君津市北子安にて雨漏りした瓦屋根に金属屋根の立平葺きを採用した屋根葺き替え工事を実施





工事のきっかけを伺いました!

担当:谷
君津市北子安にお住まいのお客様は築約40年の住宅にお住まいで、現在雨漏りが発生している状況でした。
これまで屋根のメンテナンスを行っておらず、状態が不安だったものの、大きな問題は見られなかったため、そのままにしていたとのことです。
建て替えも検討されたそうですが、今後の生活を考えると大きな費用をかけることは難しく、低コストで確実に雨漏りを止める方法を模索していたそうです。
雨漏りを放置すると建物全体に被害が広がる可能性があるため、雨漏りの完全な解消が最優先の希望でした。
今回は稲垣商事の「たてひらスタンビー」を用いて、費用を抑えながら屋根の葺き替えを実施しました。
これまで屋根のメンテナンスを行っておらず、状態が不安だったものの、大きな問題は見られなかったため、そのままにしていたとのことです。
建て替えも検討されたそうですが、今後の生活を考えると大きな費用をかけることは難しく、低コストで確実に雨漏りを止める方法を模索していたそうです。
雨漏りを放置すると建物全体に被害が広がる可能性があるため、雨漏りの完全な解消が最優先の希望でした。
今回は稲垣商事の「たてひらスタンビー」を用いて、費用を抑えながら屋根の葺き替えを実施しました。

担当:谷
- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 約40年
- 平米数
- 44㎡
- 施工期間
- 3日
- 使用材料
- 稲垣商事 立平スタンビー
- 費用
- 約70万円
- ハウスメーカー
- 保証
- 10年
室内の雨漏り箇所を点検調査

現地調査へ伺い、室内の雨漏り箇所を点検したところ、雨染みが確認できました。
君津市北子安にお住まいのお客様は、築40年以上の住宅で雨漏りに悩まれていました。
これまで雨漏りがなかったため、屋根のメンテナンスや修理は行っていなかったとのことです。
実際、雨漏りや瓦の落下など具体的な問題が発生しない限り、屋根の状態に注意を向けることは少ないものです。
一般の方で屋根の現状を正確に把握しているケースは非常に限られています。
棟瓦の崩れを点検調査

棟瓦が崩れているとのことで、こちらも点検調査を実施しました。
伺った通り、瓦がズレている状態でした。
今回、雨漏りが発生して初めてお問い合わせされたそうですが、どこに、どのように依頼すればよいのか分からなかったとのことです。
現在では携帯電話から簡単に情報を調べられるため、私たちを見つけて安心されたそうです。
調査当日は屋根に上がり、デジカメで撮影した写真をタブレットPCでその場で確認されました。
初めて自宅の屋根の現状を理解することができたとのことです。
雨漏りの原因は「防水紙の劣化」

和瓦の屋根にはいくつか大きな破損が見られ、棟瓦のずれも確認されました。
築約40年ということもあり、特に防水紙の状態が心配でしたが、やはり経年による劣化が多く見受けられました。
中には崩れた葺き土が溜まっている箇所もあり、瓦の隙間から浸入した雨水が水たまりのように溜まってしまう状態でした。
防水紙は一般的に約20年で耐用年数を迎えるとされます。
瓦屋根の場合、表面の屋根材を取り外すことで防水紙の状態を直接確認することが可能です。
調査の結果、雨漏りの原因は「防水紙の劣化」ということが判明しました。

瓦屋根では、経年によって瓦のズレが生じることがあります。
この瓦の下には葺き土が土台として敷かれ、瓦を支えています。
ですが、この葺き土が雨風で風化すると瓦がズレてしまいます。
瓦は最初はきれいに重なり合い隙間がほとんどありませんが、地震や強風などで隙間ができると、雨水が入り込む原因となります。
屋根葺き替え工事を開始

屋根葺き替え工事がいよいよ始まりました。
今回は瓦屋根から金属屋根への葺き替えする施工内容になります。
工事はまず瓦の撤去からスタートします。
日本瓦の多くは瓦桟に引っ掛けてあるだけのため、思っているよりスムーズに取り外すことが可能です。
しかし、産業廃棄物として処理する場合、瓦は燃えないため、一般的には砕いて廃棄するしか方法がありません。
リサイクルの選択肢もありますが、コスト面や普及状況から見ると、日本ではまだ広く浸透していないのが現状です。
新しい防水紙(ルーフィング)を敷設

