千葉市若葉区にて令和元年房総半島台風の被害を受けた瓦屋根の屋根葺き替え工事を実施、スーパーガルテクトを使用しました





工事のきっかけを伺いました!
担当:岡野
千葉市若葉区にお住まいのN様邸にて行った屋根葺き替え工事の様子をご紹介致します。「台風で瓦屋根の漆喰が剥がれて落ちてきた。瓦も何枚かずれてしまったので自分で屋根の上に上がり応急処置はしたのですが、今後の事も考えて屋根を葺き替えたいと検討しているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。
N様邸にお伺いし、調査を行うと令和元年房総半島台風の影響により棟の鬼瓦廻りや袖瓦が被害を受けてしまったとの事で被害箇所には漆喰で応急処置がされていました。台風などの自然災害でご自宅が被害を受けた場合は、ご自宅に掛けてある火災保険が適用されます。元の状態に復旧するために掛かる費用は保険会社が負担してくれますので、保険の種類にもよりますが工事と併せて申請する事で工事費用が抑えられます。
N様に調査のご報告をしたところ、「今後、瓦屋根では同じような被害を受けてしまうので心配だ。」とご不安になっておりましたので軽量で耐久性や耐風性に優れた金属屋根材のスーパーガルテクトへの屋根葺き替え工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。野地板につきましては、通常重ね張りの施工になりますがN様のご希望で交換する運びとなりました。スーパーガルテクトはアイジー工業株式会社が販売している金属屋根材になります。軽量になりますので耐震性にも優れており建物への負担も軽減できます。また、塗膜・赤錆・穴あき保証等のメーカー保証が付いておりますので保証内容も充実しています。色は全5種類の中からN様ご希望のSシェイドチャコールをお選びいただきました。
N様邸にお伺いし、調査を行うと令和元年房総半島台風の影響により棟の鬼瓦廻りや袖瓦が被害を受けてしまったとの事で被害箇所には漆喰で応急処置がされていました。台風などの自然災害でご自宅が被害を受けた場合は、ご自宅に掛けてある火災保険が適用されます。元の状態に復旧するために掛かる費用は保険会社が負担してくれますので、保険の種類にもよりますが工事と併せて申請する事で工事費用が抑えられます。
N様に調査のご報告をしたところ、「今後、瓦屋根では同じような被害を受けてしまうので心配だ。」とご不安になっておりましたので軽量で耐久性や耐風性に優れた金属屋根材のスーパーガルテクトへの屋根葺き替え工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。野地板につきましては、通常重ね張りの施工になりますがN様のご希望で交換する運びとなりました。スーパーガルテクトはアイジー工業株式会社が販売している金属屋根材になります。軽量になりますので耐震性にも優れており建物への負担も軽減できます。また、塗膜・赤錆・穴あき保証等のメーカー保証が付いておりますので保証内容も充実しています。色は全5種類の中からN様ご希望のSシェイドチャコールをお選びいただきました。
担当:岡野




- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 築30年
- 平米数
- 52.4㎡
- 施工期間
- 5日間 足場仮設工事含む
- 使用材料
- スーパーガルテクト
- 費用
- 詳しくはお問い合わせください
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証
- 10年
調査の様子
屋根調査の様子です。梯子を使い屋根に上がるとN様が漆喰で応急処置をした箇所を発見しました。被害当時は、鬼瓦が傾いており袖瓦はずれて落下しそうになっていたのでN様ご自身で漆喰を購入し、応急処置を行ったとの事ですが高所になり大変危険です。一般の方が台風被害で屋根の上にあがり、落下してしまったケースも少なくありませんので屋根の上に上がらず街の屋根やさんにお気軽にお問い合わせください。
応急処置を行った袖瓦や桟瓦の様子です。袖瓦は通常、銅線で固定されていますが台風の影響で切れてしまい落下しそうになっていたとの事です。瓦が落下してしまうとご自宅やお隣の車を破損させてしまう危険性がありますので早めの対応が必要になります。
桟瓦が欠けている様子です。瓦は耐久性に優れていますが、台風の影響等で瓦同士が干渉し合うと衝撃で割れてしまいます。割れた破片が滑落する際に周囲の瓦を割ってしまったり、ご近隣の建物に被害を与えてしまうケースも少なくありません。瓦が割れてしまったり、外れてしまうと雨漏りに繋がります。
台風などの自然災害でご自宅が被害を受けた場合は、ご自宅に掛けてある火災保険が適用されます。元の状態に復旧するために掛かる費用は保険会社が負担してくれます。工事と併せて申請する事で工事費用が抑えられますのでN様も火災保険の申請を行い屋根葺き替え工事を行う運びとなりました。
施工の様子
屋根葺き替え工事の様子です。屋根葺き替え工事は先ず、既存の瓦を解体・撤去する工程から行います。瓦は並べて整頓しながら積むことで滑らずに保管できますので、数枚を重ねて屋根から降ろしていきます。
既存の瓦を解体・撤去致しましたら、綺麗に清掃していきます。既存の瓦を安定させるために使用されていたなじみ土や経年により溜まった埃等を土嚢袋に入れて撤去していきます。
野地板張替えの様子
野地板張替えの様子です。野地板は屋根の木下地になり屋根本体を保持させるための重要な役割を果たしています。屋根葺き替え工事を行う際には、下地を補強する良い機会になりますので野地板のメンテナンスも行います。野地板が傷んでいないようでしたら既存の野地板の上に野地板を重ね張りする事が多いのですが、今回は傷みも進んでいる事やN様のご要望により張替え工事を実施致しました。
新しい野地板に張り替える様子です。新しい野地板を張る際には構造用合板を使用致します。専用のビスや釘で固定していくのですが、野地板を敷設する際には屋根の骨組みである垂木の上に野地板の継目がくるように敷設し、垂木に向かってビスや釘で固定する事で固定する力が保持できます。
野地板の張替えが完了の様子です。下地材の野地板を張替えた事により屋根の強度や建物の強度の向上に繋がります。張替える作業が全て終わりましたら綺麗に清掃し、次の工程に移ります。
防水紙敷設の様子
防水紙(ルーフィング)敷設の様子です。野地板の張替えが完了致しましたら防水紙を敷設していきます。今回、使用致しました防水紙は改質アスファルトルーフィングのカッパ23になります。合成繊維不織布をラミネートしておりますので破れにくく高耐久の屋根下葺材になりますので雨水もしっかり防いでくれます。
防水紙を敷設する際には必ず屋根の下部の軒先から上部の棟へと重ねて敷設する事で雨水の浸入を防ぎます。雨水は屋根の上部から下部へと流れていきますので、上部の棟側から敷設すると重なる部分から雨水が浸入してしまい雨漏りの原因になります。
スーパーガルテクト設置の様子
新しい屋根材のスーパーガルテクトを設置する様子です。色は全5種類の中からN様ご希望のSシェイドチャコールです。効率良く作業を行う為に専用の荷揚げ機で屋根の上に仮置きし、設置していきます。アイジー工業株式会社のスーパーガルテクトは超耐久ガルバの上に遮熱性のポリエステルコーティングを施していますので耐久性や遮熱性に優れています。
新しい屋根材を設置していく際も防水紙と同様に軒側から重ねて設置していきます。スーパーガルテクトは上と下が重なる部分が嵌合式になっていますので強固な固定が期待でき、風に強い屋根になります。
スーパーガルテクトを設置する途中に軒の出に合わせて雪止め金具を設置していきます。雪止めは雪害を防ぐ為のものになりますので、大雪が降った際に屋根の上に積もった雪が雨樋を破損させたり、ご自宅やお隣のカーポートの屋根を破損させてしまうのを防ぎます。
軒先から棟へと重ねてビスで固定していきます。野地板の張替えと同様に垂木にビスを打つことでスーパーガルテクトを固定する力が強くなります。スーパーガルテクトの設置が棟まで完了致しましたら、棟板金設置の工程に移ります。
棟板金設置の様子
棟板金の下地材の貫板を設置する様子です。棟板金の下地材の貫板には樹脂製の貫板を使用致します。貫板には木製のものが多く使用されていますが、樹脂製の貫板は木製のものと比較すると腐食しにくいので耐久性に優れています。
棟板金を設置する様子です。貫板の設置が完了致しましたら、貫板に棟板金を被せていきます。棟板金の継ぎ目にはコーキング材を充填し、雨水の浸入を防ぎます。棟板金を固定する際にはSUSビスを使用します。SUSビスはステンレス製になりますので錆に強く、ねじ込み式になりますので耐久性に優れ、風に強い棟が期待できます。
屋根葺き替え工事が完了致しました
棟板金の設置が完了致しましたら、スーパーガルテクトを使用した屋根葺き替え工事は完了となります。台風被害でお困りでしたが、屋根材を新しくする事により今後の台風被害のご不安も解消され大変満足していただけました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
2022年6月24日追記
定期点検(1年点検)にお伺い致しました
瓦屋根から金属屋根材のスーパーガルテクトへ屋根葺き替え工事を施工させていただいたN様邸の定期点検にお伺いさせていただきました。屋根材に錆等の傷みも無く、使用致しましたスーパーガルテクトは耐久性に優れていますので特に異常ありませんでした。
棟板金の取付も異常ありませんでした。棟板金等の役物を固定しているSUSビスはねじ込み式になり固定力に優れていますので緩みによる浮きも無くしっかりと固定されていました。
N様に定期点検のご報告も兼ねてドローンで空撮を行い、定期点検は無事完了となります。屋根葺き替え工事を施工させていただき1年が経過したN様邸の屋根は特に異常ありませんでしたので、今後もN様にはご安心して生活していただけます。
次回の点検は隔年点検の3年点検になり、2年後の点検になります。安心のアフターメンテナンス体制で責任を持って今後もしっかりサポート致しますので引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
屋根葺き替え工事の費用につきましては987,800円(税込)から承っております。使用する材料により金額が異なりますので詳しくは私たち街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2022年06月24日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

工事を行なったN様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
去年の台風。瓦屋根被害。
Q2.弊社をどのように探しましたか?
グーグル。
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
はい。
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ネット広告
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
すぐにご対応いただきありがとうございました。

N様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替えに関連する新着ブログ

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説

屋根葺き替え工事の具体的な工程とチェックポイントを徹底解説

軽い屋根は地震に強い?重い屋根の耐震性や必要なリフォームについて解説

瓦をガルバリウム鋼板へ葺き替える屋根リフォームの費用相場について解説!
屋根葺き替えに関連する新着施工事例
屋根葺き替えを行ったお客様の声一覧
屋根葺き替えをご検討中の千葉市花見川区こてはし台のY様邸で現地調査!
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
自宅の30年点検で、屋根工事の指摘を受けたため。工事や金額の妥当性で悩んでいました。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットから探しました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐにお問合せしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページから何となく信頼できることが伝わってきたため。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
藤崎様にいろいろご対応いただき、とても信頼できると感じました。