 枚 | 1,200 | 30,000 | 並び調整含む |
鬼瓦 | 1 | 台 | 16,000 | ||
玄関屋根復旧工事 | 397,400 | ||||
既存屋根撤去 | 1 | 式 | 25,000 | ||
屋根復旧副資材(木材)根太・ベニヤ・破風 | 1 | 式 | 38,000 | ||
屋根復旧建材 (金物)釘・ビス等 | 1 | 式 | 10,000 | ||
施工工事費 | 2 | 人工 | 35,000 | 70,000 | |
谷板金交換工事 | 4 | m | 16,000 | 64,000 | カラーステン |
瓦桟、防水紙 | 8.7 | ㎡ | 6,000 | 52,200 | |
軒先瓦 | 5 | 枚 | 3,500 | 17,500 | |
瓦葺き戻し | 8.7 | ㎡ | 6,000 | 52,200 | |
棟取り直し 3段 | 2.5 | m | 23,000 | 57,500 | |
壁際見切り | 2 | m | 5,500 | 11,000 | |
施工の様子
補修工事のためにまずは部分的に足場を仮設します。
今回は資材・瓦の荷揚げもありますので、ステージも設けて作業スペースを作りました。
その後補修する範囲の瓦を剥がし下地の状態を確認しますが、瓦は滑り落ちてしまう可能性がありますので木材に引っ掛けるように保管をしておきます!
瓦と瓦を固定するための桟木を撤去して残るのは防水紙です。
防水紙は雨漏りを防ぐ要でもありますが、経年劣化によって破れや穴あきを起こしてしまいます。
破れてしまった部分を確認するとすぐにわかりますが、防水紙の下は木材の野地板ですのでそのまま雨漏りが起きてしまいます(>_<)
また、長期間にわたって雨漏りを起こしてしまったことで野地板も痛み下地としての強度が失われてしまいます。
そこで今回は野地板から張り替えて瓦の重量にも耐えられるような強度を維持するための補強を行います。
既存の野地板を撤去し垂木に問題がないことを確認し構造用合板を張っていきます。
野地板や垂木は今回のような葺き直しや葺き替えでしか確認することができません。
そのため雨漏りによる劣化や腐食も含め、しっかり補修を行うようにしていきましょう。
下地補強後、防水紙を敷設し雨漏りを完全に塞ぎます!
特に雨漏りを起こしやすい棟は防水紙をしっかり重ね、雨漏りを起こさないように下地補修を行います。
その後、瓦の間隔にあわせ桟木を取り付け瓦を葺きなおす準備に入ります。
あわせて谷板金も錆びにくいカラーステンレスに変更し、雨水の入り口がないように施工していきます(#^^#)
瓦を並びの調整を含め元通りに葺き直していきます。
不足分の瓦もあわせてしっかりずれないように葺き、棟の復旧まで取り掛かります!
棟取り直し工事完了
冠瓦も含め3段の棟を積み、漆喰を施工し棟の取り直し工事が完了いたしました。
棟はずれや歪みが起きないように銅線で囲むように固定し工事は終了です。
棟を積む際は熨斗瓦の継ぎ目が同じ位置にこないようにずらしながら積んでいきます。
今回の瓦屋根補修工事にあわせて破風板の塗膜劣化も気になったため、塗装による塗膜保護を行いました(^O^)/
工事を行なったのご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風による被害
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネット
Q3.弊社をどのように探しましたか?
すぐに問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
対応が早かった
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
対応が良かった

【工事後】
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
技術と早さ
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
市内の瓦屋
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
担当者の対応
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
写真付きの説明で良かった
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
対応が良い

のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

瓦屋根工事 瓦屋根補修工事 屋根葺き直し 棟瓦取り直し に関連する新着ブログ

棟瓦とは?役割から雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法まで徹底解説


瓦屋根の葺き直し費用相場はどれくらい?葺き替え工事と合わせて見積もりを取った方が良い理由

屋根瓦を塗装して長持ちさせよう!塗装が必要な瓦、必要ない瓦について解説!
瓦屋根工事 瓦屋根補修工事 屋根葺き直し 棟瓦取り直し に関連する新着施工事例
瓦屋根工事 瓦屋根補修工事 屋根葺き直し 棟瓦取り直し を行ったお客様の声一覧
棟瓦取り直し工事を実施させていただいた市原市青柳のN様の声
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
建ててから一度もメンテナンスをしておらず、また度々訪問で屋根のしっくいや雨もりの指摘をされ気になった為
Q3.弊社をどのように探しましたか?
たまたまYoutubeで色々な屋根屋さんの情報を見てその中で。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに連絡しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Youtubeの色々な内容が不安を解決してくれた
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とても誠実そうで丁寧で安心しました
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
実際には見えない場所なのでとにかくしっかりキレイに仕上げてほしいと
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
・屋根だけではなく壁もトータルで見積依頼をしたK社 ・Youtubeで出てくる色々な屋根屋さん、地元の瓦屋さん
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
谷さんの素人でも分かる説明と安心させてくれる内容 又、提案等
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
足場を組む方も工事の方々も礼儀正しくして頂きました 完了の写真を見ながらの説明も分かりやすく安心でした ただ工事が入ったり入らなかったり、少し事情の説明も都度ほしかったです
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
「とても安心してお願いできる誠実な会社で良かったですよ」と