瓦を取り外してみると、多くの土が溜まっていることが確認できました。
当時の瓦桟には溝がなく、砂などが詰まりやすいため、雨漏りが発生しやすい状況になっていました。
今回は金属屋根への葺き替えのため、瓦桟は不要となり、雨漏りのリスクも軽減されます。
工事で敷設した新しい防水紙(ルーフィング)には日新工業のカッパ23改良アスファルトルーフィングを使用しています。
立平-TL-455スタンビーを設置

雨漏りが発生していた瓦屋根の代わりに、稲垣商事製の「立平スタンビー」を使用しました。
立平の特徴は、屋根の頂上から軒先まで継ぎ目のない一枚物の鉄板を左右につなぎ合わせて施工する点です。
突起部分にビスを打ち重ねる「ハゼ式」という工法により、屋根表面に止め具が見えず、ビスや釘の劣化も抑えられます。
その結果、耐候年数を従来より長く確保することが可能となります。
樹脂製の貫板(タフモック)を設置

次に「樹脂製の貫板(タフモック)」を設置していきます。
金属屋根は従来の工法と比べ、耐候年数を大幅に伸ばすことが可能です。
しかし、台風や経年劣化により、棟板金が飛散するケースも少なくありません。
主な原因は、棟板金の下地に使用されていた杉板などの木材で作られた「貫下地(貫板)」が経年で劣化することにあります。
せっかく屋根材が丈夫になっても、棟板金が飛散して修理が必要になるのは避けたいところです。
そこで今回は下地に樹脂製の貫板を採用しました。
樹脂製のため腐食することがなく、屋根材とともに長期間の耐候性を維持できます。
雪止め金物設置

最後に雪止め金物を設置していきます。
関東地方でも近年は毎年雪が降るようになりましたが、金属屋根にすることで注意すべき点があります。
関東の雪は水分を多く含む「ボタ雪」と呼ばれる種類で、一度積もると屋根の上でアイスバーンのように固まることがあります。
金属屋根は雪解けが早い特性がありますが、溶けた雪や氷が歯止めなく一気に落ちてくることがあり、雪国とは異なる危険性があります。
そのため、金属屋根を選ぶ場合は、雪止めを設置することをおすすめします。
完工

屋根の葺き替え工事が無事に完了しました。
これまで屋根の状況が分からなかったお客様も、突然の雨漏りや瓦の劣化といった悩みから解放されました。
今後は定期点検を実施するため、お客様自身で屋根の状態を確認できなくても、弊社の点検により現状を把握することが可能です。
これにより、安心して長くお住まいいただけます。
工事を行なったO様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q1.屋根工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
古くなってきてどうしようか悩んでました。
Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
インターネットで
Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
はい、すぐにTelしました。
Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
インターネットがよかった
Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
やはり人です。谷さんが良かったです。よくちしきもあり谷さんだったので、その場で決めました。本当にありがとうございます。台風前でよかったです。又お願いします。
【工事後】
Q1.工事を依頼する会社を決める時にどんなことで悩まれていましたか?
やはりしっかりやってくれるか?
Q2.当社にご依頼いただく際にどのような点を比較・検討されましたか?
比較はせず谷さんを信じました。
Q3.お見積り提出後すぐに工事をご依頼されましたか?もしご依頼されなかったとしたらどんな点が不安でしたか?
はい。すぐに谷さんに連絡しました。不安はなかったです。
Q4.数ある会社の中から当社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
やはり谷さんです。谷さんでなかったらちがう会社にもみつもりしてました。やはり人と人ですね。
Q5.工事が終わってみていかがでしたか?忌憚のないご意見を頂戴できましたら幸いです。
本当にありがとうございます。谷さんのおかげです。谷さんの対応はすばらしいです。かんしゃしてます。
O様のアンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介

街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-8501
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階MBP

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根葺き替えに関連する新着ブログ
葺き替え工事とは?必要なタイミングと施工の流れをわかりやすく解説
【初めての方向け】屋根工事の代表的な3つの方法と特徴を紹介
モニエル瓦とは?特徴とメンテナンス時の注意点|すでに廃盤?代替案も解説
軽さと強さを兼ね備えた次世代屋根材「ROOGA(ルーガ)」の魅力とは?
屋根葺き替えに関連する新着施工事例
屋根葺き替えを行ったお客様の声一覧
屋根葺き替えをご検討中の千葉市花見川区こてはし台のY様邸で現地調査!

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
自宅の30年点検で、屋根工事の指摘を受けたため。工事や金額の妥当性で悩んでいました。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットから探しました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐにお問合せしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページから何となく信頼できることが伝わってきたため。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
藤崎様にいろいろご対応いただき、とても信頼できると感じました。





















































































