鳥の巣が原因!雨樋詰まりによるオーバーフローの修理事例





工事のきっかけを伺いました!

担当:谷
君津市南子安にお住まいのお客様より、「雨が降るたびに裏手の雨樋から水が溢れている」とご相談をいただきました。
直接は見えにくい場所であるためご本人も長い間気づかなかったそうですが、お隣様から指摘を受けて初めて症状に気付かれたとの事です。
数年前に屋根や外壁を塗装したばかりだったため、まさか雨樋に問題が出るとは思わなかったと驚かれていました。
これから梅雨に入る時期でもあり、放置すれば建物外壁への汚れや雨漏りに発展する恐れもあります。
そのため、お客様は出来るだけ早くの対処をご希望されていました。
直接は見えにくい場所であるためご本人も長い間気づかなかったそうですが、お隣様から指摘を受けて初めて症状に気付かれたとの事です。
数年前に屋根や外壁を塗装したばかりだったため、まさか雨樋に問題が出るとは思わなかったと驚かれていました。
これから梅雨に入る時期でもあり、放置すれば建物外壁への汚れや雨漏りに発展する恐れもあります。
そのため、お客様は出来るだけ早くの対処をご希望されていました。

担当:谷
- 施工内容
- 雨樋交換
- 築年数
- 平米数
- 施工期間
- 1日間
- 使用材料
- セキスイ アートフェイスY60
- 費用
- 4万円
- ハウスメーカー
- 保証
今回は、雨樋の排水不良についてのご相談です。
雨樋の排水不良は中々気付きにくい症状でもあり、お客様もお隣様からのご指摘でお気づきになられたそうでした。
まずは、雨樋の状態から確認していきます。
屋根の上から雨樋を確認

雨樋の状態は地上からでは判断が難しいため、まずは屋根に上がって点検を行います。
表面には多少の苔が付着していましたが、大きな異常などは目視で確認でされません。
また、分譲地内のため周囲から大量の落ち葉が入り込む環境でもありませんでした。
外観だけでは原因が特定できないため、さらに竪樋(縦の排水管)の確認をしていきます。
竪樋内部の異常を確認

竪樋部分を軽く叩いてみると、内部で「コンコン」と鈍い音が響きます。
内部で「詰まり」があると推測されました(>_<)
内部に異物が溜まっているか、あるいは部材の接合に不具合が生じている可能性も考えられます。
ただ、こちらの雨樋はパーツが専用ボンドで固定されているため、部分的な取り外しが容易ではありません。
そのため、調査段階でお客様に「不具合箇所の交換が必要になる可能性が高い」とご説明し、ご了承をいただいた上で工事に着手することになりました。
雨樋工事の様子
それでは、雨樋修理工事の様子についてご紹介いたします。
雨樋の解体

排水不良の原因を特定するためにも、まずは雨樋を解体していきます。
すると、雨樋の内部には鳥の巣がぎっしりと詰まっていました(>_<)
これでは雨水が流れるはずもなく、オーバーフローを引き起こしてしまいます!
上部の集水器には巣の痕跡がなかったため、途中で流れ込んだようです。
鳥の巣は落ち葉や泥と違って繊維が絡み合うため、詰まると簡単には流れません。こうしたケースは調査時の目視では分かりにくく、解体して初めて分かることが多いです。
部材の交換

詰まり部分を撤去した後は、部材そのものを交換していきます。
使用したのは「セキスイ アートフェイスY60」という角樋タイプで、デザイン性と排水性能を兼ね備えた製品です。
樋同士の接合は塩化ビニルを溶かす専用ボンドで固定するため、施工後は隙間なく水が流れる仕組みとなります。

既存の状態では竪樋の長さがやや過剰だったこともあり、内部に余裕がなく詰まりやすい構造になっていました。
そこで長さを調整し、異物が多少入り込んでも流れやすいように工夫を加えています!
雨樋工事の完工

最後に全ての接合部を確認し、漏れや歪みがないかをチェックして施工完了です!
工事は一日で終了し、費用は税込みで約4万円となりました。
今回は部分交換で済みましたが、雨樋は廃盤になると同じ部材が入手する事が難しく大掛かりな交換になることも少なくありません(>_<)
そのため「部分交換で済むうちに対処できて良かった」とお客様にもお喜び頂くことができました。
今回の工事では「鳥の巣による雨樋の詰まり」が原因でしたが、落ち葉や砂埃なども同じようにトラブルを引き起こす要因になります。
最近では落ち葉除けネットといった便利な部材もあり、詰まり予防に効果的です。
街の屋根やさんでは雨樋工事はもちろん、落ち葉除けネットの設置についてもご対応可能ですのでお気軽にご相談ください!
工事を行なったK様のご感想をご紹介いたします
【工事後】
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
口コミが良かったから
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
担当者の谷さんがとても誠実な方だったし事務の方(?)からの契約後「良い仕事をさせていただきます」と連絡が入り、金銭面でも対応でもとても信頼できた。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
K様のアンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介

街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-8501
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階MBP

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
雨樋交換に関連する新着ブログ
雨樋の集水器とは?役割・種類・メンテナンス方法をわかりやすく解説!
雨樋修理は火災保険でカバーできる?申請手順と注意点を解説
放置すると危険?雨樋修理の基本と長持ちさせるチェック方法
家を守る雨樋の重要性|劣化症状やメンテナンスの基本を知ろう
雨樋交換に関連する新着施工事例
雨樋交換を行ったお客様の声一覧
【市原市】雨樋交換をご依頼いただいたお客様アンケートをご紹介します

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
破損個所を発見したため
Q3.弊社をどのように探しましたか?
前回の修理箇所をみてもらい、世話になったから
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問い合せた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
担当者の誠実さ
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良い感じでした

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
安全で正確な仕事
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
比較しなかった。
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
前任者と今回担当者の誠実さ
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
高所なので良く分からない
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
誠実さ。











































































