倉庫屋根の雨漏り修理!大波スレートの劣化症状と施工の流れ





工事のきっかけを伺いました!

担当:谷
袖ケ浦市のお客様は、倉庫で発生した雨漏りにお困りでした。
この倉庫は大波スレートという屋根材を使用しており、強風により屋根材が破損してしまったとのことです。
お客様は風災による被害を経験したことがなく、今回の出来事に非常に驚いておられました。
知り合いの業者に依頼してみたものの古い屋根材の工事を取り扱う業者が少なく、修理を頼めずに困っていたそうです。
そんな時にインターネットで「街の屋根やさん」のホームページを見つけ、私達にご相談をいただきました!
この倉庫は大波スレートという屋根材を使用しており、強風により屋根材が破損してしまったとのことです。
お客様は風災による被害を経験したことがなく、今回の出来事に非常に驚いておられました。
知り合いの業者に依頼してみたものの古い屋根材の工事を取り扱う業者が少なく、修理を頼めずに困っていたそうです。
そんな時にインターネットで「街の屋根やさん」のホームページを見つけ、私達にご相談をいただきました!

担当:谷
- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 築30年
- 平米数
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- 大波スレート
- 費用
- 詳しくお問い合わせください
- ハウスメーカー
- 保証
- お付けしておりません
今回ご紹介するのは、袖ケ浦市での倉庫屋根修理の事例です。
風の影響で屋根材が破損し、雨漏りが発生した倉庫の屋根を修理しました。
現地調査や施工手順を詳しく紹介し、実際にどのように対応したのかをお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
屋根の破損箇所を確認

現地に到着し、最初に行ったのは屋根全体の状態確認です。
築30年以上経過した倉庫の屋根は大波スレートが使われており、コケが生えているのが散見されます。
こうしたコケや汚れの滞留は、屋根材の劣化を早める原因の一つです。
また、全体的に屋根材が劣化しており、破損している部分も多く確認されます。
強風が吹いた際、部分的に割れた屋根材が雨漏りを引き起こしている原因となっていました。
大波スレート自体は耐候年数が長いものの、経年劣化を防ぐためには定期的なメンテナンスが必要です。
アスベストの含有調査

屋根材に使用されている大波スレートの素材を確認したところ、アスベストが含まれていることが判明しました。
アスベストは吸入すると健康に害を及ぼすことがあり、その取り扱いには十分な注意が必要です。
2023年10月から施行された新しい規制に基づき、アスベストを含む屋根材の取り扱いは、適切な資格を持つ業者に委託することが義務づけられています。
アスベストを含む屋根材については、慎重な対応が必要です。
お客様にもこの点を十分にご説明させていただき、法律に基づいた適切な作業手順を守ることをお伝えしました。
大波スレート張替え工事
今回のケースでは、破損している大波スレートの張替え工事をご提案させていただきました。
それでは、工事の様子を解説いたします!
既存屋根材の撤去

まず行ったのは、既存の屋根材の撤去作業です。
屋根材の固定にはフックボルトが使われており、それを外していく作業が必要でした。
しかし、屋根材がかなり劣化していることもあり、錆び付いていたフックボルトは通常の工具では外れませんでした(>_<)

そのため、特殊な工具やサンダーを使用し、ボルトを切断する方法を取ることになりました。
また、屋根材の撤去作業中には、破片が散乱しないように細心の注意を払いながら作業を行いました。
倉庫内に落下物があってはいけないため足場をしっかりと設置し、作業員全員が安全第一で進めていきます!
新しい屋根材の取り付け

撤去作業が終了した後は、再び新しい屋根材の取り付け作業を行いましす。
近年では金属屋根なども人気ですが、お客様のご要望や倉庫の構造に合わせて既存の「大波スレート」を採用しました。
新しい屋根材の取り付けには、ビスを使用して鉄骨に固定していきます。
フックボルトよりもビスの方が取り付けが簡単で、安定性も高いのです。
屋根の勾配や角度に応じて、一つ一つ丁寧に固定していきました。
完成後のチェックと調整
屋根材の取り付けが終わった後は、最終的なチェックを行いました。
全体の固定状態を確認し、ビスの締まり具合や屋根材の歪みがないかをチェックします。
倉庫の屋根は非常に広いですが、こうした作業が施工不良や後々のトラブルを防ぐ要です!
大波スレート張替え工事の完工

以上で、大波スレート張替え工事の完工です!
今回の屋根修理工事では特にアスベストが含まれている屋根材であったため、作業に対する細心の注意を払いました。
無事に工事が完了して幸いです!お客様には「安心して倉庫を使えるようになった」とおっしゃっていただけ、私たちも非常に嬉しく思いました。
倉庫や工場の屋根は、日々の使用によって劣化が進んでいきます。
今回のように部分的な修理で対応できる場合もありますが、長く使用するためにも定期的な点検・メンテナンス行っていくことが非常に重要です。
街の屋根やさんでは、一般的な住宅はもちろん、倉庫・工場の屋根にもご対応可能です(^^)/
お気軽にご相談くださいね(^^♪
関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根葺き替えに関連する新着ブログ
【初めての方向け】屋根工事の代表的な3つの方法と特徴を紹介
モニエル瓦とは?特徴とメンテナンス時の注意点|すでに廃盤?代替案も解説
軽さと強さを兼ね備えた次世代屋根材「ROOGA(ルーガ)」の魅力とは?
機能性もデザイン性も妥協しない!おしゃれな屋根材4選【屋根専門業者が解説】
屋根葺き替えに関連する新着施工事例
屋根葺き替えを行ったお客様の声一覧
屋根葺き替えをご検討中の千葉市花見川区こてはし台のY様邸で現地調査!

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
自宅の30年点検で、屋根工事の指摘を受けたため。工事や金額の妥当性で悩んでいました。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットから探しました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐにお問合せしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページから何となく信頼できることが伝わってきたため。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
藤崎様にいろいろご対応いただき、とても信頼できると感じました。












































































