対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
千葉市若葉区にて令和元年房総半島台風の影響で棟瓦が外れて落下、棟取り直し工事を実施





工事のきっかけを伺いました!
担当:岡野
千葉市若葉区にお住まいのK様より「台風で瓦が落ちてきたので屋根の点検をしてほしい。」と、お問い合わせをいただきました。K様邸にお伺いすると棟瓦が崩れている状態でした。棟瓦が外れて落下した際に周囲の瓦を割ってしまったようです。また、屋根の上で止まっている瓦もありました。このままですと瓦が滑落してしまい被害が拡がってしまいます。台風などの自然災害でご自宅が被害を受けた場合は、保険の種類にもよりますが元の状態に復旧するための費用は保険会社が負担してくれますので工事と併せて申請する事で工事費用が抑えられます。台風などの強風や突風等で棟瓦が外れてしまうと雨水を防げません。このままですと雨漏りに繋がりますので、K様に調査のご報告をし、棟取り直し工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
担当:岡野





施工内容瓦屋根工事 棟瓦取り直し 漆喰取り直し
築年数築18年
平米数棟取り直し工事:5.7m
施工期間3日間 足場仮設工事含む
使用材料なんばん漆喰
費用詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証お付けしておりません
【施工内容】
瓦屋根工事 棟瓦取り直し 漆喰取り直し
築年数
築18年
平米数
棟取り直し工事:5.7m
施工期間
3日間 足場仮設工事含む
使用材料
なんばん漆喰
費用
詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
お付けしておりません
調査の様子
調査の様子です。K様邸にお伺いし、落下してきた瓦を確認すると棟瓦だという事が分かりました。屋根の上から落ちてきたためフェンスを越えてお隣の敷地にも落下していました。瓦は落下してしまうとご自宅やお隣の建物に被害を与えてしまう場合やカーポートの屋根を破損してしまう場合があります。幸い、お隣の外壁等には被害はありませんでした。
屋根調査の様子です。梯子を使い屋根に上がると切妻屋根の棟が崩れており、外れた棟瓦が屋根の上に落ちている状態でした。このままですと瓦が滑落してしまいます。瓦は耐久性に優れていますが、滑落して瓦同士が干渉してしまうと衝撃で割れてしまう場合がありますので被害が拡がってしまいます。
台風の風圧や棟が崩れた影響で漆喰が剥がれていました。棟部分は棟瓦や漆喰で雨水の浸入を防いでいますが、棟瓦が外れてしまったり、漆喰が剥がれてしまうと雨水の浸入は防げませんので雨漏りに繋がります。また、外れていない棟瓦を調査すると棟瓦を固定しているビスが浮いているのを発見しました。このままですと外れてしまい滑落する危険性がありますので早めの対応が必要になります。
台風などの自然災害でご自宅が被害を受けた場合は、ご自宅に掛けてある火災保険が適用されます。保険の種類にもよりますが、元の状態に復旧するための費用は保険会社が負担してくれますので工事と併せて申請する事で工事費用が抑えられます。K様も火災保険を申請し、棟取り直し工事を行う運びとなりました。
施工の様子
棟取り直し工事の様子です。棟取り直し工事は先ず、既存の棟を解体していきます。棟を解体する際には既存の棟に使用されている棟瓦に割れや欠け等の不具合が無いか確認しながら行います。不具合が無いようでしたら再利用できますので選別しながらの作業になります。取外した棟瓦は屋根の下に降ろしてしまうと時間が掛かり作業効率が悪くなってしまいますので屋根の上に並べて仮置きしておきます。既存の棟の解体が完了致しましたら綺麗に清掃し、次の工程に移ります。
新しい棟を造る様子です。清掃が完了致しましたら、棟金具を屋根の下地に固定し、設置していきます。棟金具の上部は片仮名の「コ」の字型になっており、その上に垂木と呼ばれる棟を固定する為の下地材を専用のビスで固定していきます。ここで使用する垂木は棟芯木とも呼ばれています。
棟金具の設置と垂木の固定が完了致しましたら漆喰を使用し、専用のコテで棟の土台を造っていきます。使用する漆喰はなんばん漆喰を使用していきます。なんばん漆喰は特殊な防水剤を配合し、シリコン等が含まれておりますので吸水率を低減します。雨水にも強く耐久性に優れていますので棟取り直し工事に最適な材料になります。
棟瓦を固定する様子です。棟の土台を造りましたら、解体時に仮置きをしていた棟瓦を設置していきます。棟瓦の上部には固定する為の穴がありますのでパッキン付きのSUSビスを使用し、棟金具に固定した垂木に固定していきます。使用するSUSビスはステンレス製になりますので錆びにくく耐久性に優れています。また、ビス穴から雨水が棟内部へと浸入しないようパッキン付きのものを使用する事により、雨水の浸入を防ぎ垂木の腐食を防ぎます。垂木が腐食してしまうと棟瓦を固定する力が弱くなってしまい、飛散や落下に繋がりますので私たち街の屋根やさんではパッキン付きのSUSビスを使用する事を推奨します。
工事が完了致しました
落下してしまい、不足した棟瓦は新しいものを設置し全ての棟瓦をSUSビスで固定しましたら棟取り直し工事が完了となります。棟取り直し工事は、棟金具を使用致しましたので屋根本体と固定する事により耐震性や耐風性に優れた棟になりました。雨漏りの心配も無くなりましたのでお客様に大変満足していただけました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったK様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q1.屋根工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風によって屋根の棟部分の瓦が飛んでしまったため。雨もれが心配
Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
インターネットにて
Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
はい。費用の面で心配
Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
千葉市内で実績があるようだったから。
Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
丁寧な対応で好感が持てる。

K様のアンケートを詳しく見る→
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
瓦屋根工事 棟瓦取り直し 漆喰取り直しに関連する新着ブログ

柏市塚崎にて漆喰が劣化した瓦屋根を調査、棟瓦を固定する銅線も切れておりました


流山市南流山でセメント瓦屋根の調査、棟のメンテナンスが必要な状態です

松戸市上本郷で冠瓦の落下のご相談、火災保険の申請による修繕工事をご検討
瓦屋根工事 棟瓦取り直し 漆喰取り直しに関連する新着施工事例
瓦屋根工事 棟瓦取り直し 漆喰取り直しを行ったお客様の声一覧
屋根瓦のズレについてお問い合わせ、柏市豊住のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
近所で工事していた業者より瓦のズレ等を指摘された為
Q3.弊社をどのように探しましたか?
勤務先で工事していたのを見た
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問合せした。訪問日が不安。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
会社で工事を完了した。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
大変親身になって頂けた。