シーリング材の種類と選び方|耐久性の高いおすすめ製品も紹介!
更新日 : 2025年04月03日
更新日 : 2025年04月03日
シーリング材は、建築物の隙間や接合部分を埋めるための充填剤のことで、水や空気の侵入を防ぎ建物の耐久性を高める重要な役割を果たします。
種類によって特性が異なり、適切なものを選ぶことが長寿命化のポイントとなります。
ここでは、代表的なシーリング材の種類とその特徴を紹介します。
記事の後半では「おすすめ製品」も紹介しているのでぜひご参考ください(*^^)v
シーリング材の種類と特徴
シリコーン系シーリング材
特徴
耐熱性・耐候性に優れ、水を弾きやすいという特徴があります。
ただし、塗装が定着しにくいというデメリットもあります。
主な用途
窓サッシの目地や浴室・キッチンなど水回りのシールに多く用いられます。
変性シリコーン系シーリング材
特徴
柔軟性が高く、ひび割れしにくいシーリング材で、耐熱性・耐候性も充分に備えています。
また、シリコーン系シーリング材と違って上から塗装することが可能です。
主な用途
塗装可能なので、屋根や外壁の目地やひび割れの補修などに用いられます。
アクリル系シーリング材
特徴
水性で作業性に優れているのが特徴です。
価格も安価ですが、硬化後に若干肉痩せしてしまうので注意が必要です。
主な用途
あまり耐久性が高くないので、屋根や外壁などの外装にはあまり用いられず、内装などで使用されることが多いです。
ポリウレタン系シーリング材
特徴
耐久性と密着力に優れたシーリング材ですが、耐候性が低く、外装に用いる場合は上からの塗装が必須です。
主な用途
高い密着性から、コンクリートやモルタルのひび割れの補修に用いられます。
ポリサルファイド系シーリング材
特徴
耐久性と防汚性(ゴミが付着しにくい)に優れるシーリング材です。
上から塗装する場合、塗料を変色・軟化させる可能性があり、塗装はあまり推奨されません。
塗装が必要な場合は塗装前に処理が必要になります。
主な用途
石材やタイルの目地、カーテンウォールなどで用いられます。
おすすめシーリング材「オートンイクシード」
街の屋根やさんでは、シーリング材の中でも特に高い耐久性を誇る「オートンイクシード」という製品です(^_^)/
従来のシーリング材と比較して寿命が長く、過酷な環境下でも劣化しにくい特性を持っています。
オートンイクシードの特長
長寿命設計:従来品と比べて耐用年数が大幅に向上
高い耐候性:紫外線や雨風による劣化を抑え、ひび割れしにくい
柔軟性の維持:建物の動きに追従し、長期間にわたって密閉性を維持
低汚染性:汚れが付きにくく、美観を長期間保持
主な用途
屋根や外壁などの住まいの外装メンテナンス。
長期的に維持管理の手間を減らしたい方に特におすすめのシーリング材です。
シーリング材の選び方
適切なシーリング材を選ぶには、以下の点を考慮しましょう。
施工箇所の動きに対応できるか
伸縮が激しい部分には、弾性の高いものを選択しましょう。
耐候性は十分か
屋外で使用する場合、紫外線や風雨に強いものが適切です。
塗装の有無
仕上げに塗装をするなら、塗装可能なタイプを選びましょう。
耐久性とメンテナンス性
長期間の使用を想定し、劣化しにくいものを選択するとメンテナンスの頻度を下げることができます。
まとめ
シーリング材には多くの種類があり、それぞれに特有の特性と用途があります。
使用する環境や目的に合わせて適切なものを選び、正しい施工を行うことで、建物の耐久性や防水性を向上させることができます。
特に、長期間のメンテナンスを考えるならオートンイクシードは選択肢としておすすめです。
シーリング材の選定と施工を適切に行い、より長持ちする建物を実現しましょう。

関連動画をチェック!
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根補修工事に関連する新着ブログ

千葉市稲毛区小仲台で軒天の交換工事を行いました(㎡/3,500円~)

千葉市中央区登戸で軒天の経年劣化、軒天張り替え工事を行いました!


松戸市松戸でセメント瓦の強風被害、棟取り直し工事を火災保険申請
屋根補修工事に関連する新着施工事例
屋根補修工事を行ったお客様の声一覧
屋根瓦の浮きが気になるとのお問い合わせ、印西市K様の初回アンケート
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根瓦の一部が浮いて見えるのが心配で、問題があるようであれば修理するため
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットで口コミの評価の高い業者を検索
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
比較した結果だったので、特に悩むことなく問合せした
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
口コミの評価も高く、作業の様子も良さそうだったため
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
不安箇所を丁寧に見ていただき、現実的な対策を提案いただいたので、お願いしても大丈夫と安心できました。