対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
茂原市長尾で剥がれた棟板金を補修し雨漏り対策としてシーリング防水を施工
工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
茂原市長尾にあるY様邸では、強風の影響により屋根の棟板金が一部、剥がれてしまったようです。剥がれてしまった棟板金とそれが固定されている下地貫板に割れや破損等の症状が無かったことから、部分的な補修工事をご希望されていました。
今回は、既存の貫板と棟板金を使用して屋根の復旧工事を行っていきます。私たち街の屋根やさんでは、部分的な屋根の補修・復旧工事も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
今回は、既存の貫板と棟板金を使用して屋根の復旧工事を行っていきます。私たち街の屋根やさんでは、部分的な屋根の補修・復旧工事も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
担当:谷


施工内容屋根補修工事、棟板金交換





現地調査


棟板金はスレート屋根とは違う素材の為、貫板を挟んで棟板金を取り付けますが、釘と貫板の腐食具合がポイントになります。
2022年1月26日追記
棟板金が飛散する原因とは?


また、一般的に使用される木材貫板(ぬきいた)が雨水を吸収し、腐食することでも釘は抜けやすくなります。
定期的に屋根の点検を行い、劣化症状に合わせて適切なメンテナンスを行うことが大切です。”棟板金は10年前後を目安に交換すると良い”と推奨されていますが、短ければその半分で寿命を迎えてしまうこともあります。心配な方は、早め早めに点検すると良いでしょう。私たち街の屋根やさんでは、建物の調査や必要な工事のお見積り、ご提案まで無料で承っております。お気軽にご活用ください。


これ以上の劣化には屋根カバー・屋根葺き替え工事をする必要がありますのでご注意ください。
今回は応急処置に近い棟板金の補修工事を行います。
棟板金補修工事




そして継ぎ目にシーリングの打設をします。そうすることによって内部の貫板は雨水にさらされにくくなり腐食の進行を抑えることが出来ます。


2022年1月26日追記
棟板金塗装の重要性
現在では、腐食しにくく耐久性に優れたガルバリウム鋼板(GL)鋼板が使用されていることがほとんどです。しかし、いくら耐久性に優れている素材でも、塗膜が劣化すると錆びは発生してしまいます。
錆びが進行し、鋼板が腐食すると棟板金の耐久性が衰えるだけではなく、穴が開いてしまう可能性もあります。錆びや腐食を予防する為には、塗装による保護が必要です。


ケレン掛けは、紙やすりなどを使用して表面を磨くことで細かい傷を付ける作業を言います。ツルツルな表面に凹凸をつくり、塗料の密着性を高めます。
錆止め塗料は下塗りの前に塗装します。その名の通り、錆びを抑制することができます。棟板金の錆びや色褪せが見られ始めましたら、塗装メンテナンスを検討しましょう。
スレート屋根、棟板金の塗装も街の屋根やさんにお任せください!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根補修工事 棟板金交換に関連する新着ブログ

白井市池の上にて貫板腐食棟板金の飛散、棟板金交換工事を行いました

袖ケ浦市神納にて剥がれた棟板金の調査 棟板金交換と併せて屋根塗装のメンテナンスもご提案

市原市ちはら台西にて袴腰(はかまごし)屋根を調査 棟板金交換のご提案

千葉市若葉区みつわ台にて飛散した金属屋根の棟板金交換を実施しました
屋根補修工事 棟板金交換に関連する新着施工事例
屋根補修工事 棟板金交換を行ったお客様の声一覧
千葉市若葉区にて屋根補修、雨樋工事などを行なわせていただきました
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
半年前に屋根の張替えをしましたが塗装の剥がれが目立つ為
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットで検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに連絡をしました
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
とても感じがよかった為
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
わかりやすい説明 わかりやすい対処法を聞かせていただきました
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
とても分かりやすい説明
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
感じがよかった為
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
気になっていた門扉、雨樋が直り良かったです
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
小さな工事も感じよく行っていただけます